よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

「声を掛けて抜いて下さって有難うございます」と言われたら・・?

2010年05月14日 20時10分00秒 | 諸々
今日は朝方は雨が降っていましたが、10時頃から陽が射して来て多少は気温も上がってきた感じです。ポタには良いかな

洗面所には愚妻が干せなかった洗濯物が残っています飯が炊けないオイラですが洗濯物ぐらいは干せますのでね

一週間ほどチャリに乗っていないので昼飯(カレーヌードルですが)を済ませてイザ近場ポタに・・の予定で出かけたのですが

一時チョイ前の大雄山駅付近で雲行きが怪しくなり始め折角干した洗濯物がか?と心配になり引き返す羽目になっちまった

狩川の幸せ道を過ぎた遊歩道で前を走る70歳は過ぎたであろう?オバアチャンが乗っていた自転車が若干左右に振れて走ってます

CRや遊歩道を走る時は常に徐行(15~20Km以下)で走るオイラ。理由は被害者にも加害者にもなりたくないから!

何時もの様に一車体分以上後方から「抜きますよ~」と声を掛け相手が気が付いてから抜きました女性とお年寄りには優しいのさ

若い女性には妙に優し過ぎると言う一部の指摘もあるが・・ お年寄りは、もう居なくなった自分の両親がダブル事でもあり・・

それ以前にJACKSと名乗る以上騎士道=貴族=紳士が根底にある訳で現状の生活環境からは、考えにくいでしょうが

丁度、抜き終わった時に後ろから「声を掛けて抜いて下さって有難うございます」と言う言葉が聞こえ・・こんな事は初めてです

大体は「スミマセン」か「ゴメンナサイ」ですが・・予期せぬ言葉にオイラが咄嗟に答えた言葉は「いいえ~、こちらこそ」でしたが・・

この場合の返す言葉にふさわしかったのでしょうか自分には分からんそれにしても何とも謙虚で礼儀正しいオバアチャン・・

又一つ勉強させていただきこちらこそ有難うでした自分も、よりいっそう本物の紳士を心がけますからね

そんな事があって自宅直前の試練坂を上り始めた頃には、又薄日が射して来たよ全くの徒労に終わってしまったが

何時もの声を掛けてから抜く行為が、相手に理解された事の方が大きかったかな受けとる側の心次第ですね

        宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする