よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ちょっとトレーニングとジャカランダ&合歓の木の花!

2010年07月15日 07時33分00秒 | 近郊ポタ
昨日は二日続けての昼外食による体重増加を減少すべく意を決しチョイトばかしのトレーニングを敢行です

天候や喰い過ぎにより又に戻る危険性が増大完全に戻り始めていますオイラの美学に大いに反します

時々小雨がパラついたり陽が射したりなので はモドキ号で1年振り以上でオイラの3時間トレーニングコースを走ります。

狩側左岸⇒切通し⇒岩流瀬ですが途中の新大口橋に来て思い出した昨年見たジャカランダの花は?確認しましょう

大山豆腐の裏の川の土手に回ってみましたが咲いてない時期的にもチョット遅い筈。良く見たら花びらが10数個落ちてました。
 
多分?今年は殆ど咲かなかったのでしょう?毎年は咲かない様ですし日本の桐の花に似ています、チョット色が濃いですが。

熱帯の桜or紫の桜とか呼ばれているようです。宮崎の道の駅なんごうのジャカランダです。濃い紫(青?)色の花です。

本場の写真は旅行会社のサイトの南アフリカのジャカランダを。見事です・・確かに色は違うが満開時は桜を彷彿とさせます

南半球だから季節が逆で10月頃見頃なんだねスペインのセビリアあたりでも綺麗に咲くらしいが・・金が無いし無理だ

余裕のある方は如何ですか?この旅行会社とオイラは何の関係もありませんから・・ただ綺麗な写真で紹介してあったからね

岩流瀬橋から北足柄小の信号まで坂をエッチラコッチラ44T×22~24Tで上ります。ロードの23Cに換算すると46.2Tぐらい。

岩流瀬橋上から見える菜の花の時期は黄色に染まる浅間山。矢倉沢公民館から見える矢倉岳も緑に染まっています。
  
橋の上から公民館まで4Kmぐらい?ズーツと坂だし結構脚が疲れます急に坂道ばかりだと膝を痛めそうですね

公民館で10分程休憩し、ここまで来たら地蔵堂手前の看板まで行くか走り始めの予定としては引き返すつもりだったが

オイラって結構馬鹿?ここまでで結構疲れているのに?自分でも分からんこの辺りはまだアジサイが残っています。
  
公民館から約3Kmを25分かかり看板に到着。途中降りて来たロード乗りの男性に会釈しても案の定何も無し

今日は他には誰ともすれ違わなかったから相手も同じだろうにまあマナーと同じで脚力のレベルも低いんでしょう多分?

12時5分時の此処の気温。さほど高くもないですね。看板に書いてあったダイヤモンド富士の場所と期日、如何でしょうか
  

地蔵堂トンネルの手前の橋の横に咲いていた合歓の木(ねむのき)の花扇子が開いた羽毛のような繊細な花
 
少し風があり、風に大きく揺らいでがなかなか撮れない枝や木自体が太くないので大きく大きく揺れます

花期はチョット過ぎていますが・・まだ咲いているので機会があればご覧下さい風でメッチャ甘ピン状態です
 
枝を押さえて撮ろうとしていたら風で枝が大きく揺れて橋の下に落ちそうなぐらい強く引っ張られましたクワバラ、クワバラ

季節の花300の合歓の木を参照下さい。中の合歓の木の写真集も見て。サイトの管理人さん引用させて頂きです

帰りは一色橋から仁王門経由で・・トレーニングついでに開き直り最後のグリーンヒルの信号までの坂はバテました
  
途中の栗畑の栗の木。青い実が沢山ついていました。秋には美味い栗ご飯が食べれますね

3時間10分弱、約35Km前後?坂道が多かったからこんなものかなマア久し振りなので無理は禁物だよね~

      宜しければポチッとヨロピクね

               
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ


            

 





 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする