前日の予報では冷え込む?だったのですが
の良い天気でポカポカ暖かいです。回復走と思ったんですが・・!
チョイ出遅れて
おまけに午後からお歳暮の買出しの予定が・・仕方なく小1時間程の平地走行、坂は帰路の試練坂だけ
来年も先が思いやられます
以下本題に:
愚妻が先日の鍋割山への小丸尾根ルートの登りで辛そうだったので・・ストックが必要?かなと思ったのです
5月の塔ノ岳の時も同じルートで登ったのですが・・その時は汗ビッショでしたが弱音は吐かなかったのですが・・?
その日の体調で違うのでしょうね
昨年の5月からオイラが山を再開したついでに愚妻の減量大作戦もね
30回程連れまわし効果絶大で約10kgの減量に成功
洋服がMサイズになりデザイン&カラーの選択肢が増えて
途中は苦しいが山から見える眺望が素晴らしい事に喜びを感じている様なので・・結果は一石二鳥で大いに
でしょう。
今では多少のアップダウンがあっても4~5時間歩くのは平気だし
塔ノ岳まで登れれば「良く頑張ったで賞」ものですよ
でも無理して故障が出るのも良くないし&下りがメッチャ下手な愚妻にはストックが必要な時期かもです、安全の為にもね。
で色々なネット検索の結果モンベルが候補に。何処のネットショップで買っても値引きゼロの価格にシビアなメーカーですが
DEPOで現物を確認済みで握り心地
の女性向け仕様のモンベル アルパインポール アンチショック付が第一候補に。
オイラ的にはモンベル崇拝者では無いので拘りはないのですが・・程々のメーカーで中級品クラスの価格で女性仕様・・?
SHINANOなどの高級品では勿体無いし・・置忘れて下山してしまったらパアーだもんね
そんな事まで考えて。
問題はアンチショックが必要か?オイラ的には路面の感触がダイレクトに伝わる方が・・と思うのだが?どうなのでしょう?
不用意に突き刺して手首に衝撃が伝わり傷めるのを防止の安全策?軽量&収納長さではチョット不利なのがネックですが
でも考え方によっては収縮する部分が故障したら通常品と同じになると考えれば良いのか
かなりお気楽な閃きですが
問題はストックに頼りすぎて腕の筋肉や手首を傷めない様にかな?使って行って習得するしかありませんね
直販のネットショップは完売状態ですが、一般のショップには在庫がある様なので年末年始の時期には購入してるでしょう?
各種スポーツは実際に行ってから必要な物が見えてくる事の方が多いので、最初は最小限の準備で始めるのが
ですよ。
安全安心の為に必要な物は別として、不要な物に浪費するのは愚かしいですから
無駄使いしたい人は存分に!
宜しければポチッとヨロピクね


同じタイプでアンチショックが無い方が1本20g軽く収納長さも5Cm短いんですよね!価格は200円安いだけですが。

チョイ出遅れて


来年も先が思いやられます

愚妻が先日の鍋割山への小丸尾根ルートの登りで辛そうだったので・・ストックが必要?かなと思ったのです

5月の塔ノ岳の時も同じルートで登ったのですが・・その時は汗ビッショでしたが弱音は吐かなかったのですが・・?
その日の体調で違うのでしょうね


30回程連れまわし効果絶大で約10kgの減量に成功


途中は苦しいが山から見える眺望が素晴らしい事に喜びを感じている様なので・・結果は一石二鳥で大いに

今では多少のアップダウンがあっても4~5時間歩くのは平気だし


でも無理して故障が出るのも良くないし&下りがメッチャ下手な愚妻にはストックが必要な時期かもです、安全の為にもね。
で色々なネット検索の結果モンベルが候補に。何処のネットショップで買っても値引きゼロの価格にシビアなメーカーですが

DEPOで現物を確認済みで握り心地

オイラ的にはモンベル崇拝者では無いので拘りはないのですが・・程々のメーカーで中級品クラスの価格で女性仕様・・?
SHINANOなどの高級品では勿体無いし・・置忘れて下山してしまったらパアーだもんね

問題はアンチショックが必要か?オイラ的には路面の感触がダイレクトに伝わる方が・・と思うのだが?どうなのでしょう?
不用意に突き刺して手首に衝撃が伝わり傷めるのを防止の安全策?軽量&収納長さではチョット不利なのがネックですが

でも考え方によっては収縮する部分が故障したら通常品と同じになると考えれば良いのか


問題はストックに頼りすぎて腕の筋肉や手首を傷めない様にかな?使って行って習得するしかありませんね

直販のネットショップは完売状態ですが、一般のショップには在庫がある様なので年末年始の時期には購入してるでしょう?
各種スポーツは実際に行ってから必要な物が見えてくる事の方が多いので、最初は最小限の準備で始めるのが

安全安心の為に必要な物は別として、不要な物に浪費するのは愚かしいですから

宜しければポチッとヨロピクね


同じタイプでアンチショックが無い方が1本20g軽く収納長さも5Cm短いんですよね!価格は200円安いだけですが。