月曜に仕事は仮納をし、修正箇所があるかどうかの検討期間で
連絡待ち。予報では今日は暖かい日らしい?
ならば山方面で久し振りの丹沢湖行き
ユニクロのヒートテック長袖シャツ&タイツでアウターは20年以上のダウン。

破れても汚れても惜しくはないし、手袋は革製&マルチウォマーで完璧
用心の為に薄いフリースも用意して
しかし9時過ぎなのに試練坂の下りはサミ~ス
ジップの間から冷たい風が・・巨乳に
男だから貧乳に・・凍みます
手も革製手袋の割には冷さが容赦なく攻撃してきます・・だ・・大丈夫か~俺
一つの目的である
富士山も・・県727の上に架かる東名の高架橋脚の間からクッキリと富士山が見えます

河内川ふれあいビレッジも台風の影響で大打撃を受けましたね
今は工事の重機やダンプカーが入り整備の真っ最中。

この山は6月にサンショウバラを見に登った「不老山」だと思うんですが??違うかな

いつ来ても嫌な坂
神尾田隧道まで10%勾配が900m強で待ち受けています。最近の貧脚振りは目を覆いたくなるス

ドーナツ路面(オイラが勝手に呼んでいるだけで正規の呼び方はディンプルかな?)は急勾配の証ですからね
今まで大野山以外で使った事が無いフロントインナーを使っちまったよ
トンネルを抜けるともうそこは丹沢湖ス

湖面はもう濁った色ではなくなっていますね
もう3ヶ月以上経つのかな?

大仏大橋の周りの山も結構色着いています。

はもう見頃を過ぎてかなり枯れ落ちている木が多いですが・・たまに今が盛りと真っ赤な木もあります。


でもオイラは正直に言うと
よりも黄葉の方が
なんですよね~
黄金色つて感じが!

大仏大橋の手前の「千代の沢園地」の駐車場は平日なのに行楽客の車で一杯です
駐車場の周りの紅葉はもう

駐車場から展望台地に登ります。今日は富士山が綺麗に見える筈?上に一本の鮮やかに紅葉した木が。

展望台地から見えた富士山
下に丹沢湖と大仏大橋&永歳橋も見えます。

チョットアップなんですが・・後ろの雲の色と同化してコントラストがハッキリせずシルエットが浮かばないス

展望台地に下から登って来る手摺付の急勾配の階段・・凄い角度です45°はあるな
モチ使用禁止ス

こんな階段危険です
お役所仕事の典型的な無駄使い施設です
机の上だけのうわべの仕事・・怖くて誰も登らんよ
下りたら丁度12時の鐘が
すぐ横の陽当たりの良いベンチで昼飯です。汗を掻いているのでダウンを脱ぎ乾かします。

暖かくてシャツ一枚でも
昼は家で作ってもらったお握りと熱いお茶です
何と言う慎ましい生活なのでしょう
目の前のロケーションがご覧の様ですので
どんなご馳走よりも美味~いです
絶妙のスパイス??

小洒落た店の中で気取って喰うよりも、自然の中に来たら自然に溶け込んで外で喰うのが一番です
マジで
本日は湖畔沿いに一周せず大仏大橋&世附大橋を渡り、そこから湖畔周遊道路と思ったらゲートの先が崩落で通行止め

ゲートは何時も閉まっていますが右の脇から通れるんですよ三保ダム上まで。台風の影響がまだまだ残っているんですね。

この紅葉の下の部分の黄金色?が素敵じゃないですか

ここから引き返して世附大橋&永歳橋を渡り三保ダム上に。ここから見る永歳橋のフォルムが最高なんですよ、是非是非

久し振りなので用心の為フロントトリプルのモドキ号&多少のショートカットしてもチヨイト疲れた
汗もシッカリ掻いたし。
大分チャリ用の脚が鈍っています
苦労して上って来たのに・・帰りは「道の駅山北」まで僅か10数分で一気に
多分?走行距離は50Km程度でしょう
これから来年に向けて徐々にピッチを上げて・・行けるでしょうかね~

宜しければポチッとヨロピクね


「名も無く貧しく美しく」を実践しているオイラでした


ならば山方面で久し振りの丹沢湖行き


破れても汚れても惜しくはないし、手袋は革製&マルチウォマーで完璧


しかし9時過ぎなのに試練坂の下りはサミ~ス



手も革製手袋の割には冷さが容赦なく攻撃してきます・・だ・・大丈夫か~俺

一つの目的である



河内川ふれあいビレッジも台風の影響で大打撃を受けましたね


この山は6月にサンショウバラを見に登った「不老山」だと思うんですが??違うかな


いつ来ても嫌な坂



ドーナツ路面(オイラが勝手に呼んでいるだけで正規の呼び方はディンプルかな?)は急勾配の証ですからね

今まで大野山以外で使った事が無いフロントインナーを使っちまったよ



湖面はもう濁った色ではなくなっていますね


大仏大橋の周りの山も結構色着いています。




でもオイラは正直に言うと




大仏大橋の手前の「千代の沢園地」の駐車場は平日なのに行楽客の車で一杯です



駐車場から展望台地に登ります。今日は富士山が綺麗に見える筈?上に一本の鮮やかに紅葉した木が。

展望台地から見えた富士山


チョットアップなんですが・・後ろの雲の色と同化してコントラストがハッキリせずシルエットが浮かばないス


展望台地に下から登って来る手摺付の急勾配の階段・・凄い角度です45°はあるな




こんな階段危険です



下りたら丁度12時の鐘が



暖かくてシャツ一枚でも



目の前のロケーションがご覧の様ですので



小洒落た店の中で気取って喰うよりも、自然の中に来たら自然に溶け込んで外で喰うのが一番です


本日は湖畔沿いに一周せず大仏大橋&世附大橋を渡り、そこから湖畔周遊道路と思ったらゲートの先が崩落で通行止め


ゲートは何時も閉まっていますが右の脇から通れるんですよ三保ダム上まで。台風の影響がまだまだ残っているんですね。

この紅葉の下の部分の黄金色?が素敵じゃないですか


ここから引き返して世附大橋&永歳橋を渡り三保ダム上に。ここから見る永歳橋のフォルムが最高なんですよ、是非是非


久し振りなので用心の為フロントトリプルのモドキ号&多少のショートカットしてもチヨイト疲れた

大分チャリ用の脚が鈍っています


多分?走行距離は50Km程度でしょう



宜しければポチッとヨロピクね


「名も無く貧しく美しく」を実践しているオイラでした

