よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

台風4号の我が家の被害&夜半からの豪雨に思う事!

2012年06月22日 10時11分00秒 | 諸々
火曜の夜からの台風4号の襲来による強烈な風と雨には参りました心配していた通りに昨年の台風で倒壊し9月に新しく建てた?自転車小屋が・・

ヤッパリ倒壊してしまった自転車小屋の詳細は・・この完成編を参照下さいこの後かなり補強を施したのですがネ・・無駄な抵抗に終わりました

倒壊した自転車小屋の写真はありません・・撮っても意味ないし気分的に落ち込むだけですから結論:もう自転車小屋は建てないです

我が家は海抜60mぐらいの高さに在り河川の増水による水害&周りが畑なので土砂崩れなどの心配も無く安心なのですが・・唯一つ風がハンパない程強く吹く

箱根外輪山方向からの風、分かり易く説明すると俗に「明神おろし」とでも呼ぶ風。春先には台風並みの風が吹きおろしますゼワイルドだろ~

自転車と愚妻の原チャリの避難先は下屋に決定これでスペースは一杯一杯でも風雨は完全に防げませんので各カバー(シッカリした物)を購入する予定に。

そうすると今まで下屋に入れておいたモドキ号は・・どうするまだまだご近所の買い物&ポタには必要万が一盗難にあっても諦め切れるしネ

風が吹いても倒れない&家の損傷を心配する事がない場所?考えた末に玄関の柱と物置の間に60Cm弱の隙間が・・頭から突っ込むと少々斜めだがスッポリ収まる

風雨はカバーをかぶせればで・・早速購入へでCAINZへGO-ですよ。しか~し薄っぺらな100均よりチョットだけマシ程度の物しか置いていな~い

夜も台風5号が熱低に変わった豪雨が心配されるので躊躇無くデーツーへ向かいますほんのチョットだけマシな生地の厚さのカバーが置いてありました。

夜の豪雨に備えて試しに購入。自転車や自転車部品を作っている「ホダカ」の製品でした。少し大きめで良いと判断してLを購入です。「大は小をかねる」が賢明か?
     
これを使用して良ければボーちゃん&原チャリ用も検討する材料になるし・・何事もトライアルが必要ですから¥1、300弱訂正¥1、800弱でした

昨夜は叩き付けるような豪雨が夜半から明け方まで続きました。7時過ぎには雨脚も弱まり午後には上がるかな?でカバーの具合を確認です。

結構雨を弾いていますが・・耐用期間はマダマダ??でしょう。チョット長さがはみ出していますが他に適当な場所が無いので仕方ないです

本当はブリヂストン製の¥5、000前後のシッカリしたカバーが良いのでしょうが・・3台分の予算がね~「安物買いの銭失い」になるかな

まあLサイズで700Cのチャリをスッポリ覆っているし・・真ん中はマジックテープで絞れます&後端は紐で絞れる様になっていますからホボかな?

自転車を屋根つきでシッカリ保管出来る環境を持っている恵まれた人には関係ないですが・・一般的にはなかなか難しい日本の住宅事情ですよね

少しでも屋外保管の方の参考にでもなれば幸いです。蛇足:「ホダカ」って部品以外に自転車も「コーダー・ブルーム」とかのブランド名で発売してますよ!

      宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする