よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

矢倉沢→地蔵堂→夕日の滝ハイキング?

2009年07月06日 23時16分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
小雨模様ですが足慣らしのトレーニングに夕日の滝に向かいます。愚妻も歩く事によるダイエット効果が出て来た様

      本日も矢倉沢公民館にお世話になります          行く手の県78の坂は少しモヤっています。
  

九十九折れの坂道には道路脇の整備をする作業の方々が   ご覧の様に整備されて・・ご苦労さまです
  

九十九折れの坂道をショートカットする遊歩道が左にあります。        ここは勾配10%の標識。
  

家康陣馬の跡の案内看板。北条氏を攻めた時に家康が陣を敷いた場所。この辺りで良く見るナナカマドかな多分ですが
  

地蔵堂トンネルも出来て9年たったのですねまだ4、5年かとトンネル内は明るく涼しい風が気持ち良いです
  

公民館の案内板では地蔵堂まで50分でしたが・・此処まで50分かかりました。地蔵堂まで後5~6分だからマアマアです
       

近くの山のダイヤモンド富士が見える日時が書いてあります興味のある方は如何でしょうか後は8月ですが。
  

地蔵堂手前の茶房うるし亭。20年前は此処で万葉うどんを営業してたのですが ここのうどんは美味かった
       
今の万葉うどんとはチョット味が違うんだよな~職人さんが違うのかな?金太郎の遊び石?子供が遊ぶのにはデヶ~!

途中に干してある・・多分イノシシの皮でしょうかねその肉を販売している様ですね・・いつでも買えるのでしょうか?
  

本日の目的の一つでもある金時山へのルート確認も出来た金太郎の歌碑「あ~しがらや~まの金太郎♪♪」
       

夕日の滝キャンプ場?金太郎の歌碑もみえます。この時点でが小降りになってきました
 

      赤い橋をバックに        金太郎の歌碑の傍には金太郎の力水が・・最近設置されたみたいですが
  

    夕日の滝梅雨なので水量が多くて見ごたえがあります
 
暑い夏はとても涼しく気持ちよいですよ。

  
ここまで地蔵堂から20分ぐらい。まだ11時なので昼飯には早いので、屋根のある所で15分程休憩&水分補給です。

明るくなって来て雨もポツポツ程度に、下って地蔵堂の東側の椅子がある場所で昼飯を食べました。チョット・・バチ当たりか
       
地蔵堂バス停にあった金太郎野外音楽祭の看板。夏休みの最後の思い出に如何でしょうか

12時のチャイムと同時に矢倉沢公民館へ下ります。途中から小雨になりましたが・・下ってくるとチョイと蒸し暑い感じが

公民館に着く坂の手前で上から下って来た女性ランナーに抜かれました。公民館で柔軟と水分補給をしていました。

30代前半?位の方でしょうか?山北駅から走って万葉公園まで行き帰るとか・・駅から万葉公園まで1時間半位
 
スゴ~この天気の中で・・走る人には普通の事なのでしょうかね時間的に・・俺達は一体何なのかな

地蔵堂から50分かかって降りてきたのに・・マア年齢的に仕方がないけど。オヤジ達は上る時間が=下る時間だな

    宜しければポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
にほんブログ村
暇過ぎて・・生きていけないかも










 


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オヤジがお薦めする菓子の「... | トップ | 新型インフルエンザが我が街... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラバ (ミナミ)
2009-07-11 11:40:50
雨の中、矢倉沢から夕日の滝まで歩くなんてスゴイ!!
私なら雨のため延期~です。

トラックバックしてみたかったので、私の夕日の滝の記事とトラバさせていただきました。
なんとかできたみたい。
返信する
雨具さえあればO・Kです! (片目のJACKS)
2009-07-11 13:23:51
ザーザー降りではなかったのでそれにノンビリですし

山の天気は雨も予想しないと・・トレーニングです

トラバはO・Kですよ自分はまだした事がないので・・

無理せずコツコツですよミナミさん
返信する

コメントを投稿

山・ハイキング&ウォーキング&その用品」カテゴリの最新記事