今年は各花の開花がメッチャ早いですね
2週間前後も早いです。八重桜は完全に終わりかけですよ・・。
今はシャガ&ハナミズキが満開状態、例年なら5月連休前後なのに
そうそう「藤」の花もヤヤ終盤を迎えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もっとも驚いたのは平地での「桐の花」も散り始めでした、これにはビックリですよ
定点観測の朴の花が小さい蕾状態です。
「タイサンボクとサンショウバラ」はまだ蕾も見れない状態。ホンの1週間の差で「花梨」の花が散り見れんかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
さて本題に:昨年の12月にハンドルカバーを装着しました、これは半円よりも下側を握る様な?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
仕上がり状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/b20fc6521f283c25d0f9551bb1502ecb.jpg)
普通に走っている状態では、下側を握ると両脇腹に肘が当たり、カーブを曲がる時や咄嗟のハンドル操作に影響するんですよ。
自分は普段はハンドルの半分より拳半分ぐらい上を握っています、この方がハンドル操作時に身体との空間があり支障ない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その人のクセかもですが、なので最近の夏のような気温でカバー自体が伸びやすい?と判断して、逆さまにセットしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/1f978a944b0a18b4de817b42ea2b2cca.jpg)
こんな状態です、これで4日程運転してみましたが
違和感をあまり感じません、画的には前の状態の方が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
かな?
でもな・・普通はハンドルの下側を握って操作する方が少なくないか?とも思うのだが自分だけの好みかもですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
当分はこの状態で行こうかと
この赤いステッチの部分が上下に均等の長さなら、誰にも使いやすいと思うんですがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
でもハンドルカバーの出来自体は
安価な割りに柔らか味があり握りやすい&滑りにくく&太からず細からずで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ただ冬の寒い時期の装着は腕&指の力が必要、女性では無理です
夏の気温が高い時期ならば、伸びが期待できるので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](https://b.blogmura.com/cycle/smallwheel/88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今はシャガ&ハナミズキが満開状態、例年なら5月連休前後なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
もっとも驚いたのは平地での「桐の花」も散り始めでした、これにはビックリですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「タイサンボクとサンショウバラ」はまだ蕾も見れない状態。ホンの1週間の差で「花梨」の花が散り見れんかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
さて本題に:昨年の12月にハンドルカバーを装着しました、これは半円よりも下側を握る様な?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/b20fc6521f283c25d0f9551bb1502ecb.jpg)
普通に走っている状態では、下側を握ると両脇腹に肘が当たり、カーブを曲がる時や咄嗟のハンドル操作に影響するんですよ。
自分は普段はハンドルの半分より拳半分ぐらい上を握っています、この方がハンドル操作時に身体との空間があり支障ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その人のクセかもですが、なので最近の夏のような気温でカバー自体が伸びやすい?と判断して、逆さまにセットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/1f978a944b0a18b4de817b42ea2b2cca.jpg)
こんな状態です、これで4日程運転してみましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
でもな・・普通はハンドルの下側を握って操作する方が少なくないか?とも思うのだが自分だけの好みかもですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
当分はこの状態で行こうかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
でもハンドルカバーの出来自体は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ただ冬の寒い時期の装着は腕&指の力が必要、女性では無理です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](https://b.blogmura.com/cycle/smallwheel/88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます