30数年ぶりの
オヤジと初心者の愚妻に向いたガイド本を探しに書店へ
入って直ぐ目に付いた本![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
実業之日本社のぶらり山散歩シリーズの丹沢・箱根日帰り山あるきが初心者に向いてるかと・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/db6980864bad0e61f02f12584d365e41.jpg)
神奈川県西部の丹沢山系~箱根の芦ノ湖より神奈川寄りの山の紹介で丁度良し
内容も分かり易くこれまた良し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
紹介されている中で体力と技術が必要なコースは、塔の岳と丹沢主峰縦走と西丹沢の檜洞丸ぐらいですかね・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
丹沢山系で紹介してある山 箱根で紹介してある山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/edf6ca0e62253b44aa718bad6e5cfa6b.jpg)
チョット甘ピンですが我慢してね
山歩きの初心者には
オヤジお薦めします
出版社の回し者ではないよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
記載されている時間は休憩を含まない時間ですが(当たり前ですが
)大体オヤジ達の実質時間に近いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
例1:谷峨駅から大野山山頂まで1時間35分。オヤジ達は途中3回程休憩し2時間5分で到着
殆どピッタリでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
例2:矢倉沢から矢倉岳までは1時間35分
オヤジ達は小休止1回と水分補給を2回して1時間40分でピッタリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
例3:足柄峠から地蔵堂までが1時間となってますが
これまたオヤジ達は55分強でしたからピッタシですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
推測するに初心者の歩く時間に近い設定では
この時間に休憩時間をプラスすれば=所要時間
で間違い無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
価格は税込¥1、470円で~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
実業之日本社のぶらり山散歩シリーズの丹沢・箱根日帰り山あるきが初心者に向いてるかと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/db6980864bad0e61f02f12584d365e41.jpg)
神奈川県西部の丹沢山系~箱根の芦ノ湖より神奈川寄りの山の紹介で丁度良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
紹介されている中で体力と技術が必要なコースは、塔の岳と丹沢主峰縦走と西丹沢の檜洞丸ぐらいですかね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
丹沢山系で紹介してある山 箱根で紹介してある山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/cb1b5a9daf94199a326ac599aff00564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/edf6ca0e62253b44aa718bad6e5cfa6b.jpg)
チョット甘ピンですが我慢してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
記載されている時間は休憩を含まない時間ですが(当たり前ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
例1:谷峨駅から大野山山頂まで1時間35分。オヤジ達は途中3回程休憩し2時間5分で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
例2:矢倉沢から矢倉岳までは1時間35分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
例3:足柄峠から地蔵堂までが1時間となってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
推測するに初心者の歩く時間に近い設定では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)
価格は税込¥1、470円で~す!
山小屋泊が必要な丹沢縦走や最高峰蛭ヶ岳制覇は憧れますが、それに比例する重い装備や登山口までの足のことを考えると二の足を踏んじゃいます。
いや~。なんだか自分もそろそろ山に登りたくなってきましたよ~。(涼しくなったら。
鍋割山の鍋焼きうどんの紹介が載ってました
しかし、もう少し訓練しなければ
大山ってヤビツからも登れるんですね
真夏は過酷なので