曽我梅林の開花状況をチェックしに行きました。上府中公園に車を止めて徒歩で向かいます。
歩き始めて5分ぐらいで小さな社の「雷電神社」、そこから又5分程で次に現われるのが「永塚観音」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/de8c27c3aba5cf2e6b9131b119dedec3.jpg)
御殿場線の下曽我駅の地下道を潜り、流鏑馬会場だった原梅園のあぜ道を歩いていると丁度上り電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/dd3ce22b1cfab0736bb5035d85c28031.jpg)
ステンレス車両の4両編成でした。以前は確か旧東海道線の緑とオレンジの車両だったけど・・?
原梅園入り口の一本の梅は満開でした。梅の香りがホンノリと漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/85a75890758e5de3d544ad7840738067.jpg)
咲き方はバラバラ、満開近い木もありますが蕾が多い木も沢山
平均すると5分咲きぐらいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/712231ec8146c0ffab138388b3f9f86a.jpg)
別所梅林も同じ様?枝垂れ梅群の箇所はマダマダ蕾で殆ど開花していません。普通の紅梅が1本満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/7f6551a62ef10bdcdbfe5f38a0ee4edc.jpg)
枝垂れ梅の僅かに開花していた数輪のうちの一輪のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/7ceab82df5484acf77b8069151208563.jpg)
富士山も少々霞んで雲もかかっている状態。気候が暖かくなるとクッキリと浮び上がるのは朝方だけかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/8b38e632df0c07de39c5af0b17dc3a2f.jpg)
見事な咲き具合を見せてくれる民家の庭の枝垂れ梅もマダマダ殆ど咲いていませんね。あと一週間ぐらい必要かもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/a1fe6366cd0c7ac3a2d45de3d19994ee.jpg)
県道を山側に渡り「法蓮寺」方向に上ります、此方の斜面の梅畑はホボ満開ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/5b8dbcae2843db8648562df552001c50.jpg)
斜面の方が日当たりが良いのでしょうか?別所梅林は来週の週末ぐらいが見頃かもしれませんね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/d1d0e94c8e87fc75c47f2e834ed7f410.jpg)
花心までは理解出来ませんので予想が当たるかは分かりませんけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
歩いて30~40分もあれば原梅園に着きます、別所梅園はすぐ隣なので健康の為にどうでしょうか?
僅か一時間前後の梅の観賞に駐車料金¥500円は勿体無い、その分歩いて売店で餅や蕎麦を食べましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
歩き始めて5分ぐらいで小さな社の「雷電神社」、そこから又5分程で次に現われるのが「永塚観音」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/8ff78cdceee96588f5b0a2ce65289037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/11/de8c27c3aba5cf2e6b9131b119dedec3.jpg)
御殿場線の下曽我駅の地下道を潜り、流鏑馬会場だった原梅園のあぜ道を歩いていると丁度上り電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/dd3ce22b1cfab0736bb5035d85c28031.jpg)
ステンレス車両の4両編成でした。以前は確か旧東海道線の緑とオレンジの車両だったけど・・?
原梅園入り口の一本の梅は満開でした。梅の香りがホンノリと漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/85a75890758e5de3d544ad7840738067.jpg)
咲き方はバラバラ、満開近い木もありますが蕾が多い木も沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/712231ec8146c0ffab138388b3f9f86a.jpg)
別所梅林も同じ様?枝垂れ梅群の箇所はマダマダ蕾で殆ど開花していません。普通の紅梅が1本満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/7f6551a62ef10bdcdbfe5f38a0ee4edc.jpg)
枝垂れ梅の僅かに開花していた数輪のうちの一輪のアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/7ceab82df5484acf77b8069151208563.jpg)
富士山も少々霞んで雲もかかっている状態。気候が暖かくなるとクッキリと浮び上がるのは朝方だけかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/8b38e632df0c07de39c5af0b17dc3a2f.jpg)
見事な咲き具合を見せてくれる民家の庭の枝垂れ梅もマダマダ殆ど咲いていませんね。あと一週間ぐらい必要かもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/a1fe6366cd0c7ac3a2d45de3d19994ee.jpg)
県道を山側に渡り「法蓮寺」方向に上ります、此方の斜面の梅畑はホボ満開ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/5b8dbcae2843db8648562df552001c50.jpg)
斜面の方が日当たりが良いのでしょうか?別所梅林は来週の週末ぐらいが見頃かもしれませんね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/d1d0e94c8e87fc75c47f2e834ed7f410.jpg)
花心までは理解出来ませんので予想が当たるかは分かりませんけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
歩いて30~40分もあれば原梅園に着きます、別所梅園はすぐ隣なので健康の為にどうでしょうか?
僅か一時間前後の梅の観賞に駐車料金¥500円は勿体無い、その分歩いて売店で餅や蕎麦を食べましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_hinamatsuri.gif)