昨日の31日(木)はわが夫婦恒例の「鍋割山に鍋焼きうどんを喰いに行くど~」の秋シーズン版に向けてのトレーニングで幕山に続いての第二弾でした。
普段は全く運動をしない愚妻はお約束の
状態に近い
予定では大野山に登って仕上げの筈でしたが・・愚妻から注文が出ました・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
11/2(土)に長男の長女の七五三で報徳二宮神社に呼ばれているので脚が筋肉痛だと都合が悪いとの申し入れ、で・・軽く湘南平に決定ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
何せあの幕山(僅か登り一時間程度)の後の数日間でさえ筋肉痛だったとか
そう考えると大野山のトレーニングは必須条件ですので後日ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
車を大磯町役場の駐車場に置かせて貰います
一応、本籍地が大磯町なので許してね
平日は無料ですが土日は有料になりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/cd4d3e09a5139c94da64267d4af97401.jpg)
町役場&大磯駅方面から湘南平へは二通りのルートがあります。4年前に駅側から行ったコースはこの記事を参考にね!
前回と同じコースの逆を行きます。チョット西側に戻り「島崎藤村邸」への路地を入りショートカットで・・JRの線路に沿った道路に地下道があり反対側に抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/e5cc28b981b56b3803fc0327636696f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/5249d3284cd93612b2c22509de6edde6.jpg)
地下道の壁は楽しい海の生物の絵が書かれています。前方から来られたご婦人が「こんにちは」と挨拶をされました、勿論オイラ達も丁寧に挨拶を返しましたよ。
流石に大磯・・品のあるご婦人でした、こういうのは気持ちが良いね
反対側に出て前の山側に真っ直ぐ続く道(関東ふれあいの道)を行けばよかったのですが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/e32470835a796d10b6d25d672a49cbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/6655a3014fa094fee11fe4d397390370.jpg)
4年前の記憶で確かでなかった
標識が僅かに左に傾いていたので線路沿いに西側に歩いてしまった~、前回歩いた時と景色が違うと思ったのは15分程歩いた後![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
道行く人に尋ねたら「遠回りですが行けます」との事だったので・・トレーニングと思い、こんな道をテクテクと。どうやら裾野を大きく迂回している様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/18e30802b70b51ff41b08b79e816dfc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/661f234c16d19a7c8e1bde136f8747c4.jpg)
高根台ホームを過ぎて歩き始めて50分強で湘南平の標識がありました
「万田自治会館」の横です。本当なら湘南平の直ぐ手前に着いている時間ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この道を1分も行くと湘南平への標識があり入ります。雑木林の中を10分程で抜けると舗装された農道にでます。畑で農作業していたご夫婦と挨拶を交わします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/5c3305621e75e5c3a0e46de68c90b924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/ad59d9ec9fb31a2db3824c638f625ff5.jpg)
右の写真のガードレールの処を下に行くのがコースの様です。塗料が剥げて「湘南平」の文字が確認しずらいですので注意。ここでご夫婦と長話になりました。
お二人とも80歳前後でしょうか?年齢を聞かれたので「もう65歳です」と答えたら、「65歳はまだまだ若いよ」と言われました
お話好きな方達でした。
これも一期一会で良いのでしょう
此処からだと20分程で湘南平に着くらしいです
殆ど利用されないコースらしいです、標識が見ずらいのも納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/34515dea3a664935d41eac6184965145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/8cfdc780f27182114f8b39960e8da392.jpg)
この時点で11時に(歩き始めて1時間半が経過)、直ぐに小さな橋を渡り登り始めます。初めに階段がありますが、まあまあ歩き易いコースじゃないでしょうか?
20分もかからずに下の駐車場の入り口に・・展望レストハウスまでで丁度20分でした
天気も良く暖かかったので絶好の遠足日和?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/7e27d0500f0089f1c72463a56faf4cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/3516a84981c3f8219f355f58fb1173c8.jpg)
反対側から登ってきた大磯の国府小学校の4年生達。生徒達が学校から全部歩いて来たと言ったので「俺達は平塚から歩いて来た」と伝えたら
いていました。
「すげ~&カッコいい」と言われましたが・・半分以上は嘘ですね
まあ、万田も平塚ですから20%ぐらいは本当?
子供相手に大人気ないオイラです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
この日は登ってくる子供達が多かったね、遠足&写生と幼稚園児の何か催し物がある様でした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/7b896bc9f8e32a60fe292d2569c52dd2.jpg)
展望レストハウスの一番上からの風景。すぐ下は国府小学校の生徒達、テレビ塔の右側は平塚の花水小学校(蛇足ですがオイラの母校です)の3年生の集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/6fab061bddd9e69f1e71222d118546bb.jpg)
空が真っ青だったな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
平塚市街、茅ヶ崎方面&藤沢方面は霞んでいますね。江の島が微かに浮かんでいるのが分かりますか?肉眼ではハッキリと確認出来るのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/7559393a37a08aa8518ba170c2473649.jpg)
下の駐車場のチョット下にある幼稚園の広場では催し物があるんですね?まさか運動会じゃないでしょうが・・父兄と先生達で一杯の人出でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/531d4a4cde50bc09427263c30eed9c18.jpg)
小学生達を引率をしてくる女性教師よりも、幼稚園の先生?保母さん?の方が数段若く可愛い
のは致し方ない事なのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
一応はソコソコ頑張って登って来た愚妻にもご褒美の
など・・オイラも便乗してパチリとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/a637652043f43fc00108593045add262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/a08c05d273e81b980b3c5030efa78ae4.jpg)
ここで一時間ほどの昼食タイムです。町役場から此処まで1時間50分(途中で長話があり)だったので、遠回りでも普通に歩けば一時間20分弱ぐらいですね。
殆どが平坦路の歩きだったし・・これでトレーニングになるのかは大いなる疑問ですが?チョットは運動になりましたね、着いた時は汗を掻いていましたから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
帰りは登りで来られなかった「こゆるぎの浜=小陶綾ノ浜」方面のルート(往路の地下道)を下りますが・・僅か20分弱で下の住宅街の舗装路に到着です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/eaaff2b4d0e71e744180835636e1f47d.jpg)
住所は東小磯になっていました・・ご立派な邸宅が多いです、富裕層の住宅地なのでしょうか?住んでいた時には気がつかなかったな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
途中の「藤村邸」の前にある東屋の処に見覚えのある花が一杯咲いていました。こんなに大きく密集して咲いているのを初めて
見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/038ebcae2eaadf8de752f2b8c66d11df.jpg)
「ホトトギス」の花ですが・・何と言うホトトギスの種類か?までは判りませんオイラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/9f2d58569fe5ca293aed0bfc3ba931f2.jpg)
ユックリ歩いても40分程で町役場に到着ですが・・チョットR1を東に行き前から気になっていた「新杵=しんきね」で甘味を仕入れる事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/4a9bf487c4bd43030cddd773ee7b3a07.jpg)
丁度R1を挟んで「井上蒲鉾店」の斜め前でしょうか?創業以来(100数十年)の日本家屋の建物です。オイラ達は初めて訪れました。
お目当ての「豆大福」は早々と11時40分には完売しちゃったって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
人気があるのか?数が少ないのかは判りません?
代わりに「栗蒸羊羹」を購入、甘さが控えめで上品なお味&サイズでした。@=150円也、高くも安くも無いお値段ですが・・オイラは気に入りましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/63c8a093990324674662b5e7e36e5e67.jpg)
蛇足:営業時間は8時半~16時までで火、水が定休日。往路がちょっと予定外のドタバタでしたが、天気も良く心地良い運動でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_momiji.gif)
普段は全く運動をしない愚妻はお約束の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
11/2(土)に長男の長女の七五三で報徳二宮神社に呼ばれているので脚が筋肉痛だと都合が悪いとの申し入れ、で・・軽く湘南平に決定ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
何せあの幕山(僅か登り一時間程度)の後の数日間でさえ筋肉痛だったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
車を大磯町役場の駐車場に置かせて貰います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e3/cd4d3e09a5139c94da64267d4af97401.jpg)
町役場&大磯駅方面から湘南平へは二通りのルートがあります。4年前に駅側から行ったコースはこの記事を参考にね!
前回と同じコースの逆を行きます。チョット西側に戻り「島崎藤村邸」への路地を入りショートカットで・・JRの線路に沿った道路に地下道があり反対側に抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/e5cc28b981b56b3803fc0327636696f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/5249d3284cd93612b2c22509de6edde6.jpg)
地下道の壁は楽しい海の生物の絵が書かれています。前方から来られたご婦人が「こんにちは」と挨拶をされました、勿論オイラ達も丁寧に挨拶を返しましたよ。
流石に大磯・・品のあるご婦人でした、こういうのは気持ちが良いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/e32470835a796d10b6d25d672a49cbea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/6655a3014fa094fee11fe4d397390370.jpg)
4年前の記憶で確かでなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
道行く人に尋ねたら「遠回りですが行けます」との事だったので・・トレーニングと思い、こんな道をテクテクと。どうやら裾野を大きく迂回している様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/18e30802b70b51ff41b08b79e816dfc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/661f234c16d19a7c8e1bde136f8747c4.jpg)
高根台ホームを過ぎて歩き始めて50分強で湘南平の標識がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この道を1分も行くと湘南平への標識があり入ります。雑木林の中を10分程で抜けると舗装された農道にでます。畑で農作業していたご夫婦と挨拶を交わします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/5c3305621e75e5c3a0e46de68c90b924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/78/ad59d9ec9fb31a2db3824c638f625ff5.jpg)
右の写真のガードレールの処を下に行くのがコースの様です。塗料が剥げて「湘南平」の文字が確認しずらいですので注意。ここでご夫婦と長話になりました。
お二人とも80歳前後でしょうか?年齢を聞かれたので「もう65歳です」と答えたら、「65歳はまだまだ若いよ」と言われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
これも一期一会で良いのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/34515dea3a664935d41eac6184965145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/8cfdc780f27182114f8b39960e8da392.jpg)
この時点で11時に(歩き始めて1時間半が経過)、直ぐに小さな橋を渡り登り始めます。初めに階段がありますが、まあまあ歩き易いコースじゃないでしょうか?
20分もかからずに下の駐車場の入り口に・・展望レストハウスまでで丁度20分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/7e27d0500f0089f1c72463a56faf4cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/3516a84981c3f8219f355f58fb1173c8.jpg)
反対側から登ってきた大磯の国府小学校の4年生達。生徒達が学校から全部歩いて来たと言ったので「俺達は平塚から歩いて来た」と伝えたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「すげ~&カッコいい」と言われましたが・・半分以上は嘘ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
この日は登ってくる子供達が多かったね、遠足&写生と幼稚園児の何か催し物がある様でした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/7b896bc9f8e32a60fe292d2569c52dd2.jpg)
展望レストハウスの一番上からの風景。すぐ下は国府小学校の生徒達、テレビ塔の右側は平塚の花水小学校(蛇足ですがオイラの母校です)の3年生の集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/6fab061bddd9e69f1e71222d118546bb.jpg)
空が真っ青だったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
平塚市街、茅ヶ崎方面&藤沢方面は霞んでいますね。江の島が微かに浮かんでいるのが分かりますか?肉眼ではハッキリと確認出来るのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/7559393a37a08aa8518ba170c2473649.jpg)
下の駐車場のチョット下にある幼稚園の広場では催し物があるんですね?まさか運動会じゃないでしょうが・・父兄と先生達で一杯の人出でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/531d4a4cde50bc09427263c30eed9c18.jpg)
小学生達を引率をしてくる女性教師よりも、幼稚園の先生?保母さん?の方が数段若く可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
一応はソコソコ頑張って登って来た愚妻にもご褒美の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/a637652043f43fc00108593045add262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/a08c05d273e81b980b3c5030efa78ae4.jpg)
ここで一時間ほどの昼食タイムです。町役場から此処まで1時間50分(途中で長話があり)だったので、遠回りでも普通に歩けば一時間20分弱ぐらいですね。
殆どが平坦路の歩きだったし・・これでトレーニングになるのかは大いなる疑問ですが?チョットは運動になりましたね、着いた時は汗を掻いていましたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
帰りは登りで来られなかった「こゆるぎの浜=小陶綾ノ浜」方面のルート(往路の地下道)を下りますが・・僅か20分弱で下の住宅街の舗装路に到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/eaaff2b4d0e71e744180835636e1f47d.jpg)
住所は東小磯になっていました・・ご立派な邸宅が多いです、富裕層の住宅地なのでしょうか?住んでいた時には気がつかなかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
途中の「藤村邸」の前にある東屋の処に見覚えのある花が一杯咲いていました。こんなに大きく密集して咲いているのを初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/038ebcae2eaadf8de752f2b8c66d11df.jpg)
「ホトトギス」の花ですが・・何と言うホトトギスの種類か?までは判りませんオイラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/9f2d58569fe5ca293aed0bfc3ba931f2.jpg)
ユックリ歩いても40分程で町役場に到着ですが・・チョットR1を東に行き前から気になっていた「新杵=しんきね」で甘味を仕入れる事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/4a9bf487c4bd43030cddd773ee7b3a07.jpg)
丁度R1を挟んで「井上蒲鉾店」の斜め前でしょうか?創業以来(100数十年)の日本家屋の建物です。オイラ達は初めて訪れました。
お目当ての「豆大福」は早々と11時40分には完売しちゃったって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
代わりに「栗蒸羊羹」を購入、甘さが控えめで上品なお味&サイズでした。@=150円也、高くも安くも無いお値段ですが・・オイラは気に入りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b3/63c8a093990324674662b5e7e36e5e67.jpg)
蛇足:営業時間は8時半~16時までで火、水が定休日。往路がちょっと予定外のドタバタでしたが、天気も良く心地良い運動でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ](http://cycle.blogmura.com/smallwheel/img/smallwheel125_41_z_momiji.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます