本日は
で雨の心配は無さそう
時々薄日も射して来るし
鍋割山他の登山
の時の
の駐車場確認の為ゴー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
行き先は三廻部林道経由で表丹沢県民の森の駐車場の位置確認
マア秋以降の登山ですが「備えあれば憂いなし」の![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
9時半過ぎに水辺の公園を通る時に馬が数頭と羽織袴姿の男女が・・何事と聞くと流鏑馬の検定を行うとか
帰りに見よう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
十文字橋→JR松田駅→R246と入り菖蒲の信号を左折
最初から8~10%の坂が~
約1Km続きますが・・何か重い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
もしかしたら
の要因が後で出ますが?この先は少しなだらかになり、下り基調になって来てY字にぶつかり左の三廻部方面へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
標識に従い暫く道成りに進み、右に曲がると民家の玄関先の庭に不思議なオブジェが
ステンレス製?光輝いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/fcf8a882ddff7cf50832591c2e3ddf07.jpg)
芸術作品?こちらの家の方の趣味?一番左は正面から見るとH技研工業の○○○君のロボットの様な形をしてますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日は曇りですが霞んでないので大山の山容がハッキリ。三廻部病院の傍の三廻部たまごと書かれた場所で水分補給です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/04893138d6d5f501d318f6cc062bfa9a.jpg)
林道の様子は山北から上る尺里峠への道に似た感じです
展望は良くないですね~、道幅はこの後4m幅に広くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/50623b016db18755681a2e56eabf838b.jpg)
結構キツい勾配の所もあり平均8~10%位?キツい場所は12%ぐらいありますが距離は長くないのが救いかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
分岐点。左は寄方面へカーブして上る道、右は上秦野林道&鍋割山の標識
多分、右と判断します・・正解でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/e318d552942b0f759f7ed327a412706a.jpg)
キツい坂を4~500m上ると左上にありました表丹沢県民の森の駐車場が
東屋&トイレも備わっています綺麗ではないが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/bd344b381ff1c83274551cfc66622429.jpg)
此処まで菖蒲入口から7Km。100mぐらい先は林道が通行止めになっています。二俣経由で鍋割山近道の案内もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
土曜日と言う事もあり登山者?の車で一杯です。柏、川崎、多摩、横浜、湘南ナンバーと多彩です
人気あるんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
此処から分岐点まで下る間にブレーキレバーから手を放してもシューを擦っている音が・・チェックすると左側が当たっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
クリアランスの調整です、リムを触るとア・・アチイ~かなり熱を持っています
走りが重かった理由はこれかいな~??
調整O・K
タイヤを替えたせいだけでなく、これが重かった理由
ハッキリ分かりませんが・・気分的に軽くなった様な![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
来た道を引き返し途中の寄のコンビニでチョイと一服&水分補給
この後全く同じ道順で帰り朝の流鏑馬を見学する事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
川寄りの芝生の部分をコースに使用して実施していました。 大体100m弱ぐらいの長さでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/a46da6e5507648cfb77c69b9889363e9.jpg)
馬運車?が二台。 受検者控え用?のテントの周りは弓が沢山立て掛けかけれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/1a728ed88c285c891cd3ee5b6ec5311a.jpg)
準備に余念が無い受検者。 先導する人がつきサア~本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/fbe83dca41d0b65e4f31faf7d697b67c.jpg)
2級、1級、初級の検定だとか。速度は軽いキャンター程度、袴姿は女性が凛々しくステキに見えますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/19dadd151670f18cd75d990ae82abebf.jpg)
曽我の梅林や八幡宮の流鏑馬は検定と違い上級レベルの方々でしょうね
速度は完全にギャロップ状態で試技しますから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
注1:キャンターとは軽い駆け足状態。
注2:ギャロップとは全力疾走状態。
ゴメンね~、又
オヤジ知性を見せびらかしたようで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
器が小さい奴なので許してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
約1週間ぶりの
だったので林道の坂道はキツかった
約44Km弱で4時間の疲れたポタでした
流鏑馬の見学が約30分。
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
行き先は三廻部林道経由で表丹沢県民の森の駐車場の位置確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
9時半過ぎに水辺の公園を通る時に馬が数頭と羽織袴姿の男女が・・何事と聞くと流鏑馬の検定を行うとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
十文字橋→JR松田駅→R246と入り菖蒲の信号を左折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
もしかしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
標識に従い暫く道成りに進み、右に曲がると民家の玄関先の庭に不思議なオブジェが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/fcf8a882ddff7cf50832591c2e3ddf07.jpg)
芸術作品?こちらの家の方の趣味?一番左は正面から見るとH技研工業の○○○君のロボットの様な形をしてますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日は曇りですが霞んでないので大山の山容がハッキリ。三廻部病院の傍の三廻部たまごと書かれた場所で水分補給です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/52ceb0b5864c52aee8611766b91314db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/04893138d6d5f501d318f6cc062bfa9a.jpg)
林道の様子は山北から上る尺里峠への道に似た感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/d020582556d6c9b6cb9ec2420905e2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/50623b016db18755681a2e56eabf838b.jpg)
結構キツい勾配の所もあり平均8~10%位?キツい場所は12%ぐらいありますが距離は長くないのが救いかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
分岐点。左は寄方面へカーブして上る道、右は上秦野林道&鍋割山の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/f5e523cf4689999783a4d314d6e9091d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/e318d552942b0f759f7ed327a412706a.jpg)
キツい坂を4~500m上ると左上にありました表丹沢県民の森の駐車場が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/346252f57229cacbbf54fcdafe5a2dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/bd344b381ff1c83274551cfc66622429.jpg)
此処まで菖蒲入口から7Km。100mぐらい先は林道が通行止めになっています。二俣経由で鍋割山近道の案内もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
土曜日と言う事もあり登山者?の車で一杯です。柏、川崎、多摩、横浜、湘南ナンバーと多彩です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
此処から分岐点まで下る間にブレーキレバーから手を放してもシューを擦っている音が・・チェックすると左側が当たっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
クリアランスの調整です、リムを触るとア・・アチイ~かなり熱を持っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
調整O・K
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
来た道を引き返し途中の寄のコンビニでチョイと一服&水分補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
川寄りの芝生の部分をコースに使用して実施していました。 大体100m弱ぐらいの長さでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/d3d8663777559bd61282b1f61cc50332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/a46da6e5507648cfb77c69b9889363e9.jpg)
馬運車?が二台。 受検者控え用?のテントの周りは弓が沢山立て掛けかけれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/72ac6e932220a2667203f8838bce0616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/1a728ed88c285c891cd3ee5b6ec5311a.jpg)
準備に余念が無い受検者。 先導する人がつきサア~本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/8e09d396516c72fabbb77111df58ad1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/fbe83dca41d0b65e4f31faf7d697b67c.jpg)
2級、1級、初級の検定だとか。速度は軽いキャンター程度、袴姿は女性が凛々しくステキに見えますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/4ac6ab217f75bc270c59764c68e4dbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/19dadd151670f18cd75d990ae82abebf.jpg)
曽我の梅林や八幡宮の流鏑馬は検定と違い上級レベルの方々でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
注1:キャンターとは軽い駆け足状態。
注2:ギャロップとは全力疾走状態。
ゴメンね~、又
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
約1週間ぶりの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
宜しければポチッとヨロピクね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)
少しでも勉強になれば幸いです
お互いに切磋琢磨
勉強になりました。
これからもヨロピク~~!