小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

ベランダ菜園の作物(2) ズッキーニ

2013-01-02 | 野菜栽培法

これまでベランダ菜園で育てた作物のうち、それなりにうまく育ったものを紹介しています。

4 ズッキーニ
イタリア料理の野菜に関心があったので2年前の初夏に種をまきました。順調に発芽し株も大きくなった
のですが、できるのがほとんど雄花で肝心の雌花はたまにしか咲きません。その雌花も受粉がうまくいか
ず結実しませんでした。
後で考えると、種まきの時期が遅かったこと、株が密集しすぎたこと、人工受粉をしなかったことなどが
原因のように思われました。
また、夏が近付くとうどんこ病が広がり、株が弱ってきました。

この経験から、昨年は4月の早いうちに種をまくとともに、保険として苗も購入しました。
大きな野菜用プランターに2本、普通のプランターには1本にして、買った苗4株と種から育てた苗4株の
計8株を植え付けましたが、うち1本は早々に根切虫の食害で枯れてしまし、育ったのは7株だけでした。
最初は買った苗の生育が早く先に収穫できたのですが、種から育てた方も後から大きく育って追いつきま
した。結局収穫した本数についてはあまり差がなかったように思います。

 



1株当たり5本程度は収穫できたので全部で40本ぐらいは収穫できたと思います。
一昨年は悔しい思いをしましたが、その分昨年の収穫は大きな自信になりました。
収穫したズッキーニは炒めてパスタに乗せたりしましたが、採りたてのせいかもちもちっとした感触がよく、
大変美味でした。


自家製野菜(赤タマネギ、キュウリ、ニンニク、ルッコラ、ズッキーニ)をトッピングしたパスタ
味付けは塩コショウとオリーブオイルだけのシンプルな料理ですが、たいへん好評です。
他に、ブログで知り合いになったmacotoさんから教えていただいた、ツナをはさんだズッキーニに
とろけるチーズをのせてレンジでチンするのも好評でした。

栽培に場所は取りますが、今年も6~8本程度育てたいと思います。
もちろん今年はすべて種からで勝負します!

~昨年の栽培スケジュール~
4月上旬 種まき /4月下旬 苗の植付け /5月下旬 初収穫/6月下旬 栽培終了 


4月22日 発芽の様子。もう少し大きくなったてから定植します。

 


6月上旬の様子 最盛期を迎え、毎朝人工受粉に精を出しました!


みるみる大きく育ちます。実はきめ細かく、もちっとして甘い感じです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園の作物(1)ニンニク、キヌサヤ、ジャガイモ

2013-01-02 | 野菜栽培法

いよいよ2013年が幕を開けました。
昨年のこの時期は定年退職を目前にして何か落ち着かないような、不安な気持ちが大きかった
のですが、おかげさまでなんとか定年退職の壁を無事クリアすることができました。
退職後の再雇用の生活も、職場で良い仲間に恵まれ落ち着いた状態で過ごすことができました。
家族はもちろん、友人諸氏、職場の仲間のみなさんなど、周りの人たちへの感謝の気持ちでいっ
ぱいです。ありがとうございました!
本年もいろんなことに積極的にチャレンジしたいと思います!よろしくお願いします!

さて、昨年はベランダ菜園を本格的に初めて2年目の年でした。いろいろ本で勉強し、自分なりに
工夫もした甲斐があり、いくつかの作物で収穫の喜びが味わえました。
育てられる作物はいっぱいありますが、その中からベランダという制限された環境にふさわしい作
物を選び出し、どの時期にどんな作物を育てればいいのかという自分なりの栽培カレンダーを作る
のが当面の目標です。
この2年間の経験で得たことをまとめて、それなりにうまくいった作物について紹介していきます。

1 タマネギとニンニク
タマネギの栽培は1年目から2年目にかけてやってみたのですが、場所を取る割に収穫量は多く
ないのです。
中には大きく育ったものもありましたが、それでも1本の苗で1個のタマネギです。
ところがニンニクは種の1片から5~6片をもつ球が収穫でき、しかも場所をあまりとらずに栽培
できます。
それでタマネギの栽培は止め、ニンニクの栽培量を増やすことにしました。
ただし、サラダ用の赤タマネギは小さくても使い道があるので、密集栽培で小さいものを育てます。
ニンニクは、9月初旬に植え付け、翌年の5月に収穫ですが、昨年は小さいものも含めて50個以上
の収穫があり、長期間役立てることができました。


 
2月26日 ニンニクは寒さに負けず育っています。


5月21日収穫



小さい赤タマネギですが、種から育てたので愛着があります。サラダ用です。

 

2 キヌサヤエンドウ
豆類では、ソラマメとキヌサヤエンドウを栽培しましたが、ソラマメは失敗しました。
ソラマメは場所を取る割にはあまりたくさん鞘はできません。私の場合は何が原因か、鞘の中の豆
があまり大きくなりませんでした。必要があれば原因究明を考えますが、場所の割にはあまり収穫
できない感じなので諦めました。
キヌサヤエンドウは、ツル性のものを種から育てたのですが、春先にたくさん収穫でき、炒めてパス
タにトッピングしたり、卵とじにしたりで重宝しました。場所を取りますが、収穫期があまり長くないこと
や収穫量の多さで合格です。
今年は種まきの時期が遅れたので、現在不織布のトンネルの中で苗を育成中です。


4月7日 もうこんなに大きくなり花が咲き始めました。


4月末の様子 毎日たくさん収穫できています。

 

3 ジャガイモ
サツマイモとジャガイモを栽培しました。サツマイモは、1本のツルからたくさんのイモが収穫できる
ので魅力的です。
しかしツルが広がってたいへんです。野菜用プランターで十分栽培できますが、ツルの広がりを考
えると広い場所が必要です。サツマイモ栽培の時期は夏野菜の栽培時期と重なるので、場所のこ
とも考え断念しました。
ジャガイモは、春植えと秋植えがありますが、秋の時期には鷹の爪やバジル、秋なすび、伏見甘長
とうがらしなどがまだ栽培中なのでジャガイモは無理。春植え(実際には2月下旬)の方は、ちょうど
空いたコンテナがたくさんあり、栽培サイクル上都合良くなっています。6月の収穫まで茎が伸びて
場所を取りますが、夏野菜の生育はまだまだなのでそう邪魔にはなりませんでした。取りたてのジャ
ガイモのバター焼きは最高です!


5月上旬の「ジャガイモ畑」

 


4月20日の様子


6月10日 収穫目前


6月16日 収穫



さっそくいただきました!本当に美味しかったですよ!


2011年10月1日に収穫したサツマイモ ふかしイモも天ぷらも美味しかった!
やはり諦めがたい気がする・・・・。


 (続く)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする