小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

パーティションの変更でPC起動時間短縮

2013-05-02 | 情報通信環境

昨年秋まではOSがWindows XPのPCをメインに使い、Windows7の方はあまり使う機会がありませんでした。
XPの方をWindows8にアップグレードした関係で、秋以降はWindows7のPCをメイン機にしています。
そのPCが、最初は驚くほど起動などが速くストレスなく作業できたのですが、最近になってかなり時間がかかるようになってきました。
以前から使っているFAX送信ソフトがWindows7に対応していないためWindows7上でWindows XP Mode を立ち上げそのFAXソフトを使っているのですが、XPMode 起動するのにイライラするほど時間がかかるのです。
原因を調べてみたところ、Cドライブの空き容量がかなり少なくなっていることに気づきました。
最初の判断が甘く、80GしかCドライブに割り当てていなくて、残りが15G程度となっていました。

そこで、50%程度の空き容量を確保したいと思い、ハードデスクのパーティション変更を試みることにしました。
インターネットで調べてみると、Windows7の管理ツールでパーティション変更ができることがわかり、まずそれを試みてみました。
が、何時間かけても作業が終了せず、ギブアップ。

やむを得ず、Windows7上でパーティション変更ができるフリーソフトを探したところ、Partition Masterというソフトが評判のよいことを知り、それをダウンロードして使ってみました。
Dドライブから100Gを開放し、そのうち90GをCドライブに拡張したのですが、要した時間はそれぞれ1時間以内。
結果、Cドライブの容量は164Gに増え空き容量は65%程度になりました。
その効果は期待通りで、PCの起動時間はもちろん XP Modeの起動に要する時間も半分以下になったように感じています。
使っているPCの起動が遅くなったと感じられている方は、ぜひこの方法を試みてください。ただし、バックアップを取っておくことや安全な作業手順など、すべて自己責任であることを忘れないでください。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のバラ開花

2013-05-02 | バラ栽培

待ちに待ったバラの開花が始まりました。
咲きだしたのは、黄色のモッコウバラとつるバラのマダム・アルフレッド・キャルエールです。
まだまだちらほら咲きですが、ずっと待ちわびていたので感慨もひとしおです。
久しぶりに見たマダム・アルフレッド・キャルエールの花は、淡いピンク色の光沢を光らせ
うっとりと見とれるほどきれいです。
スパニッシュビューティやグラハムトーマスなどのつぼみもふくらみ、もう少しで開花が始まりそうです。
バラの栽培を始めて「苦節5年」、今年はつぼみの数もたくさんあり、夢に描いたローズガーデンに
少しは近づけそうです。


つるタイプのオールドローズ、「マダム・アルフレッド・キャリエール」
掲載した写真は、今日の夕方6時過ぎに撮影しました。少し暗くなっていたのですが
こんなにきめ細かく撮影できました。NIKON D7100とNIKKORレンズの実力を十分に
感じさせてくれます。

 

 


つるばら「スパニッシュビューティ」のつぼみ 開花間近です。

 


黄色のモッコウバラ

 


つるバラの下ではミヤコワスレの可憐な花が咲いています。

 


オダマキの花が満開です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする