桜訪問は、ガーデニングとはずれるのですが、花の観賞ということで無理にガーデニングに含めることにします。
ずっと昔、高校生の頃に、友人たちと奈良の吉野へ桜見物に行ったことがあり、その時の印象が強烈に残っています。
そのせいか、中年を越えてから桜への憧れが強くなり、毎年3月の終わりから4月にかけて各地に桜見物に出かけています。
その時々に撮りためた写真がたくさんあり、それらを記録として残したいとうのが、このブログを始めたきっかけの一つでもあります。
今日は、今年の4月初旬に訪れた岐阜県本巣市の根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら)の写真を掲載します。
今年の春は例年より1週間程度開花が遅れたとのことで、私たちが訪れた時は残念ながらちらほら咲きの程度でした。
しかし、開花前のその姿には表現しようもない迫力を感じ、しばし茫然としてしまいました!
世話をされている地元のみなさんのたいへんな努力があってこその姿でしょうが、樹齢1500年と言われるその姿は美しくも、神々しくもありました。
今度はぜひ満開時に訪問したいと思います。
ずっと昔、高校生の頃に、友人たちと奈良の吉野へ桜見物に行ったことがあり、その時の印象が強烈に残っています。
そのせいか、中年を越えてから桜への憧れが強くなり、毎年3月の終わりから4月にかけて各地に桜見物に出かけています。
その時々に撮りためた写真がたくさんあり、それらを記録として残したいとうのが、このブログを始めたきっかけの一つでもあります。
今日は、今年の4月初旬に訪れた岐阜県本巣市の根尾谷の淡墨桜(うすずみざくら)の写真を掲載します。
今年の春は例年より1週間程度開花が遅れたとのことで、私たちが訪れた時は残念ながらちらほら咲きの程度でした。
しかし、開花前のその姿には表現しようもない迫力を感じ、しばし茫然としてしまいました!
世話をされている地元のみなさんのたいへんな努力があってこその姿でしょうが、樹齢1500年と言われるその姿は美しくも、神々しくもありました。
今度はぜひ満開時に訪問したいと思います。
樹齢1500年ってすごいですよね(゜∇^d) グッ!!いろんな時代を静かに見てこられた桜の木、見学に来る人間をどう思って見てるんでしょうね?
kattunさんの写真を見てもっと自然を大切にして子供たちに風情を残してやりたいなと思いました(?????)
またいろんな桜を紹介して下さいね\(^o^)/
海津大崎の桜並木もすごいですね。私も何回か訪れています。あの辺りは琵琶湖の水深が深いせいか、湖水の色が深い青色で、それを背景に桜の古木が咲き並ぶ様子にいつも感動を覚えます。
実は、今年の春には2拍3日で、淡墨桜から彦根城・長浜城、最後にまた海津大崎へと言う計画でしたが、長浜見学の後は疲れて帰りました。残念!
次は、彦根城、長浜城の桜を掲載予定です。