庭のあちこちでヤマアジサイが咲きだしました。
花の色は土質によって変わるそうで、確かに場所によって薄青と薄桃に分かれています。元の種類は1つと思っていましたが、明らかに花の形が違うものがあり、どこかで枝をもらって挿し木したようです。よく覚えていませんが…。
写真上の中央部をアップにしました。確かに花の形が異なっています。
上のは地植えですが鉢植えもいくつかあり、花の色合いが少しずつ変わっています。
ヤマアジサイが咲き始めたのと同時にクレマチスのプリンセスダイアナも咲きだしました。
私はクレマチスと相性が悪くて、買ってきた苗が大きくなり花を咲かせても数年で枯れてしまいます。このプリンセスダイアナだけが長もちしてくれています。
今年も無事再会できて喜んでいます。花数がいまいちですが。
木立ベゴニアにも花が咲き始めました。この花を見ると梅雨が近いような気になります。
この時期になると厄介なものも現れます。スズメバチです。
先週、女王蜂のようなビッグサイズのスズメバチがやって来て私に接近しました。羽音が重低音で普通のスズメバチとは違っていて一層ビビります。
だいぶん前ですが、渓流釣りに行って頭を何か所も刺されたことがあり、次に刺されるとアナフィラキシーショックで死ぬ可能性があるのです。
それで、毎年この時期になるとスズメバチトラップを仕掛けて対策をしています。
三日前にトラップを2個仕掛けたのですが、すでに3匹入りました。そのうちの1匹は異様に大きく羽根の形も違います。たぶん女王蜂ではないかと思います。
誘引剤はただのリンゴジュースです。これまでいろいろ工夫しましたが、シンプルなリンゴジュースでも十分なことが分かりました。
みなさんも気を付けてください!