ブログ

 

三次・名残の紅葉2009年

2016-09-04 | 旅行



急に思い立って三次へ行きました。
高速バスで行くのは初めて。80分とこんなに近いなんて。。。




三次は川の町。左の西城川と右の馬洗川が、この下流で江の川と合流して日本海へと。霧がよく出ることでも有名。巴橋から



巴橋手前に古い町並みが。向こう側の家に住んでみたい。着物着て旧家の奥さんやりたい。



巴橋渡ると昔の町並みが。「うだつ」のある家が続きます。電柱がないので見た目すっきり。道が広く感じます。観光客少な目。


旧三次銀行の建物で、辻村寿三郎氏の人形展開催中。この地で育ったそうです。どの人形もいい着物を着ています。生地を集めるのも大変だろうなあと。。。


こちら旧広島銀行の建物。現在は洋菓子店。広島で言うとアンデルセン本店というところ?


こちらJR三江線、尾関山駅。無人駅で、乗車券は近くの商店で買います。


尾関山公園は紅葉シーズンも終わり。みごとにだあれもいません。静かで快適。


公園展望台から南方向の眺め。江の川と三江線。線路左の空き地に駅が見えます。修理中の大屋根は常順寺本堂。



三次浅野家の菩提寺、鳳源寺の本堂。屋根に家紋があります。手前の枝垂桜は、大石内蔵助が赤穂へ輿入れする阿久利姫を迎えに来たとき植えたんだとか。


境内には四十七士の木造を納める「義士堂」があります。みんな若くして死んでいます。殿様が短気なばっかりに。。。


出雲大社はどっちだ?!




街角で。取り外した看板と使わないレジスター


街角で。民芸品の三次人形もお出迎え


旭堤(浅野堤)遺構 三つの川の合流する三次は昔から治水に苦心しました。(最近では1972年の大洪水など)これは江戸期の堤防あとです。現代の堤防はさらに高く、向こうは巴橋。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関市・長府2010年

2016-09-04 | 旅行

2010・城下町長府/港町下関

 城下町長府/港町下関  

 長府の裏山、四王司山へ登るつもりが街歩き。
 いつも通り過ぎるだけの下関は見所いっぱいの楽しい町でした

                       
                            2010/1/10   
 


下関からJR山陽本線で東へ四つ目、長府は毛利家の支藩のあった城下町。
観光案内所に車を止めて壇具川沿いに歩きます。カモも寒そう)))))


 鯉も寒いはずだけど、餌を求めて寄ってきます


 立派な塀が続きます。こちらのお宅は松も立派!!


塀にからみつく「イタビカズラ」。いまや土にしっかりと食い込み、木まで生えています。
イタビはイチヂクの別名。イチヂクの仲間らしいです。

山口県はイタビカズラを生け垣などにします。オオイタビが茂っているのを見たこともあります。

広島県ではまず見ませんが。



  西洋アンティークの店がよく似合う町並み。スージークーパーの器など、本格的な品揃えでした。(買わなかったけど)  


 下関といえばふぐ、ふぐといえば下関。下水の蓋にもふぐ見っけ~♪


毛利氏の菩提寺、功山寺。鎌倉時代の本堂は国宝です。(このお堂ではありません)
太鼓の音に人の声、何ごとかと近寄ってみると…



高杉晋作の奇兵隊を思わせるスタイルで、ガイドボランティアの方が、幕末の歴史を説明していました。
わかりやすい語り口、なによりも郷土に誇りを持てるのがうらやましい。境内には高杉晋作の銅像もあり。

 長府毛利屋敷。明治時代の建物です。柳川名物の「さげもん」をここで教えているらしく、生徒さんの作品が飾られています。

そぞろ歩き中に見つけた武家屋敷風の喫茶店です。


室内はビクトリア調。手作りパンとクッキーも販売しています。庭も広いです。
コーヒーは450円、クッキー一枚付き。
お腹がすいてきたので、車で下関まで移動。デオデオの駐車場に車を入れて「やぶれかぶれ」というふぐ料理の店へ行きます。
写真はふぐ鍋一人前。夫は名前を「行き倒れ」と言い間違え。が、しかし、食べ物屋にその名前はないんとちやう????



唐戸魚市場のあたりは再開発されたらしく、買物やレジャーが楽しめます。
大道芸を披露する人も。



 注連飾りツリー。ここにもかわいいふぐが。




赤間神宮は壇ノ浦の戦いで、海に沈んだい安徳天皇を祭っています。 
本殿の隣には耳なし芳一を祀る「芳一堂」が。1962年建立。像は山口出身の彫刻家の作。

陸地にありながら、海底を思わせる赤間神宮の門のすぐ先には海が。
細い海峡を挟んで向こうはもう九州です。
二位の尼が 「波の底にも都の候ぞ」と幼い天皇を抱き、入水したのはどのあたりでしょうか。
先月、京都の寂光院へ行ったばかり。母親に代わってお参りしたような不思議な縁を感じました。 



車で火の山展望台まで。昔はのろし台でもあったような名前。
旧軍の見張り小屋のようなものもあり。向こうは展望台。



夕方になりました。関門海峡大橋、右手の島の手前、長い小さな島が巌流島だそうで。
本州西端、端へくると人はどうも雌雄を決したくなるようですね。
今度はゆっくり長府だけを歩いてみたい・・・そう思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市鞆

2016-09-04 | 旅行

 福山市鞆  



 町並みひなまつりへ行きました。大勢の人でした。
 ボランティアで雛人形を公開されている皆様、本当にありがとうございました。
 鞆の架橋に関しては賛否あるようですが、私はたまに遊びに行くだけなので発言は控えます。
  

                     
                                          2010/3/3 


広島~福山 高速バスで二時間弱。福山~鞆は路線バスで30分。どちらも便数は多いです。


まずは腹ごしらえ。鞆シーサイドホテルのひな御膳、1,500円
このほかに散らし寿司、蛤の土瓶蒸し、デザートがついています。
バス降りて、歩きながら携帯で予約。電話が終わる頃にはホテル着。
三階の座敷でいただきます。部屋からは仙酔島がよく見えます。





食事会場に飾っていた子供用の「かいまき」





鞆港では魚の加工をしていました。サヨリと対潮楼。





雛人形の道具。いろいろ揃っています。手前は七輪。



今からこちらのお宅へ伺います。





元は廻船問屋、明治期以後は魚業用の藁網製造をされていたそうで。
旧家の薄暗が似合うご主人は、このイベントのために紬の着物と羽織を誂えたとか。
貴重なものを見せていただいて、本当にありがとうございました。





漆に金蒔絵、立派な雛のお道具です。




こちらにはバイオリン、三味線があります。




医王寺へ行く途中、以前はなかったギャラリー兼カフェで一休み。眺めがいいです。




医王寺から鞆港の全体が見渡せます。



こちら2004年の写真です。あわせてどうぞ


赤ちゃん


赤ちゃん




仲良し



 


みんなで






時代雛







ハイカラ






虫篭




舟だまり

見ていただいてありがとうございました。管理人敬白

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県柳井2010年

2016-09-04 | 旅行
山口県柳井  

 少し暖かくなったので今度は柳井のひなまつりへ。平日なので人は殆どいません。
 昔は港町として繁栄、今も当時の面影があちこちに。
                       

                                                                     2010/3/11 





広島~柳井はJRシティライナーで70分くらい。近いです。
(現在はダイヤ改正でシティライナーは減便)
山陽本線下りは一番ホーム、改札口すぐ。いざ出発。





本日はこれで。心はいつも青春18~♪





周防大島が見えてきました。大島大橋でつながっています。





みごとな白壁の町並み。犬矢来は京都と違って木製。





五人官女。潮汲み?やペットの散歩と、こちらでは外回りも完璧。





文具店で。105円のぽち袋を買って撮影させてもらいました。
玄勝園製墨、仁丹インキ、白菊便箋の格調ある看板





大黒印の鉛筆、寶玉印の鉛筆





京都鳩居堂精製/線香薫香筆墨/取次所・・・何代か前の経営者のお名前

銀座の鳩居堂は、以前に日本一地価の高い場所として知られた店。
おそらく、元は宮中御用達の文具商。明治維新後、東京へ移動、または出店?





スワン萬年筆、白菊便箋、不易糊。
招き猫もお店番。にゃお~~ん♪




明治頃から戦前まで、糸の取次ぎと、織物工場を営んでいたという商店
これは荷箱に名前を入れる道具。これを箱に当てて?塗ると字などが写るという仕組み。
「磨いたら銅でした」(右)と言われるので、「緑青が皮膜になってるし、古びた感じはそのままに」とおせっかいな私。



凧揚印/優良綿糸之魁 (魁=さきがけ)
NIPPON OSAKA FUWA(大阪の地名?)
軍服を着た日本の子供が大陸に向けて日章旗を挙げ、中国の子供が旭日旗を手にしている。
看板は、日本が中国大陸で戦争を始めた頃のもの? 時代をあらわす看板。





現在は和ものの雑貨屋。何も買わないのも悪いのでこれを購入。\525
14日には倉敷ツーデーマーチ20キロコースに友人と参加。
リュックにつけて歩いたら、知らない人に受けた(汗)



 


柳井名物「金魚ちょうちん」
和紙で作ります。







「西の蔵というイベント会場では明治時代に盛んだった「柳井縞」を有志が復元しています。






機織体験ができます。「これを織りたい」とお願いしたら「無理です!!!」とひとこと。





コースターを織ることに。途中で縦糸が切れたのでインストラクターの人が調節しています。





できました!!350円だけど、糸がよれたので300円にしてもらいました。
見ていただいてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村