
予定では、奥秩父金峰山にいく予定でしたが、あいにくの曇り空、雨の心配もある天気、前日に予報をきいて行き先を奥多摩 大岳山へいくことに
標高はだいたい金峰山の半分
朝5時に、山行の朝恒例のすき家の牛丼で気合いれて、内山さんの家へ内山さんを乗せて奥多摩へ・・・

滝本の駐車場に7時15分到着、歩きはじめる、御岳山にとりあえず向かう、アスファルトの道を約1時間登る・・・
杉並木の間の道をすすむが・・すでに汗でびっしょり・・ それほど暑くはないけど、湿度が異常に高い、空はどんよりかすんでる

御嶽神社をあとにして、大岳山へ向かいます、しばらくは歩きやすい、広いめの山道。
杉の植林にそって歩きます。
内山さんが『水場あるよね・・』
『え・・あったっけ?登ったのは4年前なんで憶えてないす・・・水ないんすか?』
『あると思って500ペットだけなんだよね』

と水場が・・・
とりあえずはこれでOK
御岳山の水は、まあまあというところです・

今まで山で飲んだ水はやはり南アルプスの仙水小屋の水が最高においしかった・・今までで一番おいしい水。
それにしてもこの汗は異常・・・
おまけにお腹に力はいらない・・・・
やばいな・・まさか熱中症??
すこし休憩を多めにとって大岳山荘まで到着
ここから一気に登れば大岳山山頂
水は2年前に谷川岳に真夏に熱中症になりかけてからは、必ず2Lと夏場はゲータレード500mをもっていきます。

1266.5m 日本二百名山の大岳山山頂です。
さすがにつかれた・・・
思わずうなだれてしまいます(笑)
疲れたが・・・山頂はガスで回りは展望はまったくなし・・天気がよかったら、丹沢 富士 奥多摩の山々が一望なのに・・
さすがに一番で登ってきた感じなので、山頂には一人おられるだけです。
たぶん、あと一時間ぐらいあとでは山頂は人でいっぱいでしょう・

御岳山へ戻る道、登って来る登って来る・・グループでいっぱい、何組のグループにあっただろうか・・・
今ごろ山頂は満員だろうな・・
写真はとりませんでしたが・・・
つわものが!外国人の方(南米?)がなんと上半身裸にザックをぶらさげ、日本人の女性と登ってきます、え!なんと・・・びっくりです、おまけに結構かっぷくのいいお腹・・おいらもまけました、それにしても裸で登るとはすごい、なんぼ暑くてもそれはできないなあ・・・

谷をすこしおりて、綾広の滝を見ました、まわりの岩の雰囲気、上の新緑の緑のコントラストはきれいでしたが、少々水量が少ない感じで、滝にきてもあまりマイナスイオンを感じない・・
御岳山の手前で、昼をとって下山


にほんブログ村