先週の鞍掛山に続いて、似たような形をした
坂出の林田にある雄山雌山に出かけてきました。
まずは雄山。北側の農道から登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/23f36d3758a252d9d05f6b32cb27f646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/61c1ad4e312ef708a9faa483de84f79f.jpg)
道は山の東側から南側、そして西側編と回りこむようにして
山頂まで続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/d0c15f99bf56b036cf09d8061510e336.jpg)
山頂には平日にしては珍しく、先客がひとり。
年配の方が一眼レフを持って、坂出方面のアングルを覗き込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/d809a274d12953825c567356300190c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b707c67488b2ff99938d52209f6841a6.jpg)
しばらく眼下の眺めを堪能した後、
その方と山の話をしながら、ゆっくりと元来た道を下って行きました。
吹き上げてくる風がとても冷たい雄山山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/e958860f47e1cbc94015f5a1c3c36e3e.jpg)
さぬきの里山に『火山』をアップしました。
坂出の林田にある雄山雌山に出かけてきました。
まずは雄山。北側の農道から登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/23f36d3758a252d9d05f6b32cb27f646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/61c1ad4e312ef708a9faa483de84f79f.jpg)
道は山の東側から南側、そして西側編と回りこむようにして
山頂まで続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/d0c15f99bf56b036cf09d8061510e336.jpg)
山頂には平日にしては珍しく、先客がひとり。
年配の方が一眼レフを持って、坂出方面のアングルを覗き込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ae/d809a274d12953825c567356300190c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b707c67488b2ff99938d52209f6841a6.jpg)
しばらく眼下の眺めを堪能した後、
その方と山の話をしながら、ゆっくりと元来た道を下って行きました。
吹き上げてくる風がとても冷たい雄山山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/e958860f47e1cbc94015f5a1c3c36e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_bk.gif)