今日は、昨晩からワクワクしていた『笠江山・喜来山』に出かけてきました。
きっかけは、昨日の徳島からの帰り道に見た、笠江山の山容でした。
中でも北の端に見えた、『コブ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/7eb8dcd58f40e3947fed4888763e157c.jpg)
いったいどうなってるんだろう?
好奇心いっぱいで登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a3beb0a6c1087dcdd2f612095ea3977c.jpg)
登りはそうでもなかったのですが、下りはけっこう『冷や汗』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/93e6a13ac2c0568e40f8c30bbf556f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/1d51f74abe807674611e84e36ef0ad47.jpg)
下から見ると、小さなコブですが、登ってみると、五剣山の四峰を思わす岩塊でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/d0935588f06756e13154539c0c2b9514.jpg)
そのコブから、恐る恐る降りて、登り返すと、三等三角点の『笠江山』
そこから東に見ると、喜来山まで縦走できそうな雰囲気?
せっかくだから歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/fdce3911381192f4f2ef425c0c332fd5.jpg)
気軽に歩き始めたものの、アップダウンの繰り返し
尾根歩きで道を見失うことはないものの
所によっては、踏み跡を見失いシダの樹海の中を歩いたりしました。
石鎚山の祠の前で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/9813df1443ac58c91a49a41f79ef2828.jpg)
その後も、シダの樹海に迷い込んだりしながら
なんとか『喜来山』までたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/68ed87a84d085a6548ee7fc99fd15a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/d6d3e8353edb5e714707c150a1ae647a.jpg)
途中のピークごとに、綺麗な景色が広がり
展望マニアにとっては、たまらないコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/e4d81c3b849b9bf2f37946396a3004e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/9edc08f249f58e777d1309f1cda59c15.jpg)
山から降りてからが以外に距離があって、途中、足が攣るアクシデントも。
久しぶりに歩き疲れましたが、それ以上に楽しかった、『白鳥アルプス?』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/3548a68dbecda4ec38125e0166b37260.jpg)
きっかけは、昨日の徳島からの帰り道に見た、笠江山の山容でした。
中でも北の端に見えた、『コブ!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/7eb8dcd58f40e3947fed4888763e157c.jpg)
いったいどうなってるんだろう?
好奇心いっぱいで登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a3beb0a6c1087dcdd2f612095ea3977c.jpg)
登りはそうでもなかったのですが、下りはけっこう『冷や汗』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/93e6a13ac2c0568e40f8c30bbf556f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/1d51f74abe807674611e84e36ef0ad47.jpg)
下から見ると、小さなコブですが、登ってみると、五剣山の四峰を思わす岩塊でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/d0935588f06756e13154539c0c2b9514.jpg)
そのコブから、恐る恐る降りて、登り返すと、三等三角点の『笠江山』
そこから東に見ると、喜来山まで縦走できそうな雰囲気?
せっかくだから歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/fdce3911381192f4f2ef425c0c332fd5.jpg)
気軽に歩き始めたものの、アップダウンの繰り返し
尾根歩きで道を見失うことはないものの
所によっては、踏み跡を見失いシダの樹海の中を歩いたりしました。
石鎚山の祠の前で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/9813df1443ac58c91a49a41f79ef2828.jpg)
その後も、シダの樹海に迷い込んだりしながら
なんとか『喜来山』までたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/68ed87a84d085a6548ee7fc99fd15a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/d6d3e8353edb5e714707c150a1ae647a.jpg)
途中のピークごとに、綺麗な景色が広がり
展望マニアにとっては、たまらないコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/e4d81c3b849b9bf2f37946396a3004e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/9edc08f249f58e777d1309f1cda59c15.jpg)
山から降りてからが以外に距離があって、途中、足が攣るアクシデントも。
久しぶりに歩き疲れましたが、それ以上に楽しかった、『白鳥アルプス?』でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/3548a68dbecda4ec38125e0166b37260.jpg)