この度の豪雨で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
今日は朝から気温が上がっています。お気を付けください。
今年はブルーベリーが穫れています。
豊作とまではいかないかもしれませんが、よく成っています。
豊作とまではいかないかもしれませんが、よく成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/f7d900ef1507db533fbe5f326651f02a.jpg)
昨年もそれなりに穫れていたので2年続けて穫れたことになります。
邪魔な枝を切るくらいのほぼ放任ですから、毎年あまり期待はしていないものの穫れれば悪い気はしません。
これは10日ほど前のブルーベリー。
邪魔な枝を切るくらいのほぼ放任ですから、毎年あまり期待はしていないものの穫れれば悪い気はしません。
これは10日ほど前のブルーベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/e477e9ed2a58c23f59f0131babd3fd09.jpg)
完熟して実が落ちているものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/a041d700f3940fe6275c20c4430f8576.jpg)
ブルーベリーは一斉には熟さないため、本当に未熟なものから完熟したものまで成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/8cf733e944d256497cc53c51ace16108.jpg)
完熟したものだけしか穫らないので見分けるのは簡単です。
ただ、毎日穫るわけではなく2、3日おきなので落ちてしまうものもあります。
ただ、毎日穫るわけではなく2、3日おきなので落ちてしまうものもあります。
このブルーベリーは植えて20年近くなるでしょうか。
ハイブッシュ種で、苗を取り寄せて3品種植えました。
しかし、2品種は枯れてしまいました。
畑の空きスペースに、手を掛けなくても良いものと思い植え付けたもの。
マニュアル通り植付けたつもりでしたが、動機が不純でそう甘いものではありませんでした。
自家受粉しないと言うことで、数年前、隣に新しく苗を植え直しました。
それがこのブルーベリー。
ハイブッシュ種で、苗を取り寄せて3品種植えました。
しかし、2品種は枯れてしまいました。
畑の空きスペースに、手を掛けなくても良いものと思い植え付けたもの。
マニュアル通り植付けたつもりでしたが、動機が不純でそう甘いものではありませんでした。
自家受粉しないと言うことで、数年前、隣に新しく苗を植え直しました。
それがこのブルーベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/a1c2c9d94388351ae7b4dbce72b4b9ca.jpg)
なかなか大きくなりませんが、少しばかり実を結んでいます。
授粉樹の役目は多少は果たしているのかもしれません。
これが現在のブルーベリー。
授粉樹の役目は多少は果たしているのかもしれません。
これが現在のブルーベリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/04a7c7cf9c38e70e27da14df6704d5c2.jpg)
大分穫りましたが、まだ成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/ebd9d8d2e5cb4e6df545ce564cd4f768.jpg)
未熟の実がかなり残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/56/5ba183677ef1bb040f1471c6512bde7d.jpg)
畑に行くとその場で食しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/e654b4f44e891b3216baaf2fdd6a337f.jpg)
全て生食なので一回にこの程度で十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/3eada442b68f93b6786e3c8a6d7ddcdf.jpg)
連日暑い日が続いており、甘酸っぱいブルーベリーで爽やかな気分になれます。