里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

プール育苗'24~種播き

2024年04月10日 | 水稲プール育苗

プール育苗の種播きをしました。
プール育苗を始めた当初は毎年多少の変更をしましたが、もう10数年基本的なことは変わりありません。
前日までに苗箱はプールに並べてあります。
種播き当日は早朝に準備を始めます。それは種籾の準備に多少の時間が必要だからです。
芽出しをしていた種籾をタンクから引き上げ水を切り、ゴザに広げて水気を取ります。


このために若干の時間を要します。但し、乾かす必要はなく播きやすい程度に水分が取れれば良しです。
種籾は前日夕方には大方芽が出ているのを確認しています。
一晩経って、目安通り完全な100%芽出しの状態になっています。


無加温育苗では発芽が一番の問題ですが、完全に芽出しがされていればまず発芽不良になることはありません。
普通は鳩胸程度が基本とされています。器械播きなら多少心配になるところですが、手播きなので支障はありません。
播種量は1箱当たり乾籾で120~130g。催芽籾で約230CC。
ただこれでは分りにくいので、我が家では1升マスで測り、それで7箱半を目安にしています。


種播き前に苗箱に軽く散水。これは灌水ではなく土の表面を僅か湿らせ播き具合を見やすくするためのものです。


種播きは手作業で行います。
並べてから播く方は少ないと思いますが、我が家ではプール育苗をする以前、30年以上前からこのやり方です。
記憶も曖昧になるくらい昔の話しながら手動の器械を使っていたことがあります。
器械を使うには3人は必要になります。しかし、手播きなら一人でもできます。
1枚ごとに仕上げるのではなく、目安の枚数を少し薄めに播き、その後補正するようにして仕上げます。
この程度で目安の播種量です。


手播きなので当然箱からはみ出る籾が出ますが、あまり気にしなくて大丈夫。問題になったこともありません。
これで半分。ほどなく助っ人が応援に来てくれました。


順調に播き方は終了。


次は灌水です。
これが最も気を遣います。発芽するまではプールに水を張ってはいけません。
発芽が揃いシートを剥ぐまで土が乾かないように、そしてプールに水が溜まらないようにします。


経験上、目安にしているのは育苗箱の土の表面に水がわずかに浮き出る程度。


一度掛けで済まそうとすると灌水ムラが出やすいので何度か往復し土に水を馴染ませながら行います。


次に覆土。
種もみが隠れる程度が目安です。


これも一度で済まそうとするとムラになりやすいので一通りかけ終わったら補正します。
時間が経つと水分が上がって覆土の薄いところは種籾が見えるようになってきます。
次にシートを掛けます。
まず不織布(ラブシート)。


そして、その上にシルバーポリトウ(80#)。


シルバーポリトウはしっかり密着するようにします。周囲を直管パイプで抑えます。


当初はシルバーポリトウ1枚だけでした。そのため一部に葉焼けの出ることがありました。
不織布(ラブシート)との二重掛けをすると葉焼けはかなり抑えられます。
これで一連の種播き作業は終了です。
このままの状態をほぼ1週間保ちます。
このやり方には我が家独自の部分がかなりあるのではないでしょうか。それぞれの条件に応じたプール育苗の方式があると思います。