2012年 まとめ

明けましておめでとうございます。

2012年 まとめ 805杯 (汁ナシ+試食など別約10杯)

一位 RISE@大阪 河内の塩

二位 TASUKU@神奈川 醤油

 三位 モモンガ@新宿 醤油

四位 楽観@東京 醤油

五位 あざす@大阪 鶏つけ麺

六位 無限@大阪 醤油 塩

七位 藤しろ@東京 鶏白湯

八位 ひびき@府中 中華そば

九位 香澄@大阪 塩

一〇位 順@群馬 鶏白湯

 首都圏よりも関西方面のスープの出汁力が強く、自家製麺の麺の旨さとバランスがとてもレベルUPしている。

 東海圏では、雫@名古屋、慈庵@昭和区などが閉店でなければ、上位に。青雲志@松阪は今年、振られて行っていないけどおそらく行っていれば上位に。

 東海では、月麺@南区 マルト屋@大垣 奏@東区 三郎@中区 華丸@一宮 丸和@中川 政次郎@豊橋 などオススメ 。

 TASUKU@神奈川 モモンガ@新宿

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2012年 12月 まとめ

12月のまとめ。 64杯

 一位 香澄@大阪 塩

 二位 麺家 近@大阪 中華そば 塩

三位 華丸@一宮市 中華そば

 四位 ほそ道@大阪 カレーつけ麺

五位 月麺@南区 塩

 六位 馬山@中区 中華そば

七位 丸和@春田本店 中華そば

 八位 いづみ@中村区 限定豚骨

九位 ぶっこ麺@多治見市 つけ麺

 一〇位 十夜@昭和区 鶏白湯醤油

新店では 馬山、キレさがある高山中華そば、 十夜@昭和区 イタリアンセンスも期待 月麺@南区はブラッシュUP

 GaGa@津島の醤油が面白い

アッチ系では、シン楽@北名古屋市、海味園@岩倉は使える

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いづみ@中村区

いづみ@中村区。

〆らーめんはいづみへ。 牛ホルととんちゃんを頂いてから、限定で豚骨があったので、豚骨ラーメン塩を注文。

 少し鶏もブレンドしたそうです。2割くらいかな。最初は、本物100だったすですが、それでも、ネズミ色した、レンゲにも骨が残る本物豚骨。マーユも入って、熊本ラーメン。

重いスープだが美味しいです。

年明けには、あのKトラで営業する時があるかも?

好み度 4、

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月麺@南区

大晦日 昼 月麺@南区へ。 味噌が売り切れで、デフォの塩を注文。

 

 初期の頃とは、元々淡麗系のスープで繊細な味のラーメンだったが、さらにブラッシュUP 節系も調整してつめを細かくして、油も少なく、完全な清湯になったつくり。

麺も滑らかさあるバランス良い麺。 如水の作りの壁を超えた味になってます。

店主の最初のどこか不安さが無くなって自信が持てた様子も伺えます。

好み度 4、5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

徳島@昭和区

12月31日 昼 徳島@昭和区

 

笹善の跡地に、徳島ラーメンから来たお店ができました。

店主は、徳島のある所で修業。 修業先は、味が出るまで封印ということだそうです。ご夫婦で営業されてます。

徳島ラーメン680円 生たまご50円注文。大盛りが無料です。

 徳島でいう、茶系になります。豚骨はさらりとライトな臭み殆どナシ。 麺は、徳島とは違う安っぽい、合わない麺。 油分も除いていて丁寧な仕事されてますが、これが逆に無駄な仕事だと思います。

名古屋に合わせて、ワザと臭みをとって万人向けにしているそうです。

 店主達は、あちらで食べ歩いているので、行列店の味も知っているので、今後Upに期待。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )