食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
俺ん家@枚方市
11月2日 夜 俺ん家@枚方市
濃厚鶏そばを食券で。
鶏の旨みタップリにベジな野菜の使い方も上手く、クリーミーでとても美味しい鶏白湯 燻製チャーシュー?塩加減も良く美味しい 麺は低加水の滑らかさとキメ細かい麺でバランスも良く出来ています。
この味で、先客、後客0人とは、、、
好み度 4,5
つるかめ@京都市左京区
つるかめ@京都市左京区
一乗寺の激戦区の新店に行ってきました。
お店は小さい資本的な感じでもありますが、自分の所でスープは炊いている様子です。
魚介醤油ラーメン小700円味玉付きを食券で。 ドロリとした粘りある濃厚、またお前系でもありますが、中々旨い。
鶏豚の動物にややタレ味濃いめのマイルドさも残す。 麺は自家製麺でしょうか?バランスも良かったです。大盛りも無料。
好み度 4
支那そば 猪一@京都市下京区
11月2日 支那そば 猪一@京都市下京区
鶏>豚の清湯の和風スープでとても丁寧に作られた、アッサリとキレさも残したスープ。
無化調ですがやや、白だしやみりん等の調味料的な感じもしましたが、、、
麺はパッツンと切れる低加水麺 チャーシューも旨い。
好み度 4、
セアブラノ神@京都市中京区
11月2日 セアブラノ神@京都市中京区
新潟燕系ラーメンが味わえるお店 日休み、昼のみとハードル高いお店でタイミングが合わずやっと行ってきました。
開店と同時に満席&待ちもある人気店 店内に入ると煮干しの香りがします。
背油煮干しそば700円鬼油50円で注文。
鬼油だと凄いことになってます。 煮干しは背油でマスキングされ煮干し出汁も背油で消され気味です。
丁寧に作られたスープで燕系でも、潤系の進化系な作りです。 燕系でも、王道の杭州飯店&老舗系とは違った味でもあります。
酢いえば出してくれます。
好み度 4
新福菜館本店@京都
11月2日 新福菜館本店@京都
朝ラーで行ってきました。 キレさのあるブラック醤油的なショッパサと醤油感タップリスープに中太麺。
18年前かな?名古屋の栄(ら・けの裏辺り)にもありましたが、わずか2~3カ月で閉店と残念。
好み度 3
10月のまとめ
10月のまとめ 48杯
一位 煮干しそば 暁@豊島区 煮干しそば
二位 らぁ麺やまぐち@新宿区 醤油
三位 こばやし@足立区 塩ラーメン
四位 飛鶏@春日井 鶏そば>鶏白湯濃厚
五位 マルト屋@大垣 塩
六位 麺たつ@豊島区 塩
七位 しんや@中野区 カレーラーメン
八位 久丘衛@高浜市 醤油
九位 志縁@東海市 塩
一〇位 三郎@中区 煮干し(限定終了)
面白いのは、GoGoらーめんのネギラーメン マービン@桑名のHGらしい味 宝島@飛島村はCP良くガッツリした旨さ 台湾らーめん光陽の台湾らーめん
ボサでは、りんりん@足立区 CP凄い
アッチ系で良かったのは、一品閣@蟹江。背油入り台湾に中国醤油ダレ。
丸星@碧南のとんこつが本物九州