今日は永和駅まで自転車で行きました。冷たい風が頬に当たり気持ちがいいくらいでした。
永和駅で、いつも行く電気屋家族と会い、孫娘さんの高校入学のお礼に岡崎市の学問の神様の岩津天神に行くところだということです。
東日本大震災のときに、ちょうど電気屋で買い物をしていた時に地震にあって、しばらく大きなテレビに釘付けだったと話に夢中になっていたら、あっという間に、名古屋に到着していました。
笑いヨガの会場に30分前に着いてしまったので、近くのお茶専門の喫茶店に入って時間を潰す。
10時30分になると、10人集まって、スタートする。
まず、ホッホ ハッハッハ 、ホッホ ハッハッハを何度も繰り返して、両手を上げて、体を前に倒しながら、ゆっくり息を吐き、吐ききったら、両手をゆっくり息を吸いながら上げる。
久しぶりに参加した方が、タイにいる娘さんのところに行った時に、タイのプミポン国王が亡くなり、喪に服して、黒っぽい服で過ごし、夜は閉店にしている店が多いのでビックリでした。
70年も在位して、国民に慕われて亡くなったので、1年くらい喪に服するそうです。
先生もハワイで笑いヨガの研修があり、日本人が建設した病院に慰問にいき、「上を向いて歩こう」などの日本の歌を歌うと、涙を浮かべて喜んでくれたそうです。
近況報告やこれからしたいことを話して、笑いヨガを行うと、ますますお互いを知ることになって親しみが湧いてきました。
最後に座り込んでリラクゼーションで ハミングをしばらく行うと、気持ちが落ち着いてきました。
帰りはいつものところで、ランチをするが、先生が「人間は泣いて生まれるが、死ぬ時は笑って死にましょう」と言われたが、そんな死に方ができれば幸せですね。
おしゃべりの中から学べることの出来る仲間は会っても楽しいものです。
4時から、歯医者にいき、歯垢を取って、優しく丁寧に綺麗に磨いてもらうと、スッキリしました。1月13日から通って、2ヶ月半やっと左上のブリッチが出来上がりました。次回は3ヶ月後でいいというので、ホッとする。
夕方長男のところで孫娘とトランプしていると、のんびり会の人がイチゴ「紅ほっぺ」「とちおとめ」をたくさんもらったと持ってきてくれた。
長男たちの所で夕食をご馳走になって、これでもかあというくらいイチゴを食べました。
明日孫娘がイチゴを使って、お菓子を作ってくれると言っていたが、何を作ってくれるのか楽しみである。私は早速イチゴジャムを作りました。
今日の万歩計は、15,095歩でした。