ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年4月9日(日)、ええじゃないか市

2017年04月10日 04時03分44秒 | フェスタ・イベント

   日置町の明通寺で「ええじゃないか市」に長男の嫁がハンドマッサージを行うというので、娘に送ってもらい、参加する。

   まず、ハンドマッサージをしてもらうと、若い参加者が多いせいか、次々とハンドマッサージをする人が増えた。

    舞台では、銭太鼓や障害児の太鼓が行われて、思っきり太鼓を叩いて姿がかわいい。

1人踊りが大好きな子がいて、リズムのある音楽がなると、すぐに舞台に立って踊り出す。将来はアイドルになりたいんだって。

    無料でトルコケバブが配布されると、聞いたので、すぐに 食べたことがなかったので、すぐに並びました。

ピザの生地に、キャベツの刻みと鶏肉を挟んで、 香辛料の効いたソースをかけたもので、なかなか美味しかった。

   留守番の孫達に、唐揚げや五平餅を買って帰ってきた。

    毎年春と秋にお寺で地域の人やお店に声をかけて、イベントを行っているが、「いろんな生き方、個性があって、認め会えるって『ええじゃないか』」という考えで行っています。

お寺のおくりさんの交友関係もすごいなあと思うばかりです。

   今日の万歩計は、13,049歩でした。

コメント

2017年4月8日(土)、市長選公開討論会

2017年04月10日 03時18分51秒 | 自治体問題

   午後から、海部津島青年会議所主催の「愛西市の未来のために」と題して、市長選の公開討論会が親水公園体育館で行われました。

     まず、第1部として、青年会議所から「主権について」の発表があり、黎明高校生から、愛西市の施設を回って、 探検を 行った発表があり、自然や食べ物が美味しいが娯楽施設がないという高校生らしい意見であった。

    2部として、2人の立候補者の紹介と福祉、防災、交通インフラ、地域産業などの意見交換があり、現職市長に質問しても、きちんと回答しないのに、釈然としませんでした。

    高校生の参加や参加者へのクイズ形式で参加するやり方も今までにない討論会であったが、250人の予定の席が用意されていたが、参加者が少なかったのが残念である。

    市長選への市民の関心のなさの表れなのかな。

高校生の発言もシナリオができていて、面白みに欠けていた。

    今日の万歩計は、3,872歩でした。

コメント