次男の孫娘の動画がラインで送られてきました。
図書館にある手作りのおもちゃで、縦長の木の箱に蒲鉾の板を斜めにはりつけたものをビー玉を上から落とすとパチンコみたいに、カラカラと落ちていくのを目で追いながら、最後は仏壇のリーンが置いてあって、ビー玉が落ちると、チーンとなる。
孫娘は条件反射の様に、手を合わせていました。
じーちゃんのお参りをしてくれているようですが、嬉しいやら、可笑しいやらで何度見ても笑えて仕方がなかった。
子どものすることって、本当におもしろいものですね。
今日は夫のちょうど4ヵ月目の命日でした。夫に見せたら、声を出して喜んでくれたことでしょうね。
夫の友人と午後から、待ち合わせていたのに、すっかり頭から抜け落ちてしまって、「粋いきクラブ」に参加してしまいました。
色紙の桜の花びらで桜のボンボリ飾りを作る。
花びらを作るのが難しくって、最後のところがどうしても作れない。できた人が他の人に教えてもらいながら、やっと出来たら、3時近くなっていた。
選挙ハガキを仕上げていたら、娘が帰ってきて、「お父さんが好きだった木曽岬町の桜のトンネルに行こう」と誘ってくれた。
もう散りはじめて、葉が出てきていたが、5㌔も続くので圧巻でした。
夫と病院帰りに毎年車を走らせて、花見を楽しんでいたのを思い出します。
夕方、なんだか疲れてしまって、ベットに入っていたら、長男家族が夫の命日だと言って、お花を持って、お参りに来てくれた。
チャンと覚えていてくれたんだと思うと、とても嬉しかった。
それでやっと夫の友人との約束を思い出して、電話するが、繋がらなかったので、メールをして、お詫びをするが、申し訳なくって悔やんで仕方がなかった。
私ってどうしてこんなお馬鹿なんでしょう。
お父さんごめんなさい!
今日の万歩計は、9,301歩でした。