友人の運転で、友人親子と友人の娘さんの4人で、菰野富士の山登りに行きました。
カーナビに行き先を希望荘と入れて、出発しました。
カーナビ通りに行くところと行かないところがあるが、なんとか菰野富士の登山口に到着しました。
友人の娘さんは初めての登山なので、少しストレッチをして、10時30分頃出発。
登り始めてすぐに、白の額アジサイが群生しているところがあり、山の中で咲く花は、控えめで、優しく包み込むように咲いているのがいい。

ゆっくりゆっくりお喋りしながら、休憩しながら、登ったり、下ったりしながら、45分かけて登ると、「菰野富士頂上」という看板が見えて、すぐに視界が広がって、頂上に到着。
涼しい風が吹き抜けて、滲んだ汗が吹き飛ぶようでした。
前は菰野町内や四日市の煙突が見え、後ろは雲に隠れた御在所の裾野や湯の山温泉が見えました。

少し早いけれど、お弁当を広げてゆっくりお握りをほうばりました。
友人の娘さんはすぐには食べれない様子で、しばらく呼吸を整えていました。
山登りの初心者には、最適の山で、頂上の展望も最高です。
時々パラパラと小雨が降るだけて濡れることもなく、久しぶりの山登りは最高てした。
下りはあっという間に下りてきました。
アクアイグニス
以前片岡温泉といっていたけれど、横文字は名前が思い出せないけれど、最近若い人に好評のケーキ屋や石窯パンがあるので行ってみました。
しばらく来ないうちにいつの間にか、すぐ横に高速道路が建設中でした。
パンや飲み物を買って、テラスで食べたり、呑んでいたら、寒いくらいでした。
帰りは、パラミタ美術館や友人の家や娘が住んでいたところを通って、違う道を通って帰ると、どんどん知らない道に行ってしまい、カーナビで自宅を向かうようにすると、桑名市に入り、途中で大桑線にやっと入ると、見慣れた景色になってホッとして、無事に帰ってきました。
やはり元の道に戻らないといけませんね。友人の娘さんはさぞ心配して、車に乗っていたことでしょう。
友人の娘さんは、初めての山登りはどうだったかな。
今日の万歩計は、9,444歩でした。
カーナビに行き先を希望荘と入れて、出発しました。
カーナビ通りに行くところと行かないところがあるが、なんとか菰野富士の登山口に到着しました。
友人の娘さんは初めての登山なので、少しストレッチをして、10時30分頃出発。
登り始めてすぐに、白の額アジサイが群生しているところがあり、山の中で咲く花は、控えめで、優しく包み込むように咲いているのがいい。

ゆっくりゆっくりお喋りしながら、休憩しながら、登ったり、下ったりしながら、45分かけて登ると、「菰野富士頂上」という看板が見えて、すぐに視界が広がって、頂上に到着。
涼しい風が吹き抜けて、滲んだ汗が吹き飛ぶようでした。
前は菰野町内や四日市の煙突が見え、後ろは雲に隠れた御在所の裾野や湯の山温泉が見えました。

少し早いけれど、お弁当を広げてゆっくりお握りをほうばりました。
友人の娘さんはすぐには食べれない様子で、しばらく呼吸を整えていました。
山登りの初心者には、最適の山で、頂上の展望も最高です。
時々パラパラと小雨が降るだけて濡れることもなく、久しぶりの山登りは最高てした。
下りはあっという間に下りてきました。
アクアイグニス
以前片岡温泉といっていたけれど、横文字は名前が思い出せないけれど、最近若い人に好評のケーキ屋や石窯パンがあるので行ってみました。
しばらく来ないうちにいつの間にか、すぐ横に高速道路が建設中でした。
パンや飲み物を買って、テラスで食べたり、呑んでいたら、寒いくらいでした。
帰りは、パラミタ美術館や友人の家や娘が住んでいたところを通って、違う道を通って帰ると、どんどん知らない道に行ってしまい、カーナビで自宅を向かうようにすると、桑名市に入り、途中で大桑線にやっと入ると、見慣れた景色になってホッとして、無事に帰ってきました。
やはり元の道に戻らないといけませんね。友人の娘さんはさぞ心配して、車に乗っていたことでしょう。
友人の娘さんは、初めての山登りはどうだったかな。
今日の万歩計は、9,444歩でした。