ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年6月20日(水)、永和台サロン ☔

2018年06月21日 05時25分04秒 | 介護・福祉
今日の永和台サロンは、愛西市の出前講座「高齢者福祉サービスについて」「介護予防、日常生活支援総合事業」の2つの講座を健康福祉部の主任と若い職員の二人が講師としてきてくれました。

雨が降る中たくさんの人たちが来てくれました。

まず高齢者福祉のサービスについては、愛西市の65歳以上の高齢化率が、30.5%になっていることにビックリ!!

ひとり暮らしだと、配食サービス、緊急通報サービス、家具転倒防止事業、高齢者見守り訪問事業などいろいろなサービスが受けられることがわかりました。

ひとり暮らしや高齢者世帯だと、外出支援サービス、寝具洗濯消毒乾燥サービス、高齢者福祉タクシー料金助成などが受けられます。

一人暮しや夫婦高齢者世帯には、いろいろのサービスがうけられるが、障害者などの子供のいる世帯はなかなかサービスを受けられない。

介護認定が非該当と判定された人でも、ヘルパー派遣してもらえます。

日常生活自立支援事業では、認知や障害者の人がお金の管理や契約などができなくなった場合に、成年後見制度が利用できるなど盛りだくさんの内容でした。

認知症予防のためのコグニサイズという運動と脳の活動を活発にすることで、認知症の発症を遅くさせることがてきるものです。

ストレッチをしてから、椅子に座ってコグ二サイズを行ないましたが、手と足がうまく動きません。家でしっかり毎日やることが、脳の活性を促すことになるようです。

冊子をもらったので、これからサロンでも挑戦していきたいと思います。

少し欲張りすぎたようです。もう少し1つづつの講座を丁寧にやることが大切だと学んだ講座でした。

メガネ飾り

午後から、メガネ飾りを作りました。

まず、金具に紐をつけたところに、目隠しのための生地を縫いつけ、丸い生地をフチを縫って、綿を少なめに入れて、縫い代を入れ込んで、丸い形に整えて、真ん中に針を入れて、梅のように5本の糸を入れて、梅ができたら、好みの位置に紐に縫いつけて出来上がりました。

次回はメガネ置きを作ることになりました。

今日の万歩計は、4,282歩でした。

コメント