ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年1月11日(金)、年金証書再交付 ☀️

2019年01月11日 12時06分06秒 | 年金・高齢者
我が家の麦ちゃん、最近茶箪笥の前に立て掛けているこたつの足の上に乗って、茶箪笥に飛び乗ろうといているが、夫や私の両親の写真などが一杯あるので、何度も乗ってはあきらめているようです。
「麦ちゃん❗」と呼ぶと、こちらを向いたので、シャッターチャンス。



年金保険証書をなくしてしまったので、再交付に名古屋駅前の中村社会保険庁に行こうと、名古屋駅に降りたけれど、Googleの道案内を見ながら行っても、同じところをグルグル回って、コンビニや配達の人に聞いても、全くわからない。

古くからある米屋に聞くと、やっと教えてくれました。

それでも途中でわからなくなって、工事をしていた人が、今から行くコンビニの近くにあったと教えてくれて、一緒に歩いてくれて、やっとたどり着きました。

受け付けに行くと、昨日連絡しておいたので、すぐに申込用紙をくれて、手続きは簡単に済みました。

今まで行っていた新幹線の直ぐ近くのビルが分かりやすくていいなあ。

迷いに迷ってよく歩いた日になりました。

午後から、津島保健所主催の「ボランティア研修会」が行われました。

同朋大学の三橋教授の講演で、精神障害者の居場所作りで大切なことは、プログラムを作らないことなど20の約束を守ることが大切だと、10年間毎週江南市で居場所を運営してきた経験を話してくれました。

のんびり会は、家族会として7年前に月1度行ってきましたので、なかなか当事者が集まらない悩みがあります。そ

ホッとする場所を提供するだけで、継続していくことが大切だということを教わりました。

今までお世話になってきた津島の方が12月3日にガンで亡くなったことを知りました。
奥さんのあとを引き継いで、旦那さんが参加しておられました。
またお参りに行くことを約束して、帰ってきました。

今日の万歩計は、11,359歩でした。
コメント

2019年1月10日(木)、粋いきクラブ新年会 ☁️

2019年01月11日 03時48分55秒 | 趣味・娯楽
散歩中に、チュンチュン賑やかだなあと見上げると、電柱に 寒い中、雀が集団で停まっている。



一斉に飛び立つときに写真を撮ろうとしたが、一気だったので、タイミングを逃してしまった。

着物に着替えて、友人宅で学習会を行う。

チューターが、安保条約が如何にアメリカのいいなりに、軍事的にも、経済的にも、日本の食料も、原発もなってきた事実を独自に分かりやすくした図や安保条約や地位協定の条文などたくさんの資料の元に説明してくれた。

安倍首相がトランプアメリカ大統領に会いに行っては、軍用機を150機も買う約束して、日本を着々と戦争する国にしようとしている。

後は、憲法を変えれば、すぐにもアメリカが世界で行う戦争に、すぐにも参戦できる日本にするための準備ができているという。

今は、野党と市民とが結束して、今年の選挙で、勝利することが、日本を戦争する国から、日本を変える一番の早道だということです。

知らないということは恐ろしいことであるということも学びました。

これからも月に一度学習会を行うことになりました。

少し遅れて、粋いきクラブの新年会に参加する。

来年の役員を引き受けることになってしまったが、一度はやらなければいけないので、友人と一緒に行うことにする。

お料理は籠もりに可愛らしい容器に盛り付けられて、お刺身もおいしいかった。

今まで、第2木曜日の日は欠席が多かったが、これからはキチンと参加しなければならないし、最後までいて、片付けもしてこなければならないので、大変である。

友人の手助けがないと役員はやれそうにないので、よろしくお願いしますと頼みました。

今日の万歩計は、5,144歩でした。

コメント