午後から、老人会のカローリング大会が行われた。
初体験のカローリングであったが、ちょっとした力の入れ方で、行きすぎたり、斜めに行ったり、ずいぶん手前で止まってしまったり、なかなか難しい。

わがチームは子ども2人と大人4人の6人で、対戦相手は大人ばかりのチームで経験者も入っているとのことである。
40分くらい練習時間が取ってあったので、始めの内は、力が入りすぎて、外に出てしまう人が多かったが、少しづつ真ん中にいれる人も増えて、点数がとれるようになった。
1回戦目は、全く点数が入らずに、やはり相手チームが圧勝となった。
2回戦はトップのリーダーがだんだん上手になって、真ん中に入るようになったので、
点数がとれるようになった。
最終的には相手チームと3点差に迫ることができて、16対13で負けてしまった。
優勝チームはわがチームの倍の26点も取っていた。
子どもも高齢者も関係なくゲームが出きるカローリングは、なかなか面白い。
また機会があったらやってみたいものです。
今日の万歩計は、2,375歩でした。
初体験のカローリングであったが、ちょっとした力の入れ方で、行きすぎたり、斜めに行ったり、ずいぶん手前で止まってしまったり、なかなか難しい。

わがチームは子ども2人と大人4人の6人で、対戦相手は大人ばかりのチームで経験者も入っているとのことである。
40分くらい練習時間が取ってあったので、始めの内は、力が入りすぎて、外に出てしまう人が多かったが、少しづつ真ん中にいれる人も増えて、点数がとれるようになった。
1回戦目は、全く点数が入らずに、やはり相手チームが圧勝となった。
2回戦はトップのリーダーがだんだん上手になって、真ん中に入るようになったので、
点数がとれるようになった。
最終的には相手チームと3点差に迫ることができて、16対13で負けてしまった。
優勝チームはわがチームの倍の26点も取っていた。
子どもも高齢者も関係なくゲームが出きるカローリングは、なかなか面白い。
また機会があったらやってみたいものです。
今日の万歩計は、2,375歩でした。