乙女ガールの登山は、白山神社から金華山へリベンジ。
14番から岐阜バスで、東野一色で下車して、白山神社から登山開始。


8時40分白山権現参道口からゆっくりと登り始める。

30分ほど登ると、白山大権現に到着。南北の山々や岐阜市内の展望が素晴らしい。


暑くなって、上着を一枚づつ脱いでいく。
10時に洞山に到着すると、やっと岐阜城を望めるようになるが、まだまだ遠く、一山も二山も越えないと辿り着かないようである。

下ったり、岩場を登ると、展望が広がって、岩場に登るのが大好きな友人に記念写真をとってもらう。

下ったり、岩場を登ると、展望が広がって、岩場に登るのが大好きな友人に記念写真をとってもらう。

赤い実を沢山つけている木や赤紫の花が咲いていたり、金華山に自生しているヒトツバが群生している。



11時に鷹巣山(232m)に到着。

11時30分に、老人会の青年部のメンバーと出会い、岐阜城はまだまだ先だというので、岩場で昼食タイム。

お料理上手な二人の友人から、それぞれ煮物を分けてもらい、コーヒー、デザートを食べるとお腹が一杯になり、山太りになりそうである。
12時30分に出発して、下って行くと、前回は雨が降って来てリタイアしたところに出たが、登り口が分からなかったが、
丁度下山してきた登山者に聞いて、やっと登り口を見つけることが出来た。

どんどん下山していくと、岩戸公園に出てしまった。
金華山の登り口を聞いて、登っていくと、やっと13時30分に妙見峠に出る。

途中にカエル岩を見つけました。


無事に帰るように祈って登りました。
途中に小鳥(ヤマガラ)がピーナッツをもらって、枝に止まって、人にとても慣れていました。


やっと最後の岩場を上り詰めると、金華山が目の前。

「ヨッ」と声をかけながら、短い足を上げて、登っていくとやっとのことで14時に金華山に到着。



大河ドラマの明智光秀で、注目されているせいか、沢山の人達がノープウェーで上ってきていた。

金華山からの長良川を望むが、我が大学は移転したのか見つからなかった。
14時30分にリス村から百曲から下山する。
途中友人が足を痛めて、シップを張って貰っていた。
15時30分にやっと岐阜公園に下山出来た。

今日の白山神社からの登山は、長く、二山も三山も登ったり、下ったり、岩場があったりと変化のある登山で、今まで登ったことのない金華山のコースだったが、健脚メンバー3人だったから完歩出来た。
晴れ渡ったお天気で最高😃⤴️⤴️
よく頑張ったね。自分で自分を誉めてやりたい‼️
何歳までこんなにも強行な山行が出来るかわからないが、これからも山行を楽しみたいものである。
今日の万歩計は、21,300歩でした。(よく歩きました。足が痛くて、夜眠れなくてシップすると、やっと眠れました)
今日の万歩計は、21,300歩でした。(よく歩きました。足が痛くて、夜眠れなくてシップすると、やっと眠れました)