日差しは強いが、秋を思わせる風が吹いて、大井神社の東の道路は涼しい。
散歩後畑に行き、鎌で草ぼうぼうになった畑の草取りを行う。
大きくなった草だけを取ると、何となく畑らしくなった。
昨年友人から貰った「ハブ茶」の種を植えていたら、3本だけが大きくなって、花が咲き、実をつけるようになった。
岐阜の小学2年生の孫娘が9月6日まで夏休みが延長して、家でオンラインで1~5時限まで授業を始めることになってグッタリとしていると連絡が入った。
「エッ 大学生の孫息子みたい‼️」とLINEしてしまいました。
小学2年生で、一人で家で5時限もパソコンかタブレットの前で授業を受けるなんて、そんな事できるのか。
テレビ放映でも、クラスの半分の生徒が学校に出校し、あとは家でオンライン授業を受ける形で行うようであるが、オンライン授業の様子が報道されていた。
岐阜県も緊急事態宣言が発令されて、10歳以下のコロナ感染者も増えてきたのか、感染防止のためのオンライン授業なのであろうか。
大学生の孫息子でも、家でのオンライン授業の様子を見に行ったことがあるが、長い時間パソコンの前に座って、授業を受けるのは大変そうである。
両親が共働きをしている生徒はどうしているのだろうかと心配になってきます。
小学2年生の子供にとって学校に行って、皆と一緒に授業を受けることが一番の楽しみのはずです。
コロナ過の中で学校生活も可笑しくなってしまったようですね。
孫娘がこんな学校生活を送るなんて、可哀想で仕方がありません。
オンライン授業の様子をLINE動画で送ってくれましたが、可哀想で涙が出てきそうでした。
低学年のオンライン授業止めてほしいものです‼️
今日の万歩計は、11,702歩でした。
8月の歩数計は、208,374で、
1日平均6,722歩でした。
(今月は暑い日が続いたり、雨が続いたりしたので、歩数が伸びませんでした)