早朝涼しくて目が覚めると、気温が22度であった。
毛布を探して、被って寝直してしまった。
昼間は扇風機が要るほど暑くなってきた。
衣類の調整をしないと、風邪でも引きそうである。
散歩していると、紫色の花がキレイに咲いていた。
余り咲いているのを見たことがないので、調べてみたが、花の名前は分からなかった。
午前中、巡回バスに乗って、社会福祉協議会佐屋支所に行き、サロンの報告書を提出し、文房具屋で届けてもらったコピー用紙などを貰いました。
市役所の前で久し振りに知人に会い、毎日ウォーキングがてらに、夫の墓参りに行っていると言う。
11年前に夫を亡くし、一人暮らしをしているが、84歳となり、何とか一人で車に乗って、動いているが、いつまで一人で暮らせるのかとても心配である。
動けなくなったら、近くで施設を探して入所した方がいいのかと思い悩む日々だと言う。
近くにお茶をするところもないので、いつかお茶でもしようかと、携帯電話番号の交換をして別れた。
銀行で振込をして、ピアゴで買い物をして、10時45分の佐屋東コースのバスに乗ると、朝、老人福祉センターで一緒に乗って来た人たちと出会いました。
東コースを一番南まで行って、30分かかって、稲刈りがすんだ田園景色を見ながら、老人福祉センターまで一周してくると、観光バスに乗って、ミニ旅をしているようでした。
やはり、お天気のよい日には、じっと家でテレビを見ているよりも、巡回バスに乗ると、友達にも会えるし、おしゃべりが出来るので、バスに乗って出てくるのが楽しみのようである。
コロナ緊急事態宣言中でも、病院に夫婦で仲良く出掛けたり、買い物に出掛けたり何かと理由を付けて、外に出て、楽しみを見いだす人は、ボケたりしないのかもしれませんね。
みんなのおしゃべりを聞いているだけでも楽しくなります。
巡回バスの役割は、高齢者が外に出掛けるキッカケを作っているなあとつくづく感じた一日でした‼️
今日の万歩計は、9,362歩でした。