老人福祉センターに行く途中、黄色の可愛い菊のような花びらの雑草が咲いていた。(調べてみると、アキノノゲシのようである)

気温も28度以上になって暑い昼間となった。
空を見上げると、入道雲のような夏の雲がモクモクと浮かんでいた。

気温も28度以上になって暑い昼間となった。
緊急事態宣言でお休みしていて、1ヶ月以上振りのほぐしヨガが老人福祉センターで行われた。
1ヶ月も休んでいると、体がガチガチに固くなっているので、少しづつ体全体をほぐすように、ヨガを行う。
足や手の指の一本一本伸ばしたり、体も両手を上にあげて、特に片足を伸ばして、体全体を伸ばす。
最後に二人一組で、足の裏を踏んでもらったり、足からお尻、背中を両手でほぐしてもらうと、体が溶けそうに軽くなるのを感じていく。
最後に特別に肩を叩いたり、揉んでもらうのは、何年ぶりであろうか。
これからも月3回は、体をほぐして休まずに来たいものである。
午後からは着付け班会も、3ヶ月ぶりに再開された。
暑くてとても着物を着て行く気になれず、一重の着物を持って、早めに出掛ける。
母の薄いグレーの絞りの着物は、母が一番肥っていたときに作ったのか、全体に大きくサイズの着物で着付けが上手くいかない。
濃い緑色の博多帯で、縞でも柄でも使えるリバーシブルになっているので、太鼓を作る前に引っくり返して、縞が出るように結ぶと、ふんわりしていい形になった。
部屋はクーラーを付けて貰っていたが、一回の着付けで休憩して、冷たいジュースをご馳走になって、ワクチンの話で盛り上がった。
着物を着て出掛けるには、もう少し涼しくならないと出掛けられませんね。
10月でもこれだけ暑いのだから、気温に合わせて、単衣か袷の着物かを選んで、自由に着て行けるようになるといいのにと話していました。
今日の万歩計は、7,371歩でした。