今日は曇り時々雨で寒くなる天気予報であったが、気温も上がって時間が経つにつれ、暖かくなった。



石畳の整備された山道を15分程歩くと、直ぐに3段の滝が見えてきました。





肉じゃがや蒸しパンの手作りやコーヒーのおつまみがたくさん集まって、賑やかで、お腹一杯のランチになりました。



山の幸を頂くのも、乙女ガールの楽しみです。
永和駅を7時40分に出発して、高速道路を乗り継いで、可児・御嶽ICで下りて、八百津五宝滝公園の駐車場に9時30分に集合して、五宝滝を目指して出発。

マスクをした剥製の熊がお出迎え。


石畳の整備された山道を15分程歩くと、直ぐに3段の滝が見えてきました。
五宝滝公園は、飛騨木曽川国定公園域にあって、一の滝、二の滝、三の滝には赤い橋が掛かって厳かな雰囲気の滝であった。

18分で円明の滝に続いて、二天の滝では、二刀流の宮本武蔵が八百津の大仙寺で禅の教えを請うために滞在していたときに、滝に打たれて修行していたと伝えられている。



11時頃に公園に戻り、少し早いけれど、石のテーブルを囲んで昼ごはん。

肉じゃがや蒸しパンの手作りやコーヒーのおつまみがたくさん集まって、賑やかで、お腹一杯のランチになりました。
折角八百津に来たので、車で杉原千畝記念館に行き、1940年の第2次世界大戦の大変な時代に、日本の外交官の勇気ある行動が
6,000人ものユダヤ人の命を救いました。
「人道博愛精神第一」に生きようとした杉原千畝さんの行動に胸を打たれました。
歩き足りないので、近くの「めいそうの森」に行き、ノイチゴ、ムカゴ、コロ柿、ヤマモモなど秋の実りを収穫しました。



山の幸を頂くのも、乙女ガールの楽しみです。
初めての八百津の山行に、今日も仲間達の元気を貰いました。
いつも誘ってくれてありがとう‼️
今日の万歩計は、8,322歩でした。