室温は、19.2度。
冬用の羽毛の上布団を片付けて、少しづつ寝室を片付けています。
なかなか毛糸やサマーヤーン等は処分も出来ずに、困っています。
これからも編み物をしてみたいと思っているからでしょうか。
最近全く編み物をしたいと思わなくて、ベットに入ると、図書館で借りた本ばかり読んでいます。
自転車で水の張った田んぼの農道を気持ちよく走っていると、田植え機が動き始めました。
蛙が田んぼに水が入って、喜んでいるのか、賑やかにゲロッゲロッと鳴いています。
「愛援隊」の打ち合わせに出掛けました。
事務局から名簿や今年度の愛援隊開催予定が配布され、「町方ふれあい子ども食堂」や生活支援サポーター、運転のボランティアのチラシが配布されました。
特に「町方ふれあい子ども食堂」は、毎月第4月曜日に支援を必要とする家庭への食材仕分けや配達が主な仕事です。
全市内に配達をしているということです。
車を廃車してしまったので、運転するボランティアは参加できないのですので、残念です。
永和地区でも、子ども食堂を開催できるようになるといいなあと意見が出されて、包括支援センターの方が、老人福祉センターの南館のディサービスを行っていた部屋を使えないか、市役所に聞いてもらっています。
30分位で打ち合わせが終わりました。
午後から銀行に行き、カードでお金を下ろそうとしたら、カードが使えない。
受付に行って調べてもらうと、最近75歳以上の人がカードを使うとき、しばらく利用がない場合は、ロックされて使えなくなるそうです。
直ぐにロックをはずしてもらって、やっとカードが使えるようになった。
75歳になると、不便なことが増えて来ました。
今日の万歩計は、8,526歩でした。