ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024−9−9(月)、心の居場所「ぽかぽか」☁のち☀

2024年09月10日 06時10分31秒 | 障がい者
室温は、29.5度(6:10)。
今日も暑い1日ではあったが、夕方には風が出て、随分涼しくなってきた。

心の居場所「ぽかぽか」

社会福祉協議会のくらしの相談窓口に心の居場所「ぽかぽか」の看板を入口と玄関先に立てさせてもらいました。

今日は新しい人が10時に参加して、日頃悩んでいることを話してもらいました。

遅れてやって来たメンバーが悩んでいたことと共鳴し合って、話が尽きませんでした。

一人で悩んでいないで、のんびり会、のほほん日和、ぽかぽか等心を病んでいる子どもたちを抱えて、お互いの苦しみを共有し、何でも話し合えることで、少しづつでも子どもも親も変化している。

親自身が一人で悩まないで、何処かで話を聞いてくれる居場所を見つけることで、毎日の生活も変わってきます。

是非、月に第2,4の月曜日月2回、心の居場所「ぽかぽか」を開催していますので、是非参加してくださいと話をしました。

今月の第4月曜日は秋分の日振替日の祝日ですので、お休みになります。

見晴台学園大学のご協力

「見晴台学園・大学へご協力のお願い」の手紙が届く。

サポーターとしての協力と「知的・発達障害青年の自立と学びを考える全国フェスティバル」の案内です。

10月12,13日愛知県立大学にて行われます。

昨年12月に「ベスタロッチー教育賞」を受賞と10周年を記念して「知的・発達障害青年の自立と学びを考える全国フェスティバル」を開催することになったとのことです。

娘が大学に3年間お世話になり、その後も聴講生としてお世話になりました。

年間サポートとして財政的な協力だけにしようか、全国フェスに参加しようかと迷っています。

パリパラリンピック

パリパラリンピックが閉幕しました。

車椅子テニスの小田凱人選手が死闘の末、宣言通り金メダルを取りました。

「やばい、かっこよすぎる俺」という自分で自分を褒め称える言葉を残しました。

まだ18歳ですから、次回のオリンピックも楽しませてくれることでしょう。

今日の万歩計は、6,450歩でした。


コメント