ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-10-14(月)、議会報告と伊藤恵子さんと語る会 ☀

2024年10月15日 05時50分38秒 | 選挙
室温は、21.7度(6:00)。
3連休中、秋晴れのとてもよいお天気で、最高の行楽日和でした。

友人達と「議会報告と伊藤恵子と語る会」に参加しました。

会場に沢山の椅子が並べられて、若い親子の参加もあり、会場いっぱいでした。

まず河合市会議員と真野議員から9月議会の報告がありました。

河合議員は、地元の保育園入所申し込みに行くと、入所できないと断らたという父母の声を取り上げるが、受け入れの余裕があるにも関わらず、途中入所の場合は希望通りにならないと冷たい対応であった。

小学校の体育館のエアコン設置については、あくまで中学校優先で進める計画で、避難所になる小学校の体育館のエアコンは考えていないとの答弁でしたが、今年の暑さの中では熱中症対策でも必要なことではないか。

真野議員は、災害の場合の給水車が1台しかなく、災害に備え、水道管の耐震化と給水ポイントの充実を求めたが、簡易貯水槽を増やす検討すると答弁。

毎年採択された「私学助成の充実」「教員の定数改善」の陳情を保守系議員否決。

陳情の内容も検討しないで否決する議員の資質が疑われます。

伊藤恵子衆院愛知9区予定候補は、今回の短期決戦衆院選挙で自民党の組織ぐるみの裏金議員85人の内15人否公認するだけで総選挙をやるというのです。こんなこと許せますか。

伊藤恵子さんは、24年津島市会議員として、2000年から始まった「負担増え介護なし」の高齢者いじめの介護保険の改善のために高齢者の声を届けてきました。

被団協がノーベル平和賞を受賞しましたが、愛知9区の8市町村すべて「核兵器廃止」の平和都市宣言をしています。戦争ではなく、国民のくらしを最優先するために国民の声を届けていきたいと訴えました。

今回の総選挙は、金権自民党政治を半数割れに追い込み、政権交代を実現するチャンスの選挙となります。

永和台サロンニュース作り

最近昼食後、すぐに眠くなって1時間程横になる習慣になったようです。

11月20日行われる「永和台サロン研修の旅」のニュース作りをしました。

まず研修先や食事処の確認をして、昨年の申し込みのニュースを参考しながら作りました。

昨年度の「研修の旅」では赤字だったので、参加費を値上げすることにしました。

楽しい研修の旅にしたいものです。

今日の万歩計は、4,698歩でした。









コメント