室温は、23.2度(7:00)。
昼間には、ドンドン気温が上がって29度になって真夏日になり、久し振りにクーラー、扇風機をかける。
友人が早くからやってきてくれて、トーガン、エノキ、タマネギ、カキ等を切ってくれてとても助かった。
今日の食事は、「トーガンとエノキスープ」は、トーガンとエノキと豚肉を煮込んで、ガラスープの素と塩で味付けをする。
「カキのサラダ」は、カキ、キャベツ、玉ねぎを千切りにして、サラダ菜の上に乗せて、冷蔵庫に入れておく。
「サツマイモのレモン煮」は、2〜3ミリのイチョウ切りしたサツマイモをひたひたの水にハチミツと砂糖大さじ2にレモン水を入れて、柔らかくなるまで煮込む。
「豆腐のもっちり磯辺焼き」は、水切りした豆腐の中にみじん切りのタマネギ、片栗粉大さじ3、小麦粉大さじ1、出し醤油大さじ1、みじん切り青ネギを少々を入れてよく混ぜる
メンバーが揃った頃に温めた鉄板に海苔の上に「豆腐のもっちり磯辺焼き」の具材をのせて両面焼くと出来上がり。
焼きたてを食べるとフワフワもっちりしてとても美味しかった。
「豆腐のもっちり磯辺焼き」は友人のFACEBOOKで教わり、「トーガンとエノキスープ」は、子ども食堂で教わり、「サツマイモのレモン煮」はてんしんらんまんで教わったものでした。
どのお料理もとても喜んで食べてくれてとても満足です。
友人が心臓病で2ヶ月も入院していたが、やっと19日に退院できることになりました。来月は蟹江の「活粋食堂」で退院祝いをすることになりました。
「新聞タイム」では、一面に掲載されていた「選挙クイズ」を読みました。
1、物価高で暮らしは大変。
30年前から上がっていないものは? 「実質賃金」これではこの物価高では暮らし大変です。
2、高齢人口が増えている中で、減っていのは?
訪問介護事業とヘルパー。これから介護を受ける身にはとても辛いことです。
3、マイナ保険証をめぐり、予想される事態は?
デジタル化の費用増大と情報漏えいのリスクへの警戒が大きな要因で開業医の廃業がさらに増える。高齢者にとって近場の開業医が廃業になれば、通院できなくなるのが大変。
4、米不足での来年に向けて国の政策は、輸入拡大を検討し、市場まかせとなり、来年も米の不足、米の値上げは止まることがなく、ますます米離れが進むのが心配。
選択的夫婦別姓、能登災害支援も進まず、原発拡大、軍拡、憲法9条2項を削除して、国防軍を明記するなど一掃米国の戦争に加担する石破体制が作られる危険性があります。
この危険な自民党政治を変えるチャンスですと締めくくりました。
今日の万歩計は、12,895歩でした。