ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-10-29(火)、和の会 ☁のち☂️

2024年10月30日 05時56分48秒 | 和の会
室温は、21.8度(6:20)。
午前中は曇り空であったが、意外に早く雨が降って来て、土砂降りの雨になってきた。

先日佐屋高校の生徒が作った小菊を買ってきたので、プランターに植える。

今日の雨で根付いてくれると嬉しいなあ。

4ヶ月ぶりに和の会

南館の冷房が動かないということで利用できなかったこともあって、やっとクーラーもいらない季節になったので、
4ヶ月ぶりに「和の会」を行いました。

食事をしていると、和の会のメンバーから「今から迎えに行くから」と連絡があり、眠い目をこすりながら出掛けました。

和太鼓「和鼓」で一緒にやっていた友人を誘ってきてくれました。

彼女は民踊をやっていたので、「愛西音頭」を最初のロボットの振り付けの難しい踊りを教えてもらったが、アッチコッチに向きが変わるので、ついて行くことが難しなかった。
 
簡単な動きの方は、何とかついていけるので、何度も踊って見せてくれました。

やはり若い時から民踊をやっていたので、体が覚えているようです。

「新佐屋音頭」は何とか昔から踊っているので、直ぐに踊れるが、手を叩いて、正面から横に向くときの手の叩き方が分からなくて、何度もやり直して踊ってみる。

来年の夏の盆踊りまで、毎月第4火曜日の午後から月1回練習をしながら、踊れるようにしたいものです。

浴衣で作務衣

友人は自分が作った作務衣を着ていたが、以前にお願いした古い紺の浴衣で、私にも作務衣を作ってくれました。

上手く作れなかったと、しきりに謝っていたが、濃い紺の浴衣だったので、余程縫いにくかったようです。
(自撮りで全身を写すことが難しかったので、鏡に写して撮りました)

着てみるとよく似合っていて、部屋着に早速着て過ごすことにしました。

今日の万歩計は、11,437歩でした。
コメント