ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

10月20日(日)、一日中雨

2013年10月22日 17時37分15秒 | 天気、気候

 朝から雨が降り続いていて、今日午前中予定をしていたみなと医療生協海部地区理事会主催の「津島健康ウオーキング」が中止となりました。

 孫娘と約束をしていた午後からの蟹江尾張温泉に行こうと電話がありました。お友達と一緒に3人で、出掛けました。

 最近夫も一人で男風呂に入る勇気もないのか、なかなか温泉に行こうとしません。

 もう4年生ともなると、バスタオルを胸にあてて温泉入るんですね。まだまだ女性の体つきにはなっていないのに。

 私は二人が一緒にいてくれるお陰で、一人でのんびりと温泉に浸かっていることができました。何ヶ月ぶりかで、温泉で、心ゆくまで、リフレッシュすることができました。

 今日の万歩計は、5,227歩でした。

コメント

10月19日(土)、孫の誕生日プレゼント

2013年10月20日 10時06分23秒 | 家族

 <エアコン>

 頼んでいたエアコンが届いて、電気屋さんが工事をしてくれた。屋外で機械を据えつけるところが、草や朝顔、藤などのつる性の食物で、足の踏み場もなかったのです。前日きれいにしておいたので、なんとかスムースに設置することができた。

 しかし、3時間もかかって、設置することができたが、結構大変だなあと思いました。

<誕生日プレゼント>

 朝から孫娘から「ばあちゃん 今日誕生日のプレゼント一緒に買いに行こう」と誘われた 午前中から来て、一緒に花札をしたり、ラーメンを食べたり、何かウキウキしている。
 近くのイオンにいき、ゲームセンター、ビデオ、CDを貸してくれるお店に行ったけれどない。 仕方がなく、お店の人にゲームに名前をいうと、その定員さんが他のお店の売り場まで、電話して聞いてくれた。結局スーパーのゲームコーナーにあった。

 「ばあちゃん 高いので、おじちゃんと一緒に買ってくれるように おじちゃんに頼んで」というんです。次男に頼んで、買うことにしましたが、エエエッこんなことって、子供知恵なのかな。
「自分で考えたの?」聞くと、「うん、ばあちゃんは5,000円までしかだめといっていたから」ですって。子供の考えるこっとってすごいなあ。孫も日々成長をしているんだなあと感心しました。

<圧力鍋>

 夜、永和台自治会のお祭り前夜祭がありました。自治会、子ども会、有志ボランティアの出店がたくさん出ていました。不用品バザーを覘くと、布巾がたくさん出ていましたので、全部買うと1,300円と言われてしまった。少し高いなあと思いながら、大きなケースに圧力鍋500円とあり、以前からほしかったもので、新品で500円なんてタダみたいなもの。思わず手にとって買ってきてしまいました。なかなかいいもので、これから圧力鍋を使った料理が楽しみになりました。これは不用品バザーの醍醐味ですね。

 今日の万歩計は、13,231歩でした。

コメント

10月18日(金)、耳鼻科へ

2013年10月20日 09時50分11秒 | 健康・病気

<加齢に伴う>

 半年くらい、夫は動いていても、ジーとしていても、よく鼻水が出てとまらない。呼吸器の先生に聞いても、肺気腫との関係がない。耳鼻科にかかってはどうかといわれた。

 今日は思い切って、耳鼻科にかかることにした。随分時間はかかると思って待っていたら、12時を過ぎてしまった。やっと電話があり、迎えにいくと、薬を袋いっぱいにして持っていた。

 「耳鼻科どうだった?」と聞くと、「加齢に伴うだって!」とふてくれたような言い方であった。

 60代から70代になると、どんな症状でも「加齢に伴う症状」と片付けられてしまう。都市には勝てず諦めなければならないのでしょうか。

 夜先日近所の方からいただいた柿を試食して、かぶりと食いついたら、上の歯の一部がグラグラになった。これも「加齢に伴う」といわれそう!

<老いては子に従え>

 昨日娘が洗濯を片付けてくれて、「お母さん 洗濯を片付けるとき、ついでにたたみながら片付けると人手間助かるよ」と教えてくれた。

 いままで、家にいても、なんにもやらず、頼んでも生返事の娘が、エエエッというくらい、親に家事のやり方について教えてくれるようになりました。

 やはり結婚して家事をやるようになったのもあるけれど、20代に5年ほど一人暮らしや友達と同居をしてきたことも、きちんとやれるようになったのかもしれません。

 子供っていつの間にか成長しているものですね。

 親は「老いては子に従え」ということわざがありますが、それを実感した日でもありました。

 今日の万歩計は、8,923歩でした。

コメント

10月17日(木)、永和台サロン懇親会

2013年10月17日 18時56分35秒 | 食・レシピ

今日は永和台サロンの総会を兼ねた懇親会です。昨日から準備に右往左往していましたが、9時少し前には、集合場所に3人ほどが集まっていました。皆さんが楽しみに待っていただいているのがよくわかります。

 9時30分出発にまだ来ない人があり、待っていたら、自転車を一生懸命こいでくるのが見えましたが、自転車置き場でトラブルがあったのか、「もう今日は行かない」と家に帰ってしまった。仕方がないので、そのまま出発することになった。

伊勢自動車道を通って、知多自動車から内海に出ると、すぐに今日の目的地の「しぼりや」に到着。1時間15分で来てしまうのはありがたい。車に酔う私にはちょうどよい時間です。

P1020471      能舞台のあるゆったりとした広間で、24名が座り、ひな壇に男性4人に座っていただきました。資料に基づいて、永和台サロンの総会を行いました。

 代表の私が「総会報告書」に基づいて報告を行いました。

 「みんなで作る永和台サロンもきちんと幹事会を持ち、交通費もきちんと支払うようにしたほうがよい」という意見が出されました。3年間、行なってきましたが、やはり組織的に行なう大切さを教わりました。

 いよいよ待ちに待った食事の時間。飲み物は自前でお願いする形になっていますが、あまりアルコールを飲む方がいませんでした。

 お刺身、メバルの煮魚、大きなエビフライ、新米のご飯もモチモチして、何を食べてもおいしいものばかりでした。十分にお腹がいっぱいになりました。

 2時まで宿でのんびりして、記念撮影をして、「魚太郎」で思い思いお土産を買って、帰路に着きました。

 来年は、研修先を少しとってほしいとの市役所からの通達がありましたので、高齢者福祉施設をどこか見て回るといいかなあと思っています。

 台風が去った後の寒い朝にかかわらず、のんびりゆったりとした短い旅に、参加者のみなさんに喜んでもらった。しばらくは、永和台サロンはやめられませんね。

 今日の万歩計は、8,923歩でした。

  

コメント

10月16日(水)、台風26号、伊豆大島に大きな爪あと

2013年10月17日 18時35分57秒 | 天気、気候

 朝方2時ごろに、雨の音で目が覚めて、ラジオをつけたが、台風は関東地方に近づいているということで、東海地方には、あまり影響がないようでしたので、またそのまま眠ってしまいました。

 朝起きてみると、雨も風もたいしたことがなく、警報も注意報も出ていないので、ホッとした。

 しかし、テレビやラジオでは、伊豆大島に大雨が降り続いて、大規模な土砂崩れが起こっており、13人が死亡、51人が行方不明。24時間雨量が最多824ミリと、夕刊に大見出しで掲載されている。

 伊豆大島は、火山灰でできている島で、多量な雨が降ると、土砂崩れになりやすい土壌で土石流が住宅を襲い、埋まってしまい、今回の被害となったようです。

 最近はどこでこのような被害が起こるのかまったく余地ができない状況になっています。

 地球が人間による自然破壊に怒っているようです。人間が自然を壊すのではなく、自然と共存、共栄するように忠告しているように思えてなりません。

 今日の万歩計は、5,378歩でした。

コメント