ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年8月9日(水)、ネバーランドの夏祭り ☁🌞😊🌞

2018年08月10日 03時55分25秒 | 障がい者

  長崎で原爆が投下されて、73年が経ちました。長崎市長は平和宣言で、「昨年国連で核兵器禁止条約が採択され、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞し、地球上の多くの人々が、核兵器のない世界の実現を求め続けている証である。唯一の戦争被爆国として条約に賛同し、世界を非核化する道義的な責任を果たす」ことを求めました。

 原爆死没者名簿にあらたに、3,511人追加され、17万9,226人になりました。ヒロシマと合わせると、8,904人追加され、49万3,344人になりました。ナガサキの2倍がヒロシマの犠牲者になっていたことが分かりました。

  ネバーランドの夏祭りがあり、娘と出かけました。

1年ぶりの夏祭りです。いつものメンバーに新しい若ものが参加していました。休憩時間にも受験勉強をしていました。

みんな集まったところで、卓球をしに行き、好きなメンバーを選んで対戦しますが、毎週練習しているだけになかなか上手です。

 カットしたサーブに翻弄されたり、長いラリーだったり、結構楽しんでいた。父母も参加して、久しぶりの卓球を楽しみました。

 病院の給食室から食事が運ばれてくると、みんなで取り分けて、ヒレや魚の唐揚げ、サラダ、ジャガイモの煮物など結構ボリュームのある食事をみんなで食べました。

 昼休みは、友人のご主人が入院していたので、友人に呼びに来てもらって、見舞いに行きました。

病室に入る前に、手を消毒したり、マスクをしなければなりませんでした。がん治療のために4クール目の抗がん剤治療のために個室が与えら、4カ月目の入院になりました。

 食事もきれいに食べてあって、少しふっくらしていました。2度もトイレに行くときに転んで、2度も圧迫骨折をしてしまったようです。

抗がん剤の治療の時は、点滴が何本も繋がれて、どうしても夜に何度もトイレに行きたくなるということです。

 何とか座れるようになってきたとのことです。暑い間は、ゆっくり病院で治療して、キチンと歩けるようになって帰ってきてほしいものです。

 午後から、心理士が変わって、ストレスをどう解消するのかということで、

①呼吸をゆっくり3秒で鼻から吸って、8秒で吐くを繰り返す。少し眠くなっていく。

②一番リラックスができる風景をイメージをする。

③ゆっくりストレッチをすると、気持ちが落ち着いて来て、身体がスッキリした。

 ネバーランドの日常を垣間見ることができてよかった。また来年会いましょうと別れる。

 今日の万歩計は、7,577歩でした。

 

 

コメント

2018年8月8日(水)、立秋 🌞😊🌞

2018年08月09日 08時25分35秒 | 四季、暦、祝日

 24節気 立秋 (8月7日~22日ごろ)

ギラギラと太陽が降り注ぐ中、暦の上では、立秋を迎える。朝夕の日差しは少しづつ和らいできて、昨夕も台風風のせいか、久しぶりに顔に涼しい風が当たり、とても気持ちがいい。

いくら何でもこの暑さも少しづつ和らいでいくことでしょう。もうすぐ盆が来ます。秋の気配が濃くなってきます。

七十二候

初候 涼風至(すずかぜ、いたる)

 暑い風の中、時折涼しい風が交じり始めころ。日差しは強いけれど、夕刻に始まる虫の音に秋の気配が。

 

次候 寒蝉鳴(ひぐらし、なく)

 日の出前や夕暮れ時に、「カナカナカナ・・・・」とヒグラシの声。終わりゆく夏を惜しんでいるかのように少しもの悲しい。

末候 蒙雨升降(ふかききり、まとう)

 朝夕の気温が下がると、森や水辺にひんやりとした白い霧が立ちこめる。秋の始まりを告げる幻想的な風景に。

もう少しの辛抱で、秋を感じる季節になります。今年は待ち遠しい季節となります。

 今日万歩計は、7,088歩でした。

 

コメント

2018年8月7日(火)、エンディングノート🌞😊🌞

2018年08月08日 03時26分01秒 | 冠婚葬祭

 今日は珍しく涼しくて、6時近くまで眠っていて、7時に散歩に出かけたが、曇っていて、涼しい風が吹いていたので、とても気持ちが良かった。

 しかし、昼頃になると、相変わらずまた暑くなってきて、部屋でクーラーをかけながら、エンディングノートを出して、パソコンで生い立ちや両親のことから書き始める。

 先日友人が突然亡くなったことを考えると、いまエンディングノートを仕上げとかないとできなくなる。今しかないと決意しました。

 母の略歴や夫の経歴や私の履歴などを出して記入し始めたが、なかなか進まない。

しかし子供の時のことや父や母ののことなど思い出しながら、記入していると、祖父や祖母のことまで思い出してくる。

父は5歳の時には両親を亡くしていたので、母の両親を大切していた。

相撲が大好きな祖父には相撲が始まると、家に呼んでよくテレビを見に来ていた。

父が長野方面に出張するついでに祖母も連れて、よく3人で温泉地に行っていたことを思い出します。

 そういった両親を見ていたせいか、一緒に我が家の家族旅行にも母を誘って、よく一緒に出かけたものです。

いま昔を思い出しながら、文章にしておかないと、思い出せなくなります。

 少しづつエンディングノートをつけることも終活の一つだと思いながら完成させるつもりです。

 今日の万歩計は、8,525歩でした。

 

コメント

2018年8月6日(月)、広島原爆の日 🌞😊🌞

2018年08月08日 02時21分08秒 | 核兵器・原発問題

 今日は広島に原爆が投下されて73年が経ちました。

ヒロシマの平和記念公園で、平和記念式典が開かれて、8時15分に黙とうを行いました。

松井広島市長は、「昨年の7月に国連で採択された核兵器禁止条約に、唯一被爆国になった日本が核兵器のない世界の実現に向けて、国際社会に対話と協調を促す役割を日本政府に求める」と宣言しましたが、安倍首相は昨年に続いて、条約については触れませんでした。

  この1年で、被爆者5,393人の死亡が確認され、死没者は314,118人となりました。

 高齢化した被爆者のためにも、日本政府は核兵器禁止条約の批准を早急に行うべきではないでしょうか。

 ニュージランドのクライスチャーチで5日、「ヒロシマデー」が行われ、「世界平和の鐘」を鳴らしたとの新聞報道があったので、ニュージランドにいる孫にラインをする。

 ニュージランドは英米仏による南太平洋での核実験への反発から、非核を国の方針としていて、国連で昨年採択された核兵器禁止条約を批准している。

 今日の万歩計は、8,359歩でした。

 

コメント

2018年8月5日(日)、第100回全国高校野球選手権大会☁

2018年08月06日 09時01分05秒 | スポーツ

 今日も暑い日は続いている。朝5時ごろ、永和台サロンのニュースを配って、「てんしんらんまん」に行くといつものメンバーが来て,たわいもない話をしているのが、一番日常的で、幸せなのかもしれません。

 今日も何も予定もなく、クーラーをつけて、一日のんびりテレビをつけて過ごしている。

今日から「第100回全国高校野球選手権大会」をおこなっているので、100回を記念していろんな特集を行っている。

日本の野球を世界一にする力が高校野球で、甲子園に行くということが、大きく選手を育ているようです。

 夫も高校野球は良く見ていて、故郷の長崎県と愛知県の高校の応援をしていました。

夜は、金魚の編み物をしながら、「高校野球総選挙」を見ていました。

 100年の高校野球選手が次々から活躍が見ることができて、ついつい11時まで見てしまいました。

私は、松坂投手が17回まで死闘を続けた試合をして、優勝した試合が一番だと思っていましたが、決勝で一度も打たせてもらえずに、負けてしまった松井秀喜選手が一位でした。

 一度も打たせてもらえなかったことを聞かれても、「それは作戦ですので、仕方がありません」と悔しさを口にしないで答えただけでした。

そういった男らしさに、フアンが多かったのでしょうか。相手チームメンバーがズ~と応援していたというコメントもありました。

 さて今回の100回を記念の大会にどこが優勝するのでしょうか。暑い中、応援する人も選手も熱中症などの被害が出ないことを祈って応援したいですね。 

 おかげでかわいい金魚が3枚できました。

 今日の万歩計は、6,448歩でした。(なかなか暑くて散歩できません)

 

 

コメント