ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-5-25(水)、ウクライナ侵略から3ヶ月 🌞

2022年05月26日 05時23分11秒 | 国際・政治
室温は、23.0度。
今日も朝から暑い夏日が続いて、自転車でやって来た友人が汗だくで、冷たいお茶を差し出すとホッとしていた。

散歩していると、近所でタンポポによく似た黄色の花が咲いていた。

2月24日から始まったウクライナ侵略から3ヶ月。

世界中の難民が1億人になったという。

ミャンマー、アフガニスタン、エジプト等の紛争で9,000万人、今年のウクライナ侵略で800万人の人が難民となって、世界中に散らばっていった。

国を追われて、他の国に逃げていかなくてはならない人々の暮らしは食べるものもない、不自由な生活が待っています。

日本の戦後の中国から逃げてきた人々と同じように家族がバラバラになって、悲惨な運命に翻弄される人生を歩むことになります。

戦後平和憲法ができて、9条で戦争をしないと誓って、戦争で殺される人も殺すこともなく、今まで平和に暮らすことが出来ました。

しかし、ちょうどアメリカ大統領が来日し、日米首脳会談が行われたが、さらに核抑止力を強化し、軍事費の増額を約束をし、引き続き沖縄の辺野古基地の強硬を約束をしたというから、岸田首相は日本国民ではなく、アメリカいいなりの政治を行おうとしているのでしょうか。

このまま自民党政治が続いても、アメリカいいなり、大企業いいなりで戦争をする日本にしてもいいのでしょうか。

参議院選挙が7月に行われます。平和な日本をこれからも継続するためにも、少しでも政治を変えるための一票を投じましょう。

今日の万歩計は、3,392歩でした。

コメント

2022-5-24(火)、ブログ「気がつけば82歳」 🌞

2022年05月25日 06時07分49秒 | ブログ
室温は、21.6度。
今日も一日中お天気で、25度を越える夏日になりました。

居間からカーテンを開けて、外を見ると、ロウバイ、竹、藤、ツバキ等の木々の緑が綺麗で、癒してくれます。

自転車で親水公園からゲノタ川沿いの道路を走るととても気持ちがいい。

これから暑くなるので、桜並木でも出来ると、散歩もサイクリングも出来るし、愛西市の名所にもなるのに。

市役所に行き、都市計画課に行き、桜並木でもする計画はないのか聞きに行くが、河川事業は県の事業で、担当もいなくて話は聞いてもらえなかった。

残念‼️

以前ブロガーの繁野美和さんのブログ「気がつけば82歳」を時々覗いていましたが、最近全く見ていなかったが、ひょんなことで思い出して、見てみましたら、現在95歳になっても、月に一度のペースになっているが、パソコンに向かってブログを続けている。

2014年に繁野美和さんが「 86歳ブロガーの毎日がハッピー毎日が宝物」の本を出版して、読んだことがきっかけで、ブログを覗いていた。

私は75歳だからあと20年もブログを続けていけるのか何だか心配になってくる。

でも何事も「継続は力なり」諦めずに続けることが一番。
これからもマイペースで日々の暮らしを綴って行こうと決意を新たにする。

今日の万歩計は、8,438歩でした。


コメント

2022-5-23(月)、着付け班会 🌞

2022年05月24日 05時18分43秒 | 着物関係
室温は、24.1度。
朝から気温が高く、夏日の一日であった。

市会選挙後の初の永和駅宣伝を行いました。

「市議選でのご支持、ご支援ありがとうございました。引き続き公約実現のためにがんばります。7月には参議院選挙があります。比例は日本共産党、選挙区はすやま初美をよろしくお願いします」と、繰り返し宣伝を行いました。

帰りに、ちょっと変わった赤いブラシのような花ブラシノハナが咲いていました。

ほぐしヨガに出掛けようとしたら、近所の人がちょっと相談があるんだけれどと訪ねて来てくれました。

一人暮らしで今病院の入院しているけれど、退院してから直ぐに家で過ごせるようにどうしたら出来るのかという相談でした。

取り敢えず佐屋苑包括支援センターに連絡して、相談するのが一番。電話番号を教えてあげました。

永和台団地も一人暮らしの人が多くなって、一人でも安心して暮らせるまちづくりが大切となってきた。

元気なうちは何とかお互いに買い物や病院通いは、助け合ったり、巡回バスや高齢者タクシーを利用しながら、一人で何とか出来るが、病気になって動けなくなるようになると、どうしたらよいのか分からなくなるようです。

結局、ほぐしヨガは行けなくなってしまいました。

午後から着付け班会に出掛けて、母の着物でほとんど着ていない紺色の透ける麻の着物で、出掛けました。

下着はなしで、長襦袢に襟をつけて、その上に麻の着物を着たので暑さを感じませんでした。

帯は班幅帯で変わり帯を結ぼうと思うが、帯の長さが短いためになかなかうまく結べない。

結局貝ノ口で結んで、帯締めで押さえて仕上げる。

スマホになって、ライングループを作ろうとなって、お互いのラインのマイQRコードを出して、スキャンをして「着付け」のグループラインを作ることが出来た。

三人寄れば文殊知恵と昔から言われるが、正しくその通りになりました。

次回は着物を着て、勝幡の「喜久屋」に行ってみたいものですね。

今日の万歩計は、2,756歩でした。
コメント

2022-5-22(日)、エステ 🌞

2022年05月23日 05時40分44秒 | エステ・美容・カット
室温は、20.1度。
晴れ渡った一日で、確実に初夏に向かって、季節が動いていく。

8時から老人会の公園の草取りをする。

20人近い人が集まって草取りをすると、あれだけ草が生えていた公園も何とか綺麗になった。

公園の草取りは人海戦術ですね。

午後からエステに行くと、今年もツバメのヒナが孵っていた。

ピッピッとヒナが鳴くと、何処となく親鳥が飛んできて、大きく開けたヒナの口に餌をやっている。

タイミングよく写真を取るのも、何度も挑戦してやっと撮れる。

エステのレディ会をいつものように行い、エステの手順を見てもらうために、ベットに寝転んで、説明をしながら丁寧にエステをしてもらう。

特に化粧落としのクレンジングを優しくマッサージしながらすることを、家でも心掛けるようにしたいものです。

ブラシマッサージや手によるマッサージをしてもらうときには、いつも気持ちが良くって眠ってしまうのに、見学者がいると、眠っておられなくって、手先の動きに集中してしまう。

やっとパックをしてもらうと、ホッとする。

若い人がエステをしてもらうのとは違い、75歳の高齢者では、エステ前と後がどんなに変わったのか分からなかったのでないかと思うが、どうだったかな?

帰りに真っ赤な太陽が田植えの終わった田んぼに写って、とても幻想的な風景に感動。

自然の営みはいつも人間に感動を与えるものですね。

今日の万歩計は、6,672歩でした。

コメント

2022-5-21(土)、あさのあつこさんの「バッテリー」 ☂️

2022年05月22日 06時04分59秒 | 本と雑誌
室温は、21.3度。
一日中雨が降ったり止んだりして、まとまって散歩できませんでした。

先日買った寄せ植の花をやっと土を入れて、鉢に寄せ植をする。

図書館で借りてきたあさのあつこさんの「バッテリーⅠ、Ⅱ」を読む。

原田巧は中学生になる春休みに、父親の転勤によって、父母の故郷で、母親の祖父が一人暮らしをしている実家の新田市に引っ越してきた。

母の幼馴染みの息子・永田豪に巧がランニングで道に迷っているときに出会った。

とても小学生とは思えない体格にビックリ。

豪は、巧が少年野球の県大会で、ピッチャーをしていた時に、小学生らしくないボールの速さに、追っかけをして見ていた。

翌日の引っ越しの片付けの手伝いに豪は母親と手伝いに来て、片付けが終わったあとで、二人でキャッチボールをするが、巧のボールをシッカリと取る豪は、巧のボールを取るのは、自分しかないことを感じとり、毎日のようにキャッチボールをする二人であった。

豪は永田病院の一人息子で、将来病院を継ぐ宿命を持っていた。

毎週3回学習塾に通っていた。

「バッテリーⅡ」は、中学生になった二人だが、巧がなかなか野球部の入部願いを出さなかった。

巧は、野球部の練習を毎日のように見ていた。

型通りの練習はしていても、覇気のない練習に入部願いを出し渋っていた。

中学校の正門で、服装検査を抜き打ちに行っていた。

巧はポケットにボールとあめ玉を入れていて、注意を受けて、職員室に連れていかれた。

野球部の監督の戸村先生に注意をされるが、巧は反抗的な態度で、上着を脱がされ、体を触られる。

筋肉のつき方が他の生徒との違いに気がついた戸村先生は、高校時代の野球部の恩師井岡洋三の孫であることを調書で知ることになる。

一週間後に巧は、入部願いをやっと提出して、野球部の練習に参加する。

1年生のメニューに不満な巧は、監督に反抗的な態度であるが、ピッチングをさせると、先輩のキャッチャーがポロリと落とすので、豪が変わってキャッチャーをすることになる。

巧のピッチングに先輩達もバッターボックスに立っても、打たしてもらえない。

ある日、練習が終わって、暗くなって倉庫に野球の道具類を片付けていた巧は、背中に痛みを覚え、何人か押さえつけられて殴られる。

倒れているときに豪に助けられて、豪の家で治療してもらう。

次の日同じ1年生の野球部の沢口が居なくなって、先生達と探していたら、先輩達に押さえられていた。

止めに入った戸村先生が怪我をして、救急車で運ばれることになって、先輩達の暴力が明るみになった。

野球部はしばらくは休部となったが、巧達は練習を休まず行っていた。

野球のことは全くわからないが、ついつい物語に引き付けられて行く私である。

今日の万歩計は、1,709歩でした。
コメント