Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

小田原ガイド育成講座

2023-06-29 17:39:20 | 小田原ガイド

昨日は小田原ガイドになるための講習の11回目だった。

今回のお題は 小田原城 (画像は今年春)

戦国最大規模の中世城郭だったとのこと。

しかし現在の天守閣は江戸時代のものを再現しており、土で築かれた戦国時代のものとは違うらしい。

関西では当時でも石垣の城が大半だが、関東はまだ土塁だった。

砂質の関西は石垣で固めなければ崩れてしまうが、関東ローム層はカチカチになって崩れにくいから石垣は必要なかったとのこと。

 

講習では城の歴代変遷等を学んだが、小田原城といえばお城を中心に配された壁、総構(そうがまえ)だろう。

(以前に総構を歩いた記事は こちら

壁は内側から 二の丸外郭・三の丸外郭・総構 の3重で、まるで ウォールシーナ・ローゼ・マリア だな。

武田信玄や上杉謙信の攻撃を退けた時期には三の丸外郭までしかなく、その外の城下町は略奪/陵辱の苦しみを受けた。

それに心を痛めた領主である北条氏は、長さ9kmに至る大外郭の総構で町ごと囲んだということだ。

その土塁はこのような構造。

攻撃側は堀底で動きを奪われ、守備側の矢の餌食になる運命しか残されていない。

ただでさえ登りにくいこの関東ローム層の法面に、水を撒くことで更に滑りやすくすることまで考えていたらしい。

この構えには当時破竹の勢いだった豊臣秀吉も力押しはできず、包囲戦を選ぶしかなかった。

これに100日耐えた北条氏も家臣と民のことを考え、自分と引き換えに無血開城を選んだとのこと。

早雲から氏直までの約100年に渡る後北条氏の終焉だ。

 

さて今回の講師は小田原城天守閣館館長。

この人ねえ、「俺がやった」とか「俺が身体をはって止めた」とかの自慢話が結構随所に。

それさえなけりゃ興味深い良い講習だったんだけど ねぇ

まあ良かった点は吸収し、気になるところは反面教師として自分を律していくとすればいっか。

そこまで含めると有意義な講習だったのかもね。

 

余話だけど、小柳ルミ子のデビュー曲「私の城下町」のジャケ写真はここ小田原城だったらしい。

格子戸を くぐり抜け 見上げる夕焼けの空に ~ ♪

俺は記憶あるけど、大半が知らない世代だろうな 今はね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習 7回目

2023-05-25 17:26:29 | 小田原ガイド

今回の実習は小田原市の東部。

JR国府津駅をスタートして白鬚神社まで約10km のルートだ。

(途中で計測をストップさせたミスがあり、前川公園の上のルートは直線で結ばれてしまったぁ)

 

スタートしてすぐに、常念寺・長泉寺・近戸神社 と続く。

狭い範囲に多くの神社仏閣があるもんだね。

信心深さがうかがえるが、それだけ環境が厳しかったのかもしれないな。

 

これは近戸神社の石段下だけど、胸を突き出して頭を引く狛犬のポーズが珍しい。

この左の狛犬の後ろに小さな庚申塔(こうじんとう)が建てられている。

庚申信仰とは講師が言うに

 ・人間の身体の中にむしがいる

 ・そのむしは60日に一回、人間が眠ってる間にその人の悪行を神様に告げ口に行く

 ・だからその日に人間は徹夜してむしの脱走を防いだ

 ・そのうち皆で飲み明かすようになった

てな感じで、地域のコミュニケーションの機会となっていったそうな。

面白い、復活させたいもんだね(^^;)

 

近戸神社での休憩風景

今回の講師は話しが面白いし、休憩中なら写真撮ってもいいと言ってくれるし、なかなか良い感じだ(^^)

 

この地域、歩いてると道祖神によく出会う。

道祖神は国(多分「村くらい」かな)の境に置かれていたそうな。

他地域からの厄災流入をせき止める目的だったらしい。

今は土地造成のおかげで、地域に点在していた道祖神がこのようにまとめられることが多いそうだ。

廃棄されるよりはましなんだろうけど、なんか釈然としない気分になるな。

 

暑い日はこんな市役所支所での休憩が、エアコン効いててありがたい

 

実地講習の後半は縄文から平安時代にかけての遺跡がメインになってくる。

しかしながら、調査済の遺跡は埋められて宅地になっていて、今はなにも見ることができない。

こんな説明板だけなんだよ。

なんか、もったいない気がする

埋蔵金とか出たらしいけどね

 

最後のポイントは白鬚神社

ここは神社なのに、鐘楼がある

そして神社内部からは仏像が見つかったそうだ。

「そうだよな、明治の廃仏毀釈以前の日本人は、神も仏も区別なく信仰してたんだよな」

政権が宗教を圧迫しり利用した例は日本ならず世界中に多く見られる。

結果はろくなことにってない。

しかしノータッチにしてると統一教会とかオウムとか、汚らしい輩が暗躍しだす。

「適正な対処って、どすりゃいいのかなぁ」

とかまで考えさせられた、結構いい実習だったよ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習 6回目

2023-05-18 20:50:02 | 小田原ガイド

昨日は一夜城近辺の実地ガイド講習だった。

とはいえ歴史的な一夜城の講習ではなく、ここら地域の地学的な内容。

 

箱根登山鉄道の入生田駅近くにある地球博物館をスタートし、今回はかなり歩くよ。

 

講師は先週と同じ、地球博物館の地質学博士。

「歴史はよく分かりませんが」とか時々仰るが、専門の岩石関係のお話が興味深い。

特に箱根の溶岩分類からの地形形成過程がなんとも面白い。

俺も人生も一回やれるなら、こんな方向にいきたいななぁ とか思った

まっ、後悔役に立たず

 

いつものことながらこのガイド講習は写真撮影禁止なので、ここからの画像は web で拾ってきたもので ゴメン

 

早川石丁場

江戸城の石垣を築くため、この辺りから伊豆半島にかけて多くの石材が採取されたとのこと。

ここはその一つ。

これを保存するために、道路を上に橋状に渡したとのこと。

小田原、やるじゃん d(^^)

 

石垣山一夜城の野面積(のづらつみ)

ここでも講師は一夜城の歴史的説明ではなく、個々の石についての解説。

嫌いじゃない(^^)

 

一夜城跡から小田原を見下ろしながらの講習だけど、ここって活断層に取り囲まれてるんだって

( ̄Д ̄;)

覚悟だけは、しとくか

 

さて俺的には楽しめた実習だったけど、他メンバーは大変だったみたい。

獲得標高265mだし、なんたって暑かったからねぇ

来週も実習なんだけど、脱落者がでなきゃいいな・・・と思う今日このごろ

Nori のグループの平均年齢、65歳 ・・・

俺はまだ若手だ (^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習 5回目

2023-05-10 21:55:38 | 小田原ガイド

今回のガイド講習は座学。

場所は箱根への登り口にある地球博物館だ。

この博物館

とか見ると、お固そうだけど

手放しで結構楽しめるよ ♪

お勧め \(^^)

 

でも今日はそんな展示館じゃぁなく、面白みのない会議室だったけどね。

講義内容は、ジオパーク・石の話・箱根火山の生い立ち・小田原のジオサイト、等々

これまでなんとなく「ジオパーク」なる言葉を聞き流してたけど、同じユネスコが支援する「世界遺産」との対比が面白かった。

 「世界遺産」はとにかくそのままの状態を保全しなきゃならず、開発とかしちゃいけない

 「ジオパーク」も保全するが、観光化等ゞの開発はOK

とかね。

 

一番興味を引かれたのは「箱根火山の生い立ち」

単一火山のカルデラだと思ってた箱根が、複数火山の時差別噴火(万年単位)でできてたんだって。

今はうまく説明できないけど、来年に講習修了したら個別に案内したげるね。

できんのか 俺?

 

そんな今日の講習後は女性メンバーが女子会やるとのことで、昼食ミーティングは無し。

そんなんで Nori は教えてもらったラーメン屋へ一人で向かった。

城下町どすん

シンプルに「あごだしらーめん」850円 を注文してみた

本来「すっきり醤油」が好みだけど、たまにはこんな「こくある醤油」もいいな。

アルデンテ気味の細ストレート麺は好みだ。

「昼からビール」もこんな日には欠かせない(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習2回目

2023-04-19 16:41:49 | 小田原ガイド

今日は屋外の実習で、JR早川駅に集合して石橋山の古戦場へ。

講習中の写真撮影は禁止されているので画像なし。

 

石橋山の戦いは源氏復興の第一戦。

ここで頼朝はケチョンケチョンに負けて千葉に逃げたんだけどね。

彼の家臣らの最後が悲しく響いた講習だった。

 

距離 6.5km, 獲得標高 123m を、Nori の属するグループは 57~73歳 ながらよく歩ききったよ。

今日は「石橋山」という山はなく、「石橋地区の山々」という意味と知ったのが収穫かな。

「阿蘇山」って山はない、ってことを知ったとき以来の「へ~」かも。

 

講習終了後のグループ独自ランチミーティングは、小田原漁港近くのちょいオシャレげな食堂で。

5人中4人が酒好きなこのグループ

なんか、居心地がいい(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習初日

2023-04-13 13:49:00 | 小田原ガイド

昨日が小田原ガイド講習の初日だった。

座学4時間で旧石器時代から近代までを講義されてもねぇ

頭に残るわけがない。

まあおいおい身に染みつけていくとしようか。

分かった事は、結構昔からこの辺りに人が住んでいたようだ、ってことかな(^^;)

 

ところでこの講習、ヴォイスレコーダー / スマホ / 電子辞書 と、全て使用禁止。

同グループのメンバーが抗議したところ、現代では通用しないであろう理由を並べ立てられた。

そして最後には俺の一番嫌いな

「規則ですから」

で締めくくられた。

この協会の平均年齢は69歳と聞いたときから心配していたが、やはり老害が進んでいるようだな。

ちと先が思いやられる。

 

まあ同じグループにこの地で初の飲み仲間ができたから、プラマイゼロは保てたけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原ガイド講習 キックオフ

2023-04-05 16:35:37 | 小田原ガイド
今日が開講式だった。
小田原駅にほど近い 市民交流センターUMEKO で開催。

32人の応募者から選出された17人は3つのグループに分けられ、今後1年かけて講習を受けることになる。
受けるだけでなく、最後にはグループ毎にテーマ発表も要求される。
Nori が属するグループは ♀3人 + ♂2人 の5人。
皆楽しそうなキャラなので、これからが楽しみだな (^^)

配布された過去資料の一部 ↓


ところで講習が終了してもすぐにガイドができるわけではなく、その後2~3年の経験を積まねばならないそうな
ん~、先は 長そうだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする