Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

Jenny's Bar

2010-12-02 00:24:56 | 上海日常
先週末の日曜日のこと、夕食に東湖路へ出かけた。
日/欧/中、様々なレストランやカフェバーが軒を連ねる通りだ。

しかし行きたい店が満席だったり、日曜は休みだったり・・・

「この通りなら他にもあるだろう」 とブラブラ歩きを続けてたところ、
右の良さげなバーが目についたので入ってみた。

Jenny's Bar という店で、淮海路との交差点からほど近い所。
窓際の席に案内されて、ピザとビールを注文。

注文した品を待つ間、何気なく店内を見回していたKazuの視線が、向いに座るNoriの背後に止まった。
「凄いもの発見しちゃった♪」
と示す先には、この子が。

Noriが椅子に座ったまま身体を反転させると、こんなに近くにいたんだよ。
気配も感じさせないくらいに静かに箱に納まってね。

「おとなしい猫だねぇ」 と店員に話かけると、
「もう結構な歳だから、一日中寝てるのよ」 とのこと。
「あそこにもいるの」
と 指さす先は、左写真。

分かりますか?
カウンターの中央に鎮座する、店員の顔の倍はありそうな

巨大な三毛の後姿
こいつ    でかい!!

10kgは楽に越えている顔黒の三毛猫。
周りの人間を全く気にせず、いつも寝ていて、たまに毛づくろい。

こちらに気を向かせようと呼んでみても、全く興味なし。
撫でてみても 「何?」 って感じ。

たまたま顔を上げた瞬間に、横顔だけ撮れたよ。


愛想はないけど、穏やかなデカネコは可愛いね。

その後3枚目写真の左下に見えてるサッカーゲームに誘われて、店員とお客の合同チームにコテンパンにされてしまったけど、
異色の猫バー  結構楽しい店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

boonna cafe

2010-07-29 23:25:10 | 上海日常
割と早めに帰宅した昨夜、
あまりおなかが空いてなかったので 「夕食は軽くていいな」  と近場のカフェへ。

淮海路と湖南路の交差点から淮海路を西へ50mほど歩いた右側。
ちょっと通りから奥まった boonna cafe は、うっかりしてなくても見落としそう。
おかげで外界と隔離された雰囲気があり、落ち着ける空間になっています。


室内席と中庭を利用したテラス席があり、写真はテラス席からの視線。
b の文字の下に白いシャツの人影が見えるでしょうか?
そこにウサギの囲いがあり、餌をあげてるウェイトレスの後姿です。

席について、お決まりのビールからゴクゴクしていると、先ずはこの子が遊びに来てくれました。

なんか、人間みたいな顔してる
不思議なネコさんですね。



ピザと軽いつまみとワインとで夕食が終わる頃、
ガサガサという音と、
視界の端に動くものが ???

あれ~、ウサギが囲いを抜け出して
楽しそうに走り廻ってますよ。

足元に寄ってきた
こんな近くにまでも

抱いてみた。
カワイイ o(^o^)o

知らなかったな、ウサギが人に慣れるなんて。

ここは 猫カフェ ならぬ、
“うさカフェ”  だね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼント

2010-06-19 12:09:32 | 上海日常
一週間ほど日本に帰国していました。
私にはもったいないくらい良い友人達のおかげで とても楽しい時間を過ごせました。
皆さん、 本当にありがとうございました。

帰国中の様子はまた後日書きますが、昨日はこちらで嬉しいことがあったので そのことを。



Noriの誕生日前夜だった昨日、
中国人スタッフ全員が食事会を開いてくれました。
嬉しかったな。

それと もらったプレゼントが、 
これ


ミニチアの自転車。
ペダルを回すと、ちゃんと後輪が動くんですよ。


一番のお気に入りポイントは、
黒い車体に白く浮かび上がるこの文字


BON VOYAGE
ボン ヴォヤージュ  「良い旅を」


たまらなく自転車の旅に出たくなりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと自慢

2010-05-15 13:11:30 | 上海日常
奥ゆかしい性格で知られるNoriなので、自慢は気恥ずかしいものです。
だけど今回はちょっとだけ  してみようかな


『ALA! 中国』 という中国情報サイトがあるけど、
その中の blog 紹介ページが これ

しばらく前、ここの “新着ブログ” に この Nori log が紹介されていることに気づいた。
「おやまあ、こんなマイナーブログをよく見つけてきたなぁ」
と言いながらも、ちょっと嬉しい気分になったものです。



「他の方はどんな blog を書いてるのかな」 と興味がわき、
最も人気のブログ(月間) をクリックしたところ



なんと  Nori log トップ!!

ランキングを狙ってblogを書いてるわけではないけど、
なにをやっても一番になることは少なく、 シルバーコレクター(万年2位) を自嘲するNoriなので、
この結果は正直 うれしかったな。


これも来ていただいた皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
これからもこんなオヤジの絵日記でよければ、たまには覗いてやってください。



ちと 書くことにプレッシャーを感じてきたNoriですが、これからも内容は変わらないと思います。
というか、変えようがないし ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物は使いよう

2010-05-11 19:10:13 | 上海日常
昨夜、右の踵(かかと)を痛めてしまった。
原因は恥ずかしくて言えませんが、いい大人がやることでないことは 確かです。

昨夜は麻酔(酒)のおかげでそれほどでもなかったんだけど、
今朝は歩くことができないくらいに痛い (>。<)
杖が必要です。

日本にいたときにはスキー用や山歩き用のストックが部屋にいくらでもあったけど、
こちらに引っ越す際に全て処分してしまった。

「なんか代用できるもの ないかなぁ?」
と 探してみたところ、あるものですね。



伸縮自在で軽量で、正に杖には最適 ♪
強度的に不安はあったけど、なんとかこれで今日を乗り切ったところです。



でも、こいつの本来の用途は、

これなんですけどね



「許せ 一脚。
 本業デビュー前なのにこんなことさせてしまったが、
 君のおかげで俺は助かった!」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海郊外散歩と猫カフェ

2010-05-06 00:02:15 | 上海日常
何度も繰り返すようですが、いきなり夏の上海。
3連休最終日の月曜日には少しだけ早起きして、郊外へお出かけしてみました。
自宅から東へ地下鉄17駅の川沙(chuansha)にある川沙公園です。

2回の乗り換えを経て、地下鉄2号線の川沙駅までは小一時間。

公園の入口は北面にあり、
その近くには占い師たちがズラーりと並んでる。(壁際に座ってる人達)
結構お客がいましたよ。
中国人は占いを信じる人が多いのでしょうか。

入場は無料。
中に入るとこの塔がひときわ目を引く。
鶴鳴楼というが古いものではなく、
1993年に建てられたものです。
他は遊園地や池に浮かぶスワンボートなど。

右写真を見て 「行ってみようかな」
と思った方がいらしたら、こう答えます。
「わざわざ行くところではありません」


期待外れだった川沙公園は1時間もせずに引き上げ、
自宅近くの博多新記で中華の昼食 + ビール ( ^_^)/▽▽\(^_^ )
その後は至福のお昼寝で、グータラ休日は過ぎてゆきます。

夕方に目覚めたところ、さほどお腹は空いてない。
「どこに行こうかな」 と思案のうえに思いついたのが、最近リンクしていただいた 毎天毎刻、異文化的衝撃!於上海♪ にUPされていた ここ cat cafe --bliss--
日本人女性オーナーが1ヶ月ほど前に開店させたばかりの猫カフェです。

場所は太原路と汾阳路の交差点から、大原路を少しだけ南に下った右側。

老房子を改築したお店の入口は半屋外席になっていて、
ここまでは土足&タバコOK。
右に折れて入る屋内席は靴を脱いでスリッパに履き替え。

絨毯敷きの店内はまるで友人宅に遊びに来たようなリラックスできる空間になっています。

4頭いるという先輩猫たちは人見知りで、なかなか出てきてくれません。
時々奥のドアの陰から興味津々に覗くのだけど、カメラを向けたら逃げちゃう。

そんな中で生後1ヶ月半というこの子だけは元気元気。
元気なことと額の模様がキリっとしてることから “タンホイザー” という強そうな名前をもらってるけど、実は女の子。
「たんたん」 とかわいく呼んであげるのが似合います。

かわいい盛り  よく動きます

動いた後はバンザイして寝る無防備さ

また遊ぶ。 子猫らしい仕草に癒されます

そしてまた、完全脱力で寝る (^^;)

夜の店内照明ではこの子が動き回る瞬間を写真に収めるのは無理。
次回は明るいうちにまた訪れたいところです。
きっと来るたびに大きくなってることでしょうね。


Noriん家の子たちも可愛いけど、16歳のおじいちゃんおばあちゃん猫なので動きが減ってきてます。
「その刺激にも小猫をもう一匹」 なんてこと考えたりして・・・

「ホントにそうなのか? 単に自分が子猫を欲しいだけなんじゃない?」

などと自問自答しながらの帰り道でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高安路3 Gaoan Three

2010-05-03 00:02:23 | 上海日常
3連休の中日。
昨日に続き上海は夏日です。

「どこに行こうか?」
と午前中はダラダラ過ごし、

そうこうしてるとアッという間にお昼時。


先ずは腹ごしらえと、
Kazuが以前行ったことがあるという、
高安路 (Gaoan Road)のカフェに行ってみた。

歩道に面する入口はこんな感じで、
見落としてしまうよね。


門をくぐっても、
どこぞのお宅の庭のよう。

細めのメニューボードは見えるが、
ホントにこの先、
カフェなぞあるのかな?


ありました!



テラス席3テーブル
室内4テーブルほどのこじんまりとしたカフェが。

居心地は悪くない。
外界からの隔離感がほどよい。

食事メニューがサンドイッチのみというのも、
オーダーを迷わなくっていい?
(英語併記あり)

コーヒーの Big cup を頼んだら
飲む手がプルプルするほどに重い

ソックスを履いたような手足の先が白い子猫。
動き回るのでいいアングルの写真が撮れない

オウムが頭の毛を立てて歓迎 (威嚇?)

ふてぶてしげな黒猫もいる


ちょっと変わった雰囲気のカフェ。

興味があれば近くに来られた際にでも、

← これを目当てに
        探してみて。


さて、その後のお出かけだけど ・・・
30℃を超す夏日に耐えきれず 「そのままお家に帰ってビール」 と相成りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海万博開幕

2010-05-01 16:57:24 | 上海日常
いよいよ今日、上海万博が始まりました。
パクリ疑惑やマナーや超混雑など多くの心配事をかかえていますが、
これからの6ヶ月が楽しみです。

昨夜は開会式が行われたようで、Noriん家からも花火の一部が見えましたよ。
上海らしからぬ月が見える快晴の夜空に上がっていました。







花火の写真って、難しいですね。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際自転車展覧会

2010-04-29 20:10:05 | 上海日常

今回一番のお気に入り  カーボンフレームのフォールディングバイク 26万円


昨日 国際自転車展覧会 に行ってきました。
上海新国際博覧センターというモーターショーも行われた会場で、4/27(火)-30(金)限りの開催です。


入場は無料で、名刺があれば
すんなり入場タグがもらえる。
なくても用紙に必要事項を記入
すればOK

会場はとにかく広い!!
この自転車ショーは世界最大規模
らしいのですが、うなずけます。


会場内部は混んでなくて快適。

出店メーカーは中国地場企業が
ほとんどで、名前を知らないもの
ばかり。

展示車は意外と、中国と言うイメージからかけ離れた車種ばかり。
ロード、ピスト、トライアスロン、MTB、BMX、折りたたみ、小径車、etc..
楽しみやレースとしての自転車をこんなに作っているなんて、ビックリですね。

しかしここ中国では自転車を趣味とする文化はない。 そこで、
「これって需要があるの?」 と聞いてみたところ、大部分が輸出用らしい。
なるほどね。

あまり期待してはいなかったんだけど、結構楽しめました。
この国にいて、 「あ! これ欲しい」 と思うような機会がほとんどなかったけど、
久しぶりに物欲を刺激された展示会でした。

そうは言ってもここは中国。 らしい物も見かけましたよ。
やる気のないコンパニオン セグウェイのパクリ 30万円 奇妙な生物

日本での自転車ショーはユーザー相手だけど、中国のこれはバイヤー相手が目的のようですね。
国内に市場がないこと、平日のみの開催、名刺を出せば簡単に入場、名刺と交換で資料がもらえる、
等々が表しています。


この国にも自転車が趣味として認知される日が早く来るといいのですが、
現実はまだまだ先のことのようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海科学技術館

2010-04-22 00:12:23 | 上海日常
少し前のことだけど、

天気が思わしくない休日に、どこに行こうか迷った末に
「室内だから」
という理由で上海科学技術館へ行ってみた。


中に入ると、

案内表示板は
中国語/英語/日本語/韓国語
の4ヶ国語で表示されている。

中央ホールは結構広い

基本的に作り物が多い

この人工衛星も模型だろう

人間相手に囲碁するロボット

展示室もいろいろとある


これは面白かったな。

内面を光がぐるぐる回ってるんで、
平衡感覚が狂わされて
真っ直ぐ歩けないトンネル。


でも実は、
一番面白かったのが、
これ

角に二つの便器があるけれど、
二人立てるスペースはない (^-^;

と、まあ雨の休日の暇つぶしにはいい所でしょう。
他にもいろいろあったし、さほど混雑はしてなかったからね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2010-04-18 13:49:10 | 上海日常
気温28℃の広州から木曜日に帰ってきた上海は、最高気温が8℃だった。
天気もどんよりしてて  寒っ(>。<)

それが二日後の昨日土曜日は気温19℃に急上昇したうえに、快晴!!
上海では非常~に珍しい 青空まで見えました。



「青くないじゃん」 なんて突っ込みがありそうですが、
ここ上海では充分 青空なんです(断言)



昼間気持よくプラプラと出歩いた後の夕方 「夕食どこにしょうか?」  とさまよっていた時に、
以前から気になっていたものに乗ることができました。

ちょっと前から見かけるようになった、
万博専用タクシー。
会社名表示がなく、数社で共同運行されてるようです。

たまたま近くに停車したので、
タイミングよく捕まえることに成功。
車体が大きくなってるので室内も広く、新車の臭いが残ってました。
足回りが抜けてゴツゴツしたタクシーが多い中、こいつのダンパーはしっかり効いてます。
各タクシー会社からの選りすぐりベテランドライバーが運転しているということで、
運転マナーも比較的良く、歩行者優先の兆しが見えます。
技術的には、停車時に “ガックン” と止まるような不快感もなし。

快適でしたよ。
あと少しドライバーに愛想があれば、及第点を与えてもいいでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海地下鉄10号線

2010-04-14 00:01:30 | 上海日常
上海の地下鉄10号線が10日土曜日に開通したらしい。
その駅の一つがNoriん家から徒歩1分の図書館駅。
上海に赴任したてのころから ズ~ っと工事に悩まされながら待ちに待った開通なので、
早速開通二日目の日曜日、雨が降ってるにも関わらず乗ってきました。

駅の地上部はまだ工事が完了してなくって

 「本当にこれで開通したの?」

と不安になってしまう

入口だけは完成してるね


ホームです。 イメージカラーの紫のベンチ

電車のラインも 紫

シートもプラスティックの 紫

掃除のおばちゃんまで 紫 (^^)

地下鉄に乗るのが目的だから、どこに行くかの当てはなし。
「雨だから空いてるんじゃないかな」  と思って、豫園に決めた。
老西門という駅が豫園商城の西の入口だと思って降りてみたところ・・・

ここに出るつもりだったのが 見知らぬ町に出てしまった

まあこんな勘違いは結構楽しいもので、老西門一角を雨の中歩いてみたところ
ここは 面白いっ!  油ギッシュな中国が残ってる。

この一角の雰囲気はいつかまた、レポートしますね。


今回はその中のペットショップ街 (と言っていいのか?) の風景

小さな店が肩を縮めて押し合うよに集まる

それでいて結構広い一角

鳥、亀、猫、蟹、鳥の餌の虫、何かの幼虫、金魚、etc. etc. ・・・


コオロギやバッタやカマドウマや ・・・

こんな小さなケースで、売られてました。

用途は? ・・・ 調べときます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子パンダ from 四川

2010-04-05 19:33:16 | 上海日常
今日は清明節連休の最終日。
天気がいいので動物園など行ってみました。

万博用に10頭ほどの子パンダを、四川から上海動物園へ連れて来てるらしいのです。


先ずは前からここにいるパンダ。
1頭だけ隔離されてて、何やら背中で語っている様子。


子パンダたちは別の囲いにまとめて離されています。
も少し小さいのを想像してたけど、けっこう大きいね。
動きは活発だからやっぱり子供なんだろうけど。


上写真に8頭いるんだけど、分かりませんよね。
中央の6頭を拡大してみました。  右のかたまりに3頭ダブってます。


今回分かりにくい写真しか撮れなかったけど、それは人がとてつもなく多かったせいなのです。
これで雰囲気が伝わるでしょうか。


連休中に出かける先は吟味しないと・・・とんでもないことになりますねぇ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海散歩 to 外灘

2010-04-05 19:17:12 | 上海日常
快晴とはいかないけど雨も降らぬ様子のきのう日曜日、
外灘(ワイタン)の長い工事が先週終わったと聞いていたので、散歩がてら行ってみました。

途中立ち寄った公園では中国でよく見かける光景が。
老人たちが暇にまかせて集まり、いろんなことを楽しんでます。

カードや将棋や、それに群がる野次馬や

水で路面に書を描いたり (かなり達筆)


ここでも桜が咲いてたけど、

なんとなく日本の桜と違うような?


上海博物館を通りかかると、
長蛇の列ができてますね。

何やら催し物でもやってるんでしょうか?

写真を撮りながらブラブラと歩いてると、1時間半くらいで外灘に到着。

河沿いの遊歩道が広く綺麗に生まれ変わってるけど





人、多っ



これでは写真を撮るどころの話ではありませんね。
も少し治まってから 出直すことにしましょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内メーカー

2010-03-13 15:36:09 | 上海日常
昨日 『よその管理人さん』 が、「脳内メーカー」 なる単語をコメントに書きこんでくれました。
「まだあんのかなあ?」 とgoogって飛んでみると
http://maker.usoko.net/nounai/
以前よりコンテンツが増えて、まだまだ現役。

懐かしかったんで、やってみた。

=本名での脳内イメージ=


どこに影があるのやら

遊ぶことしか考えてないね

( ̄▽ ̄;)

=本名での座右の銘=


なるふぉど

( ̄。 ̄;)


=本名での兜=


『豆』 って・・・なんだよ

( ̄、 ̄)


=本名アルファベット綴り=


海外では名前を英字表記するんで、
こちらでもやってみたが・・・



やっぱ、疲れてんのかな

(TεT;)

他にもいろんなメーカーが増えてるんで、
皆さん、たまには いかが?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする