Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

CTスキャン

2010-03-11 21:58:10 | 上海日常
昨日、初めてCTスキャンを受けました。
昨年の帰国時に受けた胸部レントゲンに不審な影が写っていたらしく、
こちらで精密検査を受けるようにとの指示が日本から来たので。


検査台に仰向けに寝かされ、ドーナツ状の機器が胸の上を2往復。
ドーナツの内側スリット(写真矢印部)には、何かがグルグル回っているのが見えましたよ。
多分X線の照射器でしょう。

  (この写真は実際に検査を受けたものではなく、サンプルです。
   実際はも少し小型で、こんなに綺麗ではなかった・・・)

検査自体はものの3分で終わり、
数分後には医者がPC画面に映し出された断層映像を見ながら、
「問題ないですね。 炎症の跡は見られるけど、不審なものはありません」 と。
まあ、ひと安心です。


では、レントゲンに写っていたものは 何だったのでしょうか?
最近の自覚症状から自己診断してみると、


「心の影」 が映り込んだのではないか と  ゞ(- - )
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海で日本並を求めると

2010-02-11 00:00:02 | 上海日常
中国で初めて髪を切ってみた。

まあ、普通に仕上がったな。


それもそのはず、日本人スタイリストにやってもらったからね。

普通じゃなかったのは、カットだけで450元という値段。
6500円とは、日本の倍以上だね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいとこ探し

2010-02-09 00:27:53 | 上海日常
また一つ、上海に居心地の良いお店見つけました。
中山公園のほど近くにあるカフェ&バー Cote d'Or 



日本人ソムリエの経営するバーだけあって、接客は申し分なし。
さほど大きな店舗面積ではないけど、照明を落とした店内はくつろげます。

テーブルで食事した後カウンターに移って飲みながら、
穏やかなマスターとお話などして、
客も日本人だけだったから、自分が中国にいることを忘れてしまいそうです。


難点は店の位置が分かりにくいことかな。 一度行けば問題ではないけど。
長寧路瑰商業街の一階にあり、入口は建屋内部ではなく北側の通りに面しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年忘年会

2010-02-07 15:29:48 | 上海日常
中国でこの時期は忘年会の季節だ。
旧正月を祝う彼らにとっては日本の師走に似た気分らしい。

そこでNoriの部では日中の習慣をミックスして、新年忘年会を先週末に開催しました。

場所は徐家匯(シージャーフイ)  東京で例えるなら渋谷や秋葉かな。
写真の真中辺りに球形の建物が見えるでしょう (写真はWikiより無断借用)
これは美羅城といって、メトロシティーとでも訳しましょうか。
地下鉄1号線の徐家匯駅上に建つターミナルビルだ。

内側に電気屋、レストラン、ブティック、本屋、etc. が混在する、いつ来ても賑わっている場所です。

美羅城の球形内側の5階に代官山という台湾料理店があり、そこが今回の会場。
球体を透かして徐家匯の夜景が見える雰囲気の良い個室を、写真のスタッフが予約してくれた。

(日本人が一人混じってます)

台湾料理は初めてだけど、一皿ごとの量が少なめで、中華テイストだけどしつこくなく、
なかなか良い感じでしたよ。

揚げ魚、台湾風春巻き、小エビの唐揚げ、    牛蛙の鍋
 
ここならプライベートでまた使ってもいいかな。



さて、あと一週間で春節の連休です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく いいな

2010-02-03 00:01:32 | 上海日常
アパートの近くで見かけた自転車

なんとなく 「いいな これ」 と思ったので パチリ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマンディーアパートメント

2010-02-01 00:07:48 | 上海日常
週末の土曜日、
昨年末に忘年会をご一緒させてもらったご近所さんと、新年会を行うことにしました。
その様子はお留守番日記にUPされるでしょうから、そちらでどうぞ。


最近運動不足のNoriは、待ち合わせ場所に徒歩で向かうことにした。

Noriん家から淮海路(ファイハイルー)を西に行くと、お気に入りの建物があります。
武康大楼という建物で、フランス租界時代の1924年にアパートとして建てられたもの。
当時はノルマンディーアパートメントと呼ばれていたらしい。
ルネッサンス風の外観とアーケード式の回廊があり、今も現役の建物です。



三角地に建てらた三角形の建物からは、船のイメージを受けます。


航空写真で見るとその感は更に強くなり、
建物の波を切り裂いて進む大きな軍艦のようですね。



淮海路と武康路(ウーカンルー)がまるで、その船の引き波のように見えませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の買い物

2010-01-28 00:09:16 | 上海日常
仕事用のバッグが老朽化してきたので、買い換えた。
左が毎日使い用の TUMI で、結構高い (本物なら)
右は出張用にと VICTORINOXS 。  これもTUMIほどではないが、高い (本物なら)

定価ならこの二つで10万円を超えるだろう (本物なら)

右のVICTORINOXSは面白い


















これは普通だ ショルダーストラップも普通だね
 
 
お、こちらでも持てるのか なんと、リュックにもなるんだ


ところで不思議なことに他の店に行くと、
このヴィクトリノックスと全く同じデザインの、サムソナイト版が売られている???

もうお気付きでしょう  そう 買ったところは 虹橋珍珠城
偽物のデパートだ。

最初の言い値は 「トモダチカカク」 と前置きしながら、二つ合わせて730元(約1万円)
友達の恩を仇で返すNoriは納得する訳なく、終値は200元(2800円)でした。



まあ値段相応の品質だけど、
気分的に余裕があるときには、こんな買物も楽しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン 期待できるかな

2010-01-26 00:07:18 | 上海日常
週末のお出かけに、ガンホイ広場ショッピングセンターへ行ってみた。
そこの吹き抜けには春節前らしく、赤い提灯が いーーっぱい ぶら下がってましたよ。


昼食時だったので、Da Marco とういイタリアンカフェレストランに入ってみた。
ショッピングセンターに隣接する何件かのカフェの一つだったから、
全く期待せず前菜一皿とパスタを2皿頼んでみたところ、
意外と美味しい!!

隣の席にはイタリア人が一人でワインを飲んでいて、
常連らしいその男に話しかけているのは、ここのシェフらしいイタリア人の女性。


今回は昼食だったからパスタまでしか頼んでないけど、
次回はきっちりメインとワインまで試してみたいところです。

なんたって、懐かしいモレッティーがあったしね。


ここは期待できそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手荷物検査

2010-01-24 15:05:13 | 上海日常
万博を4ヶ月後に控えた上海で、手荷物検査が始まりました。
それも・・・地下鉄で・・・

写真左側に空港で見かけるX線機と同じものが映っています。


以下 在上海日本国総領事館のHPより転記 (青字部)

 上海市では、上海万博に向けて、市内地下鉄(軌道交通)駅構内における手荷物の安全検査が強化されています。

 報道によれば、地下鉄主要駅において実施されていた安全検査が、年始よりさらに拡大され、3月までには、全ての駅においてX線検査機を用いた安全検査が実施されるとのことです。燃焼・爆発しやすい危険物(ムース、ワックス、マニキュア、香水、スプレー缶等の日用品を含む)及び刃物等を携行して地下鉄に乗車することはできないとされています。

 検査を拒み、公共秩序を乱したとみなされた場合、行政警告或いは200元以下の罰金を、情状が重い場合には5日以上10日未満の拘留及び500元以下の罰金が科せられるとのことですので、十分ご留意下さい。

 なお、当館としましては、今後とも万博に関連した安全情報を把握でき次第、逐次お知らせいたします。




写真撮影時は土曜日の昼過ぎなので混雑はしていませんが、
平日の朝夕はどんな状況になるのでしょう?

それと化粧品を持ち歩く女性は、困ることでしょうね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Masala Art インド料理

2010-01-19 00:00:10 | 上海日常
なぜかカレーが食べたくなって、
日曜日の散歩の帰りに 大(さんずい+古)路 dagulu のインド料理店
Masala Art へ寄ってみた。

お店はなかなか良い雰囲気で、
インド人スタッフ達の接客態度が心地よいし、オーダーは勿論英語でOK.
料理は本場インド形式で、これもよし。



キングフィッシャービール2本、赤ワイン1本、
前菜2皿、カレー2皿、野菜ライス1皿、ナン1枚、サラダ/ミネラルウォータ付
これで500元(7000円)だったから、
店の雰囲気を考え合わせればリーズナブルと言えるでしょう。


惜しまれることは、カレーの辛さがやや控え目だったこと。
辛さが苦手な上海人に合わせているのか?
たまたま頼んだ2種類が甘めのカレーだったのか?

次回確かめてみることにしましょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2009-12-27 14:45:36 | 上海日常
気温 -1℃~+4℃ の予報。
「今日は寒いなあ」 と外出をためらっていたところ

上海に今シーズン初の雪が降り始めていました。

(自宅から道路対岸を見下ろした風景)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2009-12-22 00:12:23 | 上海日常
先週末の土曜日
Kazuが知り合いになった同じアパートに住むご夫婦と、
中華料理の忘年会を楽しんできました。

一軒目は先方のご主人におまかせした四川料理店。
成都北路と威海路の角にある招商局広場内3Fの 渝信川採。
辛くて美味い料理の連続です。

前菜たち

左上のチーズみたいなものは、茸なのにアワビみたいな味と食感。
不思議です。


これはナマズ料理
これを上海で出す店は珍しいそうですよ。

全然泥臭くなくって、プリップリ♪


にんにく風味のキノコ鍋です。

寒い季節にはうれしいね。


蟹チャーハン

もち米のしっとり感と蟹風味が、これまたいけるんだ。



2次会はこちらの招待で、いつものワインバーへ



初めてお話する二人だったけど、
楽しい夜を過ごさせていただきました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様

2009-11-22 10:16:55 | 上海日常
昨日、上海に6人目のお客様がいらっしゃいました。
スぺラン仲間の rika さんです。

到着が夕方だったので、昨夜のイベントは夕食とワインバーのみ。

YuanYuanの上海料理はちと 甘い味すぎたかな・・・


さて今日は
虹橋真珠城、田子坊、新天地 と回って
夕食は蟹王府で上海蟹の予定です。

それでは、行ってきます \(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタブレット

2009-11-17 21:32:38 | 上海日常
「フリーハンドでお絵描きしたいな」 なんて突然思い、
ペンタブレットなるものを買ってみた。

写真手前にあるシルバーのプレートとペンが それ

筆圧感知の優れものだ。


しかし、視線は画面でペンは手元だから、慣れない今は難しい。


練習にフクロウ君を描いてみたけど


ちと ・・・ 太かった な ( ̄- ̄;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海散歩 蟹王府

2009-11-15 17:27:07 | 上海日常
気持ちの良い気候がしばらく続いていた上海だけど、先週から気温が急低下。
スプリングコートを着る間もなく、いきなり真冬のコートが必要になってきました。
今日も最高気温が10℃で、しかも風が強いから気温以上に寒く感じます。
そんな中でもめげずに上海散歩に出かけてきました。

10時過ぎに出発し、30分ほど歩いたところでタクシー運転手の食堂発見。
席がない店だから、みんな歩道で立って食べてます (下左)
ご苦労様です。
 
                      さらにしばらく行くと、博物館が見えてきます (上右)
                      こんなに気温が低いのに、花が結構咲いていますね。


1時間半ほど歩いたところで、今日の目的地 「成隆行蟹王府」 に到着。
そう、今日も蟹なのです。

お店の入口             店内の様子
 
(この2枚は 上海ナビ より無断借用)

雰囲気のある店ですね。
メニューは中国語と日本語併記なので分かりやすい。
従業員は日本語が通じて接客態度も良いので、快適に注文できました。

さて、料理が出てきました。
左の蟹味噌豆腐は温かく、この時期にいいですね。  右は蟹の爪のみ。 何匹分でしょうか?
 
何品か頼んでみましたが、「味的には先日紹介した3店のほうがいいかな?」
と言うのが正直な感想です。


さあ最後に、いよいよ蒸した上海蟹のお出まし。
先ずは茹で上がった状態を見せてくれて(左)、 その後解体してくれます(右)
 
味噌の部分はきれいに甲羅に盛られ、とてつもなく食べやすい ♪
身の部分は下の皿に入れられてます。

手を汚すことなく快適に食べれて、しかも見た目もよく盛り付けられていて、
これでポイントがかなり上がります。

さらにもう一工夫。
食べにくい蟹の足だけど、ここは切った足で身を押し出した状態で出してくれます(写真○印部)

これだとツルンと身を食べることができるんで、更にポイントUPですね。

なかなか快適だったので、来週いらっしゃるお客様のために予約してお店を出ました。


このお店から外灘までは歩いて5分程度と近いので、久しぶりに様子を見に行ってみた けど、
やぱりまだ工事の真っ最中 ・・・ いつになったら終わるんでしょうかねぇ。
 

そんな工事のせいか寒さのせいか、人が少ない外灘。
銀行を守るライオンの表情も、なんとなくつまらなそうに見えた日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする