Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

旬のもの

2009-11-08 15:30:58 | 上海日常
一年中全ての食材が手に入り季節感が薄れてきた日本と違い、
ここ中国では“旬”というものが明確に残っている。

10月からその旬に入ったもの それはご存じ 「上海ガニ」
今月後半には日本からのお客様が見えるので、下見がてら3軒のレストランを回ってみました。


<図安蟹味館>

Noriん家からとても近い上海図書館の裏にある蟹専門レストランです。
これがNoriにとって上海ガニ初体験!

600元のコースを頼んでみました。
♂♀それぞれ一杯づつ出てくるメニューです。

先ずは蟹味噌を使った料理がサーブされ、形式はは中華料理独特に ドドーッと皿が並びます。
これらの料理は食べるのに苦労することもなく、濃厚な蟹味噌味で いけます(下左)
そいつらを美味しく片づけたころ、いよいよ蟹本体のお出まし。
    
ここのお店は茹で上がったものを一旦見せてくれて(上中央)
ウェイトレスがテーブルで蟹を分解してくれるから、不精なNoriに向いてます(上右)

解体された蟹は元の形に戻されて客の前に。   甲羅を開けると、ミソがたっぷりですよ♪
 

♂はミソがウマい。 ♀は卵がウマい。 これが上海ガニか~

しかし小さな蟹だから、ミソ以外は食べるのが面倒。
細い脚にも身はあるんだけど ・・・ ん~  あきらめたーっと。



<方亮蟹宴 虹橋迎賓館店>
虹橋(ホンチャオ)迎賓館ホテルの敷地内にある蟹専門店です。

600元のコースに+200元すると大きな蟹が出されるということで、それにしてみました。

この店のサーブ形式は一皿一皿出されるので、Noriとしてはこちらが快適。
美味しいんだけど、一品一品の見栄えが地味なのがちょっと残念ですが・・・
 

多人数だと個室に通されるようだが、
二人用のテーブルはまるで通路のような場所にセッティングされていて、
・・・これはマイナスポイントだね。
 
        出てきた蟹は確かに大きく立派なものでした。  これくらいでかいと、食べやすい。

迫力のアップにしてみましょう。           立ち上がってきそうです  \(--;)
 




<園苑> YuanYuan
上海にチェーン展開する中華料理レストランです。
家から徒歩10分程度の興国路にある支店に行ってみました。

上記2店は蟹専門店ですが、ここは総合的なな中華レストラン。
店内の雰囲気は今回の3店中一番いいと言えるでしょう。

アラカルトで注文してみました。

ここでも果敢に小ぶりな上海ガニと真剣な表情で格闘するKazu。
 

実を言うとNoriはそろそろ、食べるのが面倒な上海ガニに飽きてきてました。
だから上右写真の鳥の塩蒸などを頼んでみた。
鳥の塩蒸は結構お気に入りの料理なんだけど、他店で出されるのは骨付きのぶつ切りで食べにくいもの。
ところがここは、骨を外して身を解し、外観は皮をかぶせてぶつ切り状態を再現!
とても食べやすく、手の込んだお客様視点での気づかいがポイント高いです。




止めはこれ  蟹は蟹でも
海の蟹を紹興酒に浸けた
通称 “酔っぱらいガニ”

これは中華料理の中で、
最も好みの一品です。

たっぷりの卵はトローリと
口の中で溶けるよう♪
身もまたトロトロで、
絶品と言えるでしょう。

超お勧めの一品です。




さて、以上3店のご紹介でした。

ところで 「上海ガニ」 と呼ばれるのは、上海の西約70kmにある陽澄湖で捕れたもののみを言うらしい。
そこの蟹は産地を証明するタグを付けて出荷される。 まるで関アジ関サバみたいですね。
一店目の図安蟹味館はそこに専用の養殖施設を持ち、直に入れているらしい。


実はその陽澄湖に、昨日行ってきました♪
その様子は、また後日。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2009-10-08 23:22:49 | 上海日常
上海にいます

一次帰国がとてつもなく楽しくって
もっと日本の滞在を台風が延ばしてくれることを期待してたんだけどな

昼過ぎの羽田は こんな感じ

(ガラス越しの写り込みはご容赦を)


まさに “台風一過” だね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宅配

2009-09-22 22:16:32 | 上海日常
ラザニアです


でも そんじゅそこらのラザニアじやぁ ないっ!!
朝霞のイタリアン スペランッア 作の本物です。


先々週遊びに来てくれたサザエさんが日本から宅配してくれました。
冷凍されたラザニアが、なんと4皿も。

上海でこれが食べれるなんて ♪
懐かしさで涙がでそうです。


手間暇かけて作ってくれた シェフ と かっちゃん
すっごく重いのに、食物持ち込み禁止をかいくぐって宅配してくれたサザエさん

本当ーーーに  ありがと ~


Kazuと美味しくただきました  (⌒o⌒)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコチャン

2009-09-05 14:53:37 | 上海日常
風邪をひいたKazuの夕食リクエストは タイ料理

だから昨夜は歩いて5分ほどの 『 BAAN THAI 』 へ行ってきました。
雰囲気のいいお気に入りレストランのひとつです。

最近暑さも和らいできたから、これまたお気に入りのテラス席に陣取って、
「タイ料理には欠かせないでしょ」 とトムヤムクンを注文したところ現れたのは


マッシュルームのニコチャンマーク ♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨

2009-08-23 18:12:12 | 上海日常
最近の上海は日に1~2度、とてつもない勢いの豪雨が降る。

空が ズムズムズム~ッ と暗くなったかと思えば、
バリバリバリ~ッ と雷を伴う集中豪雨が1時間ほど続く。
今日も例外ではなく、15時くらいからそれは始まった。

雷は光と同時に バッジューッ と音が届くから、ほぼ距離ゼロ (;゜;д;゜;)
今日は画面の隅ながら、その稲妻を捕えることができました。

周りの高いビルを無視して、低い所に落ちてますね。
この位置はアメリカ領事館と思われます。


怖いと言われる雷ですが、Noriは結構好きです。
稲光と破裂音に身体の芯を刺激され ゾクッ としながらも、
ある種の快感を感じます。




---------------------------------------------------------------------
<今日のNori速報>

退院し職場復帰も果たしたけど、
しつこく続く微熱のせいか食が進まない。
あっさり系は少しいけるけど、中華には拒否反応が出て全くダメ。
おかげで体重は中学生の平均レベルまでに減少・・・

体型と体力も中学時代に戻ってくれればいいのだが、そうはいかないようだ。

そう言えば中学/高校時代って、今よりもっと人生を真剣に考えていたような気がする。
全く無頓着になってきた昨今って、精神年齢も・・・退化してる・・・の かな?・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記

2009-08-15 19:25:31 | 上海日常
一進一退を繰り返しながらも、病状は回復傾向にあるようです。
病室を出て散歩など、短い時間なら出てみる気になれるほど。

この病院は広いので、短い散歩なら敷地内で充分。

病院はここから始まったと思われる、レトロな建屋がある。

これ以外は20数階建の病棟が10棟ほど連なる。

こちらは院内にある庭園の一部。
ここがNoriのタバコ所になっている。


しかしここでゆっくりしてると、蚊が寄ってくんだよね。
今度は日本脳炎になるかも。

ところで中国でかかっても、『日本脳炎』と言うんだろうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2009-08-08 21:48:49 | 上海日常
容体悪化で、とうとう入院することになりました。

日本に帰って治療することも考えたけど、38度台の熱では入出国が困難だ。
それでしょうがなく、こちらでは最高ランクと言われる総合病院にした。
外人専用の国際外来を持つ、ある大学の付属病院だ。

病室はベッドがストラクチャーだという以外は、
ホテルの一室に見えなくもない。

この写真の後側にはバストイレが完備されている。



しかしそんな病院でさえ 「え~??」 と思ったり、腹立たしいこと等がちょくちょくある。
ここでこうだから、町医者には絶対にかかれないな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復傾向

2009-08-01 12:37:52 | 上海日常
10日ぶりに体温が37度をわずかながら下回った。
非常~に身体が楽である。

昨日は抜けられない会議があって出社したから、熱が上がることを心配してたが、
仕事好きな者に良い薬は、仕事だったということなのだろう。

( この発言、熱は下がったが後遺症は残ったということか )



連日病気ネタが続いたので、今日は以前に食べて美味かったもののお話でも。

「 これはうまいっ!! 」
と言うほどの味にはなかなか出会えない国だが、
これはKazu が一度食して、お勧めだというものを、
3週間ほど前の週末に試してみたときの写真。



豚バラのスライスを蒸したものが、物干しのような細工に掛けてある。
その薄切り肉にツマのように細く切られた野菜を包み、2種類のタレでいただく。

「中華にも繊細さという概念があるんだ」 と初めて知らされた料理だった。




お店はこの京劇面がトレードマークの ?江南 (チァオジァンナン)

いくつかの店舗をチェーン展開する、創作四川料理のお店。
辛さをコントロールした料理は、日本人や欧米系によく受けるようだ。


調子に乗って豚リブを追加注文したんだが


こんなボリューム・・・完食不能・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009-07-24 07:45:16 | 上海日常
先日はせっかくの皆既日食だったのに  上海は雨
誰の行いが悪いのやら・・・

日食のピークはこんな感じで、本当に真っ暗でしたよ。
ここまでとは想像してなかったな。


それから5分後の同じアングル


まあこれを体験できただけでも、よしとしましょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖症

2009-07-18 11:24:34 | 上海日常
Noriは高所不感症だ。
高い所から見下ろした時に、お尻の上辺りから背中にかけて、
“ ゾク~ッ ” と上がってくる感触に快感を感じる。
M的高所快楽症 とでも言ったほうが当たっているかもしれない。

逆に、狭いところが大の苦手の閉所恐怖症。
TVで洞窟探検なんかを見てると 「俺には無理っ」 と毎回引いてしまう。

こちら上海でもその恐怖を感じるところがある。
それは 黄浦江の下をくぐる河底トンネル。

この辺りを潜っていて


内部はこんな感じで、避難通路など無く幅も狭い。

いつも通過する度に イヤーな気分にさせられる。

「ここで天井が破れて水が傾れ込んできたら、助かんないよな (゜゜;) 」 とか
「排煙設備が見当たらないから、炎上事故が起こったら煙にまかれてオダブツか」 とか
「ゲリラ豪雨が降ったりしたら、排水設備はまともに機能しないんじゃないか」 とか とか とか ・・・



取り越し苦労だと思われるかもしれないが、ここは世界の常識外にある国。
Noriん家から車で2~30分ほどの所で最近こんなことが起こった。
(写真はある筋からの無断借用)
 
建設中のマンションが何の外力もなしに倒壊したニュースは、
日本でも報道されてご存じでしょう。

その根本を見ると
 

                           鉄筋が 全くない ( ̄_ ̄;)

作業員一人が犠牲になったようでお気の毒ではあるが、
もし住民の入居後だったら と思うと ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱っジ~ (´ヘ`;)

2009-07-16 00:41:11 | 上海日常
梅雨明けしてからというもの、体温ほどの気温が続く今日この頃。
外に出る気なんて起きゃしないが、仕事は行かなければならない。
そんなある日の朝・・・

人間だけでなく機械も熱いらしい。
通勤途中に見かけたバスは、エンジンリッドを大開放。


これ見たら、 熱さ 倍増~っ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水だったから

2009-07-12 18:37:18 | 上海日常
先週の金曜日、
アパートが夕方から夜中まで断水するとのこと。
シャワーもトイレも使えなくなる。

「深夜にやれよ(怒)」



まあ  ちょっと  落ち着こうか。
この国では腹たつネタが満載なので、これくらいで切れていては三日ともたない。
ここはいい機会と思い直し、
一晩だけの上海ホテルライフを楽しんでみることにしました。


金曜の仕事中現地スタッフに、
「どこか眺めの良いホテル知らない?」
と、聞いてみた。
公私混同のボスの依頼なのに、快く4~5のホテル候補を探してくれた。
今回はその中の、これを選んでみました。

上海パノラマホテル  The Panorama Shanghai
上海の夜景の名所、外灘(ワイタン)と浦東(プードン)が一望できそうだ。


仕事を早めに切り上げて、途中でKazuをピックアップし、ホテルに着いたのは7時くらい。

チェックインして20階の部屋から見る夜景は、期待通りのものでした。

左を見ると 浦東                    右を見ると 外灘
 
このホテルは3角形の断面をしているので、上の夜景を楽しむには
“ リバーサイドの部屋 ” と指定することが必要です。

部屋の窓は壁全面がガラスになってるけど、ほんの一部しか開かないのが残念ではある。
ベランダもなし。
内装にはちと古さを感じさせられるが、アンティークというほどの上品さはない。


夕食は30階にあるレストランへ行ってみた。   こちらも夜景は素晴らしい。
 
食事が美味しかったら、もっと良かったんだけどなぁ。
客の少なさが、それを表していますね。


こちらは一晩明けた朝の風景。
上海は梅雨が明けたらしく、珍しくも青空でした。
 
眼下に見える川の名は “ 黄浦江 ”
その名の通り、黄色い水が流れてます。


さて、いくつかの残念ポイントを夜景でカバーするこのホテルのお勧め度は

★★★☆☆

くらいでしょうか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2009-06-29 22:12:25 | 上海日常
昨日、久しぶりに泳いでみた。

1年以上泳いでなかったから、ほんの7~800mほど身体慣らしのつもりだったが・・・
本日筋肉痛 (^m^;)   情けない・・・

会社でそんな話しをしてたところ、 現地スタッフ
「私、泳げません」
「私も」  「私も」

聞くと、中国は学校にプールがなく、水泳の授業もないらしい。
泳ぎたい人はスイミングスクールみたいなところで、1時間15~20元払わなくっちゃならないらしい。


そういえば世界的な大会で中国の競泳選手って、記憶にないな。
シンクロは、 あるよね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もらったもの

2009-06-21 10:40:43 | 上海日常
誕生日にいくつかプレゼントをいただいた。
これは会社のスタッフ達からで、先日画像だけUPしたもの

何でしょう?                      電子ライターでした
 
ここ中国では飛行機にライターやマッチが持ち込み禁止。
だから毎回ライターを取り上げられるNoriを見ていたのだろう。

「ガスやオイルを使わないから、これなら機内に持ち込めますよ」
と、渡してくれた。

いいスタッフに恵まれたものだ。



こちらはKazuからのイタリアワイン。
美味しくいただきました♪
 
右はこのワインを選んでくれたワインバーのスタッフから。
上海では数少ない“行きつけ”と言える店の、気のいい中国人だ。

杭州にワインの研修で行った際に買ってきたお茶だそうな。







これはお茶に添えられていたカード。

日本語は全く分からないのに、
ネットで調べて書いてくれたらしい。



嬉しいね ♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birthday

2009-06-19 22:52:02 | 上海日常
本日はNori生誕半世紀の記念日
信じられません


しばらく前に 悪ガキてっちゃん が
「Noriさんが50になれるんですか?」
などと言いやがったが



俺だって なれるわい




会社では現地スタッフが、ケーキで祝ってくれた
それに、こんなプレゼントも用意してくれてたし

いい子達だね




他にも嬉しいもの、いくつももらったよ
その中でも朝霞の Speranza からお祝いの国際電話


最高にうれしかった   ありがと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする