スイムには VIEW という国産メーカーのゴーグルを使っていた。
お気に入りだったが2~3年使ってきたので、さすがにシール性が低下して時々水がにじむ。
上の青い奴がそれで、価格は多分2千円台だったような
次用にと以前に購入しておいた下の白。
SWANS というアイウェアでは名の通ったメーカーだし、くもり止め加工もされているようだし
価格にちょっと不安はあったが、「無職者は安いもんでいいんだよ」と思い購入したんだけど・・・
こいつを最近2回使用してみたが、全くダメだ。
どんなに防曇剤を塗り込んでも、50m泳ぐと曇りだす。
視界が悪いと対向泳者が見えにくくなり危険だし、プール底のラインがぼやけてフラストレーションが貯まるし、
なにより横を泳ぐ女性が見えにくくなるし ゞ(- - ;)
今回は典型的な 「安物買いの銭失い」 のパターンだね。
実際に使用してからの購入ができないグッズは、相場価格を目安に選ぶのが無難そうだ。
それに反したんで、今回は生ビール2杯分を無駄にしてしまったなぁ
先にたたなかった後悔を、今後に生かしていくとしましょうか。
肝心のトレーニングはダラダラ長距離を泳ぐだけだったこれまでに加え、今日からインターバルを追加してみた。
今年復帰予定のトライアスロンはスプリントディスタンスと呼ばれる短い距離。
Swim ; 750m + Bike ; 20km + Run ; 5km
短い距離だから楽そうだと思われがちだが、短いからこそスピードが求められてくる。
その為のトレーニングが、短い距離を負荷を上げて複数本繰り返すインターバル。
楽なLSD(長距離をゆっくり)に比べてこれって、キッっいんだよ(^Д^;)
それでもキツさからもらえる自己満足感は、心地いいい