goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■景気は回復の兆し? 【経営のカンどころ】 2月29日(水)

2012-02-29 16:54:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■景気は回復の兆し? 【経営のカンどころ】 2月29日(水)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ニューヨーク市場で、3年9ヵ月ぶりに1万3000ドル台回復と大きく報じられました。28日に発表された消費者の景気認識を示す経済指標結果が良かったことから景気の本格的な回復兆しかという期待感からです。<o:p></o:p>

 株投資をしている人ならともかく、そうでない人間は株価に一喜一憂をしていては身が持ちません。しかし雇用や住宅市場が良い方向に向かい始めていること、EUの中央銀行が大量資金の供給を続けていることなどが交換されていることもあるでしょう。<o:p></o:p>

 その結果、円安の方向にも進んできて、日本でも株式が改善しています。<o:p></o:p>

 本格的な回復兆しといえないものの欧米のムードは良くなっていますが、日本は財政赤字をG20でも指摘され、国民の負担感は強まるのではないかという懸念もあります。<o:p></o:p>

 我々の老後はどうなるのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

・野田首相(民主党代表)と谷垣自民党総裁らとの党首討論 <o:p></o:p>

・経産省:1月度鉱工業生産指数速報<o:p></o:p>

・財務省:2月度為替介入実績<o:p></o:p>

・国交省:1月度住宅着工戸数、建設工事受注<o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

・1月度自動車生産・輸出実績、鉄鋼輸出量<o:p></o:p>

【海外】<o:p></o:p>

・アメリカ:1012月期GDP改定値、地区連銀経済報告(ベージュブック)、連邦準備理事会バーナンキ議長下院証言<o:p></o:p>

・オーストラリア:1月度小売売上高 <o:p></o:p>

・インド:1012月期国内総生産(GDP) <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 閏日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントに関するQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 社長さんの視点でコンサルタントを知るための情報、これから経営コンサルタントを目指す人やすでにプロとして開業している人のヒントを提供<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ スマートシティーへの期待 【経営コンサルタントの独り言】

2012-02-29 16:30:00 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

■■ スマートシティーへの期待 【経営コンサルタントの独り言】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 日本で最初に設立された経営コンサルタント団体である日本経営士協会は「士業の異業種交流会」と呼ばれるほどに、色々な先生がいらっしゃいます。その先生方が書かれている文章の中には有益情報が多いのです。時には、ホッとするような暖かい話もあったり、気づきを得られたりと多様です。<o:p></o:p>

 その様な情報を、【経営コンサルタントの独り言】の一環として皆様にお届けします。発行は、毎月3回程度を予定していますが、他の原稿との関係でお約束通り発行できないこともあります。逆に、タイムリーにお届けするために、通常スケジュールをはずしてお送りすることもあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ スマートシティーへの期待<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ユーロ危機が世界を駆け巡っている。その結果、欧州への輸出が激減、中国企業の倒産が増えてきているとのこと。世界の経済を支えてきた中国をはじめとする新興国の経済成長の減速が統計データにも表れてきている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 又、地球温暖化危機、エネルギー危機、世界金融危機は、これまでに人類が積み上げてきた経済の仕組みの未熟な部分を、グローバル化やインターネット情報の爆発によって、一気に顕在化させました。ここから抜け出すためには、新産業を興し経済の活性化に繋げることが必須であり、自然エネルギーの活用への投資を呼び込みは一つの大きな柱となります。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 世界がスマートシティー、スマートコミュニティーに向けた取組みを加速させている中で、日本は政官財と国民が一体となって取り組む方向性が弱い様に見えます。再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした今、国民が市民ファンドなどでエネルギーの転換を主導し、国を動かしていくことを期待します。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

筆者 石原和憲氏 経営士・新環境経営研究所所長<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業の知的頭脳集団、士業の異業種交流会<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】

2012-02-29 13:02:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆親事業者との取引に関する調査について(2)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法に基づき、下請取引適正化のための調査を実施しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 調査票が送付された事業者におかれましては、誠に恐縮ですが、調査への協力をお願いします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2011/120213ShitaukeSearch.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆規模別製造工業生産指数12月分確報の公表<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kibobetu/index.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆ サービス産業海外進出支援シンポジウム「グローバル企業の先行事例に学ぶ」の開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 日本貿易振興機構(ジェトロ)では、アジア新興市場に進出した日系サービス産業企業の先進事例を学びながら、海外展開についての課題などを考えるシンポジウムを開催します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[日時]322日(木)13:3017:00<o:p></o:p>

[場所]アカデミーヒルズ(東京都港区)<o:p></o:p>

[参加費]無料 [定員]500名(定員になり次第、締切り)<o:p></o:p>

[申込み締切り]39日(金)<o:p></o:p>

 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20120202692-event<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】 新たな越境EC支援策

2012-02-28 17:10:00 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■【助成金・補助金・各種支援情報】 新たな越境EC支援策<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

◆新たな越境EC支援策<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経済産業省では、中小企業による海外の消費者向けにインターネットを利用して商品を販売する越境ECを活用した販路開拓を支援するとともに、越境ECの基礎的な情報を提供するポータルサイトを開設しました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 <o:p></o:p>

 

 http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120203005/20120203005.html<o:p></o:p>

 

(ポータルサイト)<o:p></o:p>

 

 http://www.cbec.go.jp/<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◆ 中小企業施策総覧無料ダウンロード ←クリック<o:p></o:p>

 

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、無料ダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◆ 平成23年度全国コーディネート活動ネットワーク全国会議の開催<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 文部科学省、(財)日本立地センターでは、「コーディネーターネットワークを活用して日本を元気に!」をテーマに全国会議を開催します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[日時]37日(水)13:0018:00(交流会18:3019:30<o:p></o:p>

 

    38日(木) 9:3012:00<o:p></o:p>

 

[場所]学術総合センター2階「一橋記念講堂」(東京都千代田区)<o:p></o:p>

 

[参加費]無料(但し、交流会参加は4,000円)[定員]500名(事前申込制)<o:p></o:p>

 

 http://www.sangakukanrenkei.jp/zenkoku.html<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◆平成24年度新事業活動促進支援補助金「アイヌ中小企業振興対策事業」の公募<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中小企業庁では、アイヌ中小企業の産業の振興を図るため、アイヌ民工芸品に関する、展示会開催支援、技術研修支援、アイヌ民工芸品に係る調査を実施するための補助金の公募を行っています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

[公募期間]221日(火)~319日(水)17:00まで(必着)<o:p></o:p>

 

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2012/0221Ainu.htm<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントに関するQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 

 社長さんの視点でコンサルタントを知るための情報、これから経営コンサルタントを目指す人やすでにプロとして開業している人のヒントを提供<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■エルピーダ破綻はショック 【経営のカンどころ】 2月28日(火)

2012-02-28 17:09:00 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■エルピーダ破綻はショック 【経営のカンどころ】 2月28日(火)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 ツイッターでエルピーダのことを呟いたばかりというのに、ショッキングなニュースが入ってきました。<o:p></o:p>

 

 日本最後の大手半導体メーカーである「エルピーダメモリ」が会社更生法適用を申請しました。事実上の破産です。今日上場が排され、整理銘柄に指定されてしまいます。<o:p></o:p>

 

 日本は、同じ業界に複数の大手が存在する他国にはあまり見られない国内激戦区です。日本では大手企業であっても世界でも大手とはいえず、厳しいグローバル競争に勝ち残るのは大変です。<o:p></o:p>

 

 その対策としてエルピーダ方式は有益と考えて来ただけに、何とか生き残って欲しかったですね。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 

・内閣府:11年度企業行動に関するアンケート調査<o:p></o:p>

 

・経産省:1月度商業販売統計速報 <o:p></o:p>

 

【民間動向】<o:p></o:p>

 

・経団連米倉会長記者会見 <o:p></o:p>

 

・同友会長谷川代表幹事が記者会見<o:p></o:p>

 

・東証斉藤社長が記者会見<o:p></o:p>

 

【海外】<o:p></o:p>

 

・アメリカ:1月度耐久財受注額、2月度消費者信頼感指数<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日は何の日】 ビスケットの日<o:p></o:p>

 

 今日は何の日 ←クリック 

 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■中小企業診断士と経営士 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-02-27 17:26:00 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

 

■■中小企業診断士と経営士 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【質問】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営コンサルタントの資格は「中小企業診断士」だと思っていたら「経営士」という資格もあるのですね?中小企業診断士と経営士はどのように違うのでしょうか? <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ご存知の方も多いと思いますが、日本における代表的な経営コンサルタントの資格には、下記の二つがあります。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ◇ 経営士<o:p></o:p>

 

 ◇ 中小企業診断士 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 第二次大戦後、その荒廃からいち早く日本を復興しようとして、各種の制度の再編や確立を官民一体となって進めていました。その一環として、公認会計士制度の導入や経営士制度の確立です。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 黒沢清先生が政府から派遣されてアメリカの公認会計士制度の視察をした折に、コンサルタントという職業について関心を持たれました。帰国報告を契機に太田哲三先生とともに、同協会が誕生することになったのです。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 従って、経営士は中小企業診断士に先行すること10年、日本で最初にできた経営コンサルタントの資格です。中小企業診断士がまだ「中小企業診断員」と言われる時代から、中小企業診断士の育成にも同協会がご協力をしてきました。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 中小企業診断士法が制定されますと、経営士は大企業を含む民間企業主体のコンサルティングを担当し、中小企業診断士は、中止企業振興法に基づく業務として、官公庁や自治体などを活動の中心となっていったようです。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 それが今日代表的な経営コンサルタント資格へとつながってきました。日本経営士協会に入会すると、オリエンテーションが開催されますが、その際にさらに詳しい説明があります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」

2012-02-27 16:34:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業の会計に関する基本要領<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

◆「中小企業の会計に関する基本要領」の策定<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業関係者などが主体となって設置された「中小企業の会計に関する検討会」において、「中小企業の会計に関する基本要領」を策定し、それに至った経緯、今後の検討課題などと合わせ、「中小企業の会計に関する検討会報告書(中間報告)」として取りまとめ、公表しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2012/0201KihonYouryou.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆平成24年度中小商業活力向上事業の1次募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、商店街などが地域コミュニティの担い手として実施する少子<o:p></o:p>

化・高齢化など社会課題に対応した空き店舗活用事業や地域資源を活用した集<o:p></o:p>

客力向上及び売上増加に効果のある商店街活性化を図る取組みを支援する補助<o:p></o:p>

事業の公募を開始しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期間]23日(金)~39日(金)<o:p></o:p>

  (各地域を管轄する経済産業局に17時必着)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

※本事業は、国会での平成24年度予算成立等が前提となります。このため、今<o:p></o:p>

 後、内容等が変更することもありますのであらかじめご了承ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細は、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2012/0203Vital.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」特設サイトを開設中<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

被災された中小企業の皆さんなどに関連する様々な情報をタイムリーにお知らせします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

是非ご活用下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■G20終了【経営のカンどころ】 2月27日(月)

2012-02-27 15:35:00 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■G20終了【経営のカンどころ】 2月27日(月)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" coordsize="21600,21600" o:spt="75" o:preferrelative="t" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" filled="f" stroked="f"> <v:stroke joinstyle="miter"> <v:formulas>   <v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0">   <v:f eqn="sum @0 1 0">   <v:f eqn="sum 0 0 @1">   <v:f eqn="prod @2 1 2">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @0 0 1">   <v:f eqn="prod @6 1 2">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="sum @8 21600 0">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas> <v:path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" o:connecttype="rect"> <o:lock v:ext="edit" aspectratio="t"> </o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_51" o:spid="_x0000_i1027" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape><v:shape id="図_x0020_52" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape><v:shape id="図_x0020_53" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape> <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 今日、G20財務相・中央銀行総裁会議が終わります。共同声明では、信用不安の拡大を防止と原油高騰への懸念が表明されます。<o:p></o:p>

 

 メインテーマである前者の方策としてIMF(国際通貨基金)の融資基盤の強化とヨーロッパの対応が前提となることの確認です。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 

・内閣府:2月度地域経済動向<o:p></o:p>

 

・財務省:2月上旬の貿易統計 <o:p></o:p>

 

【民間動向】<o:p></o:p>

 

・1月度白物家電国内出荷実績<o:p></o:p>

 

・経団連米倉会長記者会見<o:p></o:p>

 

【海外】<o:p></o:p>

 

・アメリカ:1月度仮契約住宅販売指数<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日は何の日】 冬の恋人の日<o:p></o:p>

 

 今日は何の日 ←クリック 

 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】プロフェッショナル

2012-02-27 13:10:00 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

■■【経営コンサルタントの独り言】プロフェッショナル<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

 ハーバード・ビジネス・レビュー誌のバックナンバーを見ていた、「プロフェッショナル」が目に入りました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 テレビのアナウンサーが話している状況を見ても、日本語のアクセントがおかしいのは日常茶飯事、日本語の使い方も乱れています。「NHKのアナウンサーの日本語に学べ」と子供の頃に言われて来ましたが、それが怪しくなっています。アナウンサーだけではなく、その裏方であるディレクターのレベルも落ちてしまっているのか、チェック機能がないのでしょう。従って、一向に改善されません。プロ不在になってしまっているのです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 あるコンサルタントとのコミュニケーションの中でも、自分のことを棚に上げて、人のことばかりを攻めています。その点を遠回しに指摘しても反省をしようとしていません。一方の、同じグループの別の人は、こちらの指摘について聞き入れようという姿勢が見られます。にプロ意識がかけているのは一部であることを知りホッとしています。経営士・コンサルタントの世界だけでもプロフェッショナル集団として残っていたいと思いますが、なかなか期待通りになりません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 今日の独り言 ←クリック<o:p></o:p>

 経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の方々のご参考に、その日のニュースをベースに呟いています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】下請事業者支援対策費補助金

2012-02-26 07:30:27 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】下請事業者支援対策費補助金<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆平成24年度下請事業者支援対策費補助金(下請事業者支援対策費補助事業)の公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、下請取引あっせんの事業を行う団体等に補助金を交付することにより、下請中小企業の取引機会の増加を図り、下請中小企業が親事業者に過度に依存せず取引できることを目指した事業を行います。現在公募中です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期限]38日(木)17時必着<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0214ShitaukeShien.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆平成24年度下請かけこみ寺(相談・ADR業務)事業の公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、平成24年度下請かけこみ寺事業を実施する委託先を、募集し<o:p></o:p>

ています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

主な事業内容は、中小企業が抱える取引上の悩み相談への対応、ADR手続によ<o:p></o:p>

る調停の実施、相談対応者のスキルアップ研修などです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期限]38日(木)17時必着 <o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0218SK-ADR-K.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆平成24年度企業向け人権啓発活動支援事業「情報モラル啓発事業」に係る企画選考の実施<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、平成24年度企業向け人権啓発活動支援事業「情報モラル啓発事業」に係る業務の委託について、公募を行っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期間]221日(火)~319日(水)17:00まで(必着)<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2012/0221Jmoral.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■グーグルの利便性と安全性の岐路 【経営のカンどころ】 2月26日(日)

2012-02-26 07:25:21 | 【話材】 ビジネス関連

■■グーグルの利便性と安全性の岐路 【経営のカンどころ】 2月26日(日)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 経営コンサルタントや士業にとっても、経営者・管理職が必要とする情報は価値があります。経営者・管理職が、経営コンサルタントと同様な知識や情報を持てば、それを実務に活かすことができます。<o:p></o:p>

 私共では、欲張って経営コンサルタントと経営者・管理職の「二兎を追う」ことを躊躇せず、両者にプラスになるブログを発行しています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】  利便性と安全性の岐路<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 グーグルを利用したことがない人というのは希なほど、グーグルが身近なものになっています。<o:p></o:p>

 私は、グーグルの検索機能には大変お世話になっている一人です。グーグル検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。それが私のサイトだからです。<o:p></o:p>

 アンドロイドやユーチューブ、Gメール等々お世話になっている人が多いでしょう。<o:p></o:p>

 それらの様々なサービスは、一つ一つ登録をしなければならず、煩わしく思っている人も多いのではないでしょうか。グーグルの発表によると、これらの個人情報を1つにまとめて管理するということで、この煩わしさから解放されます。<o:p></o:p>

 一方で、その情報をビジネスに使おうという下心は見え見えです。また、一括管理されると万一クラッキングした場合、膨大で、詳細な個人情報が流出することになります。<o:p></o:p>

 便利さの裏には、安全性のリスクが伴います。安全性を高めると使いづらくなります。<o:p></o:p>

 政府が進めようとしている「マイナンバー制」はグーグルの情報漏洩どころの騒ぎではありません。病歴や収入など、他人には知られたくない情報が洪水のように流出する可能性があるのです。<o:p></o:p>

 一方で、年金など各種サービスの管理が一括化され、漏れなどが少なくなってきます。<o:p></o:p>

 利便性を取るか安全性を取るかの選択の岐路に立っているのです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【民間】<o:p></o:p>

・東京マラソン<o:p></o:p>

【海外】<o:p></o:p>

・メキシコ:G20開幕<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 本日は週末のため勝手ながら平日とは別の内容でお送りしています。是非、それぞれのバックナンバーを当ブログでご参照ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■“算数”に弱い大学生 【経営のカンどころ】 2月25日(土)

2012-02-25 16:04:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■“算数”に弱い大学生 【経営のカンどころ】 2月25日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 大学生が“算数”に弱いという報道はショッキングでした。<o:p></o:p>

 1970年代に「ゆとり教育」でアメリカが失敗していることがわかっている1980年代に、日本ではゆとり教育を始めてしまいました。導入を決めてしまったのだからいまさら変更できないとう“識者”の意見が通されてしまったのです。それが現代において日本人の国際的な地位低下に拍車をかけているように思えます。<o:p></o:p>

 「学校で学ぶことは実社会では役に立たない」などという人がいますが、たとえば“算数”は、ものごとを論理的に考える思考法の源です。<o:p></o:p>

 「ロジカル・シンキング(論理思考)」に関する書籍を4冊出版していますが、その原稿を書いているときに、“算数”の知識の重要性を感じました。“算数”に弱い人にもロジカル・シンキングを体得していただくにはどうしたら良いのかを意識して原稿を書きました。<o:p></o:p>

 お陰さまで日本を代表するIT企業をはじめ多数の企業や団体で研修の一環として何年もロジカル・シンキング講座を担当してきています。日本経営士協会では、経営コンサルタント養成にもロジカル・シンキングを利用しています。<o:p></o:p>

 いまさらゆとり教育の功罪を言っていても仕方ありませんが、教育のあり方を再度見直す必要があるのではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 夕刊紙の日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成23年度「国内立地推進事業費補助金」の一次公募の採択結果<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経済産業省では、平成23年度第3次補正予算で措置された「国内立地推進事業費補助金」に関し、一次公募の採択245件を公表しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/press/2011/02/20120203001/20120203001.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」特設サイトを開設中<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

被災された中小企業の皆さんなどに関連する様々な情報をタイムリーにお知らせします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

是非ご活用下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆携帯用サイト「モバイル中小企業庁」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「東日本大震災」関連情報を検索しやすくするとともに、特別相談窓口の電話番号を掲載し、直接電話ができるようにしています。<o:p></o:p>

iモードなどの震災関連情報からもアクセスできます。是非ご活用ください。<o:p></o:p>

 http://chusho.mjmk.jp/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 週末は平日とは若干発行スケジュールや内容が異なっています。ご理解の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】

2012-02-25 09:13:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆ 中小企業庁「中小企業施策総覧」ダウンロード<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。下記に中小企業庁の関連分を挿入します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業の業況は持ち直しの動きが見られていたが、東日本大震災の発生により業況は大幅に悪化し、依然とした円高の進行や原油価格の高騰等の先行きへのリスクもあり、予断を許さない状況が続いている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中長期的には人口減少・少子高齢化に伴い国内市場の伸び悩みが見込まれる一方、新興国の台頭や市場拡大の動きが加速しており、中小企業にとってもグローバル化への対応が不可欠となってきている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、こうした厳しい状況を踏まえ、資金繰りの円滑化等の中小企業を幅広く支援する施策や海外展開等の意欲ある中小企業を伸ばすための施策などを講じております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 さらに、東日本大震災からの早急な復旧・復興を図るための取組みを強力に推し進めております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 本書は、このような中小企業施策を、中小企業行政に携わる実務者や中小企業支援機関の職員、さらには中小企業の経営支援に携わる中小企業診断士・コンサルタントなどの方々に対して、網羅的に解説することを目的として編集しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 あわせて本書を十分活用して頂けるよう金融や税制など、それぞれの分野における具体的施策の位置付けが一目でわかるような体系図や、施策についての理解を助けるための図表を数多く掲載するなど、利用者の利便性に配慮しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今後とも、本書を通じまして、中小企業施策に対する理解やその積極的な活用が促進され、ひいては中小企業の健全な発展につながりますことを心より祈念しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 なお、「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、下記よりダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業施策総覧 ←クリック<o:p></o:p>

  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/souran/2011/download/11121323fySouran-all.pdf<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■東大秋入学の波紋 【経営のカンどころ】  2月24日(金)

2012-02-24 17:06:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■通年採用のすすめ【経営のカンどころ】  2月24日(金)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 経済同友会は、春・秋採用などの多様な採用方法を採るべきという提言をまとめました。<o:p></o:p>

 東京大学他が秋入学実施方針を発表したのを受け手の対応です。<o:p></o:p>

 大学側の事情に引きづられるような感があります。企業が、グローバルな対応を考えたら、むしろ自分達が音頭を取るべきなことです。良い人材がいれば通年採用にし、従来のような一括採用方式でなければ、学生も“就活”などをせず、充実した大学生活を送れるでしょう。また、入社前に自己研鑽などの時間を持つこともできるでしょう。<o:p></o:p>

 企業も大学も、学生も、この際、考え方を一新すべきではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

・財務省:国債トップリテーラー会議<o:p></o:p>

・日銀:1月度企業向けサービス価格指数<o:p></o:p>

【海外】<o:p></o:p>

・アメリカ:1月度新築住宅販売件数、2月度消費者態度指数確報値<o:p></o:p>

・シンガポール:1月度鉱工業生産指数 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 鉄道ストの日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 企業の健康診断を - 企業診断、ビジネス・ドック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「企業は生き物である」とよく言われますが、まさにその通りで、元気なときもあれば病気の時もあります。場合によると重病であるかもしれませんし、これから重病になるところかもしれません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

人間が年に一度や二度、健康診断や人間ドックを受けるように、企業にも健康診断が必要です。これを企業診断といいます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<続き> ←クリック<o:p></o:p>

 http://www.glomaconj.com/keieisha/2keishanoconsultant.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントに関するQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 社長さんの視点でコンサルタントを知るための情報、これから経営コンサルタントを目指す人やすでにプロとして開業している人のヒントを提供<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】 オープン・イノベーション・マッチング会

2012-02-24 16:19:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成24年度中小商業活力向上事業の1次募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、商店街などが地域コミュニティの担い手として実施する少子化・高齢化など社会課題に対応した空き店舗活用事業や地域資源を活用した集客力向上及び売上増加の効果のある商店街活性化を図る取組みを支援する補助事業の公募を開始しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期間]23日(金)~39日(金)<o:p></o:p>

  (各地域を管轄する経済産業局に17時必着)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

※本事業は、国会での平成24年度予算成立等が前提となります。このため、今後、内容等が変更することもありますのであらかじめご了承ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細は、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2012/0203Vital.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「中小企業無料弁護士相談会」の開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、中小企業の取引についての悩みの解決を支援することを目的として、企業間取引に詳しい弁護士が無料で中小企業(業種は問いません)からの相談に応じる「中小企業無料弁護士相談会」を2月上旬から3月中旬まで全国144会場(各都道府県3会場(岩手県、宮城県及び福島県は4会場))で開催します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

相談内容など秘密は厳守します。<o:p></o:p>

また、相談会場の詳細は、予約した方にのみお知らせするなど相談したこと自体も周囲に分からないよう配慮します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

取引について悩みをお持ちの方は、ご相談ください。<o:p></o:p>

なお、事前予約が必要となりますので、相談を希望される方は早めにお申し込みください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

※中小企業の取引についての悩みの解決を支援することを目的としておりますので、取引あっせん、経営、技術、金融、労働、交通事故など一般の法律相談はお受けできません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細は、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.sanka-jimukyoku.jp/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆ 「第6回大阪オープン・イノベーション・マッチング会(ライフイノベーション)」の開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 大阪市、大阪商工会議所、(財)大阪科学技術センターは、大学・研究機関の保有する優れた研究シーズを企業に対し、共同研究などの呼び掛けとともに、大阪発の新たな製品や新ビジネスの創出を産学官連携で促進するマッチング会を開催します。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

[日時]37日(水)13:0018:00<o:p></o:p>

[場所]大阪科学技術センター(大阪市西区)<o:p></o:p>

[参加費]無料 [定員]100名(先着順。定員になり次第締切り)<o:p></o:p>

 http://www.ostec.or.jp/data/news_ostec/life_innovation2.pdf<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする