けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

近所の小学校に一輪車を教えに行くことになりました! The Unicycle Academy

2017-02-28 06:41:41 | 漢方アメリカOnline


近所のHillsboroughという地区の小学校の校長先生から、一輪車の一日ティーチャーをやってくれないかという依頼がありました。今週の金曜日、ひな祭りの日に教えに行くことになりました。
この先生は、Liza先生と言って、日本の同志社大学に交換留学生として滞在されたこともある、大の日本びいきの方です。
事実この学校も、京都の学校と交流が深くて、毎年修学旅行に行っているのです。

The Nueba School
http://www.nuevaschool.org/

私はこれまで、ACTCMというサンフランシスコの東洋医科大学院で日本漢方医学と日本式鍼灸の教鞭をとったことはありますが、小学校で教えるのは初めてです。
The Nueba SchoolのHPを拝見するに、私立の上品そうな学校で、いい感じです。

アメリカの大学院は、行ってみれば、四年生の大学を出て社会に出て、うまくいかなくて、じゃあ東洋医学の先生になってやろうと一念発起した生徒たちがほとんどです。そういう背景があるので、プライドが高くてひねくれたやつも多く、結構手を焼きました。

私も負けてはいられないので、「ここはアメリカですから、、エッヘン!」と生意気なことをいう生徒に、「はあ?お前は何を言っているのだ。。ここは日本だぞ!なぜなら私がいる教室だからな。。文句あるか。」と切り返しておりました。私のクラスは臨床教室なので、本当の患者さんがいらっしゃいます。なので授業に参加する生徒は全員「謙虚でいること。笑顔でいること。黙ってること。Stay Humble, Keep Smile and Shut up!」と書いた紙にサインをすることが条件でした。(黙ってろとありますが、もちろん患者さんが不安になるような言動でなければ、どんな質問も受け付けてましたよ。)

こういうことが教授会に取り上げられたことがあるのです。クビになると思いきや、多くの教授や教員たち、特に校長先生が「ここは医療学校だから、そういう精神で教えるのが正しい!」といってくれて、当時難航していた永住権の申請に強力な推薦状を書いてくれたことを思い出しました。

これが、Liza校長が私を校内の体育教師さんに紹介している文章です。

Let me introduce you to a wonderful person, Dr. Kei. He’s a traditional Japanese medicine doctor from Tokyo and a martial artist.
He is always looking for ways to challenge himself and has taken up unicycling.
His current challenge? To learn to juggle while unicycling.
I thought the kids would really like to meet him and hear his tips on riding and I’ve invited him to join the academy on Friday, March 3 and he can make it.

、、、日本伝統医学の先生で、武術家で、最新のチャレンジは一輪車に乗ってジャグリングをすること、、、となっています。。ちょっと奇抜な人に見えますが、、、

ううむ。。。頑張らねば! 私立の坊ちゃんやお嬢ちゃんに楽しんでもらうにはどうしようかなあ。。。
まげを結って、日本刀でもたばさんんでゆくかなあ。。

ドキドキわくわくです。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶人家 Sichuan Chong Qing Cuisine  とても美味しいんだが、やめておいたたほうがいい、、かもしれない料理。。。

2017-02-26 15:46:47 | 食べ歩き

麻婆豆腐です。おいしそうですね。しかし私たちには辛すぎました。。。「わたしもうだめっ!」とうつぶせに倒れてしまいそうになりました。
持って帰って、後日、中華三昧にのせて食べました。スープ麺に乗っていると、安心しておいしく食べられました。


水煮牛肉といいます。よく味わうと、いろいろなスパイス、特に山椒系のスパイスがとてもいい感じなのですが、辛い、辛すぎる、、、私には無理でした。


これは、料理の上にてんこ盛りになっているスパイスを、スプーンでとってみたものです。大さじ山盛り3杯はありました。お店の人に聞いてみると、このスパイスはすでにスープに混ざっているものと同じで、もっと辛さを味わってもらうために、よく混ぜて食べてくださいと言われました。

私たちには無理です!!麻婆豆腐は混ざってしまって分離不可能ですが、今回は極力とってみました。
それでも、からくてからくて、このお店にはもう行かない!と思ったくらいです。
その日に出ていた、私の左奥歯の知覚過敏があまりの辛さのために、一時的に麻痺して治ってしまったほどなのです。(本当)

とりあえず持ち帰ったところ、翌日うちのが食べてみると、カレーみたいに次の日のほうがおいしくなっていたようで、全部食べられていました。。少し残しておいてほしかった。あの辛さがどう変化していたのか知りたかったなあ。。

ここの麻婆豆腐と水煮牛肉は、日本の、蒙古タンメン中本が好きな人はいけると思います。
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/n_menu/n_menu_honten


グルメ仲間の友人曰く、四川料理の倉爆包心菜(倉には火辺)はおいしいとのことでしたので、とりました。この料理にもぶつ切りにした赤唐辛子がたくさん入っているのですが、劇劇劇辛の水煮牛肉と食べたせいか、全然辛くなく、むしろ甘くておいしく感じました。

どの料理も、辛いものには、唐辛子マークが一つだけしかついていないので、辛さの程度がどうなのか不明です。
どの料理も真っ赤な色をしているのですが、紅油抄手、酸辣湯、重慶風味麻辣涼粉などは、辛さの具合がちょうどよいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいしたことないと思っていた近くの四川料理屋さん 大当たりだった!!  重慶人家 Sichuan Chong Qing Cuisine

2017-02-22 09:28:54 | 食べ歩き

このお店はできてから1年以上たっているのですが、なぜか入る気がしなくて、今になってしまいました。


以前、お!四川料理か。。と思ったのですが、この写真がおいしそうじゃないのです。。それが今まで入らなかった原因だと思います。

Yelpになたくさんの写真が出ています。
https://www.yelp.com/biz/sichuan-chong-qing-cuisine-san-mateo



突き出しっていうんですか。。結構おいしいのです。



これは、海鮮湯麵です。以前別の四川料理屋に行って、辛そうなのをとったら、辛すぎて食べられなかったので、ますはスープ麵から。
残念、、、これは全然おいしくありませんでした。。麺も全然こしがないんです。
この時点では、ちょっと後悔しましたね。。


腰果鶏丁(カシューナッツチキン)。。。これすごくおいしいのです!!よかった。。


紅油抄手 これはこの久しぶりの大ヒットです!うわーー!おいしいなあ。。と思ったくらいです。
普通、ほかの店で食べるこの料理は、ワンタンに辛いピーナッツソースがかかっているだけだったり、辛いソースが絡めてあったりしているものが多く、それなりにおいしいものなのです。

しかし、このお店の紅油抄手はニンニク味のきいたおいしいスープに入っていて、ワンタンも水餃子に近いボリュームでとてもおいしいのです。写真では少量に見えますが、たっぷり入っています。

一見、真っ赤な油が浮いていて、めちゃくちゃ辛くてしつこそうに見えますが、全然そんなことはありません。さっぱりとしたスープで、辛さも程よいのです。

あれから続けて通っております。
ちゃんとした四川料理のお店は少ないですからね。
よかったよかった。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)  口内炎を治す胃薬です。

2017-02-20 07:16:13 | 漢方アメリカOnline


http://www.kanpouamerica.com/product/148

本方は一般的には、慢性、急性の胃痛に使われます。
これは、口から、下に向って流れてゆく作用があるべきな消化器系等が弱って、胃より上に熱がこもってしまった状態です。

これは、いつかブログにも書いたのですが、大根おろしをたくさん食べるとかなり良くなります。
スパイシーで苦いですが、おろした汁も飲んでしまいましょう。これで、胃の粘膜が落ち着いて、胃痛や胃の熱による口臭が取れてゆきます。


さて、題記の口内炎ですが、口内炎も胃の熱が口まで上がってきて起こることが多い症状です。
そのようなときは、この半夏瀉心湯の出番です。

普通はこの方剤、当方では粒剤で出しているので、そのまま水で飲んでしまえます。
もう一つ、この中の1-2粒をしばらくなめているのもよろしいのです。半夏瀉心湯の成分が、直接口内炎の起きている場所に作用をいたしますので、内と外から癒すことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ククジェマーケットで買った韓国鍋セット 合格!

2017-02-19 00:22:22 | 料理をつくる

最近Daly City の Kukje Korean Marketで売っている、鍋セットが良いと思っています。
これで2回目の挑戦でしたが、とてもおいしくいただきました。

http://www.yelp.com/biz/kukje-super-market-daly-city


イカ、エビ、ムール貝、カニ、ピーマン、春菊、エノキ、エリンギ、長ネギ、大根、ズッキーニ、タマネギ、ニンジン、カマボコそしてうどんが入っています。


コチュジャン?が入っていましたが、3分の1の量でやめておきました。
わたくしにはこれでちょうどよい辛さでした。
スープは、チキンブロスの缶詰を開けて入れました。


シーフードだけだとなんか物足りないので、ソーセージと白菜を入れました。


心の中で、「ベジタリアンは肉を食え、ごるぁ!」などと唱えながらしばらく待つと出来上がりです。
$19.90なのですが4人で食べられる量でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解労散(かいろうさん)を作りました。 頑固な肩こり対策。

2017-02-17 20:28:04 | 漢方アメリカOnline


これは、主に「頑固な肩こり」に使います。根を詰めて細かい作業をつづけていて、ストレスのやり場がなくなってしまって、ぎゅぅ~っとなってしまっているときに使います。
まさに毎日コンピュータの画面とにらめっこをしているような方で、胃潰瘍や十二指腸潰瘍やストレスによる胆石症をおこしている方にも使えます。

http://www.kanpouamerica.com/product/67

ちなみに十二指腸潰瘍は、比較的若い方に多く、胃潰瘍は30代後半くらいからの方に多い症状です。
十二指腸潰瘍はおなかがすいたときに痛み、胃潰瘍は食べた後に痛みが出やすい疾患です。

関連記事です。どうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/s/%B2%F2%CF%AB%BB%B6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Newarkの台湾屋台料理屋さんにまたいっちゃいました。

2017-02-16 07:02:44 | 漢方アメリカOnline

今回は、遅い新年会というか、今日正月の祝杯ということで、4人で行ってまいりました。
人数が多いと、いろいろとれるので、うれしくなります。

これが前回の記事です。
http://blog.goo.ne.jp/keisclinic/e/85af0246962b7c3dae7022663c76682c

https://www.yelp.com/biz/porridge-house-newark


コンボをとるとついてくる飲み物です。タロジュースと、ミルクティーですが、どちらも驚くほど薄くて、貧乏人が作るカルピスみたいで、何を飲んでいるかわからなくなるくらいです。。。
でも、なぜか飲んでしまうという、貴重な味です。


客家小炒です。もろ台湾香料が生きてます。


これは台湾滷雞腿飯、台湾煮込み鶏モモ肉ごはんセットです。


これは肉羹(バーキーといいます。肉のとろみスープ)
まるまんま台湾の屋台味です。前回はイカのだったので、今回は肉のそれにしました。


蘿蔔糕 (大根餅)です。本来香港系の飲茶屋で出てきますが、これは台湾味がして、また違ったおいしさでした。


これは間違って出てきた、蔥油餅ですが、うめーうめーとたいらげてしまいました。


これは台湾ビーフンです。台湾は、新竹という地域でビーフンの生産が盛んで、やはりとてもおいしい屋台味でした。
びっくりしたのは、この麺がとても長くて切れ目がないので、次回は自前のはさみを持って行って、韓国料理のようにザクザクと切って食べようと思いました。

いやーおいしかった。ちょっと遠いけど、ぜひお試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Broadway Bistro 百老匯茶餐廳 古き良き香港を見つけました。 Millbrae

2017-02-15 08:26:00 | 食べ歩き

昨年の9月頃からときどき食べに行っているお店です。
普通香港系のこういうお店は、何でもあるのが売りなのですが、どれもパッとしないことが多いです。
しかし、このお店は大抵のものが「結構いける」のです。

そしてうれしいのは、このお店の雰囲気が、まるで80年代の香港です。ジュースなどの飲み物も充実しているので、喫茶店代わりにも使えます。
https://www.yelp.com/biz/broadway-bistro-millbrae


このお店の存在は、ずっと前から知っていたのですが、どうも二の足を踏んでおりました。
しかし、ある日このお店のある道を散歩していると、厨房のほうから出てきたおっちゃんの胸から下まである白いエプロンが、とても清潔だったので。。「中国系の店にしては珍しく清潔なユニフォームだなあ。。」と感心したので、入ってみたのです。

ウェイターたちは、白いワイシャツにジーパンといういでたちで、ラフな格好のようで、清潔な感じです。


まず出てくるお茶、中が空洞になったステンレスでできているので、お茶がいつまでも熱いままでよいです


鮮蝦雲吞撈麵 最初にこの店に行ったときに、これとピータン粥を食べて、「ここはいけるかもしれない!」とおもいって、通い始めたのです


皮蛋瘦肉粥 これは、ピータン粥で、とてもおいしいです。


油条ですね。お粥に入れて食べます。


番茄牛肉炒意粉 これはいわゆるナポリタンです。子供のころに友達のうちでごちそうになったスパゲッティという感じです。日本のお母さん製という味でした。


金牌海南雞飯 これは絶対にお勧めの、蒸し鶏ガーリック炊き込みライススープ添え。


銀芽肉絲煎麵 もやしと肉の細切り揚げ麺。おいしいです。

このお店の従業員さんは、皆さんどこか「赤塚不二夫氏の漫画キャラ」に似ています。

あるオデコの広いおじさんは、一見かなりぶっきらぼうですが、帰りにアメを一握りくれます。
もう一人のおじさんは、サンフランシスコで一番の良心的な車の修理屋さんである「JoyAutoの奈良さん」に似ています。

ま、行ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする