![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d5/db1b551ce9436fb1f6ab46598dbb4d08_s.jpg)
近所のHillsboroughという地区の小学校の校長先生から、一輪車の一日ティーチャーをやってくれないかという依頼がありました。今週の金曜日、ひな祭りの日に教えに行くことになりました。
この先生は、Liza先生と言って、日本の同志社大学に交換留学生として滞在されたこともある、大の日本びいきの方です。
事実この学校も、京都の学校と交流が深くて、毎年修学旅行に行っているのです。
The Nueba School
http://www.nuevaschool.org/
私はこれまで、ACTCMというサンフランシスコの東洋医科大学院で日本漢方医学と日本式鍼灸の教鞭をとったことはありますが、小学校で教えるのは初めてです。
The Nueba SchoolのHPを拝見するに、私立の上品そうな学校で、いい感じです。
アメリカの大学院は、行ってみれば、四年生の大学を出て社会に出て、うまくいかなくて、じゃあ東洋医学の先生になってやろうと一念発起した生徒たちがほとんどです。そういう背景があるので、プライドが高くてひねくれたやつも多く、結構手を焼きました。
私も負けてはいられないので、「ここはアメリカですから、、エッヘン!」と生意気なことをいう生徒に、「はあ?お前は何を言っているのだ。。ここは日本だぞ!なぜなら私がいる教室だからな。。文句あるか。」と切り返しておりました。私のクラスは臨床教室なので、本当の患者さんがいらっしゃいます。なので授業に参加する生徒は全員「謙虚でいること。笑顔でいること。黙ってること。Stay Humble, Keep Smile and Shut up!」と書いた紙にサインをすることが条件でした。(黙ってろとありますが、もちろん患者さんが不安になるような言動でなければ、どんな質問も受け付けてましたよ。)
こういうことが教授会に取り上げられたことがあるのです。クビになると思いきや、多くの教授や教員たち、特に校長先生が「ここは医療学校だから、そういう精神で教えるのが正しい!」といってくれて、当時難航していた永住権の申請に強力な推薦状を書いてくれたことを思い出しました。
これが、Liza校長が私を校内の体育教師さんに紹介している文章です。
Let me introduce you to a wonderful person, Dr. Kei. He’s a traditional Japanese medicine doctor from Tokyo and a martial artist.
He is always looking for ways to challenge himself and has taken up unicycling.
His current challenge? To learn to juggle while unicycling.
I thought the kids would really like to meet him and hear his tips on riding and I’ve invited him to join the academy on Friday, March 3 and he can make it.
、、、日本伝統医学の先生で、武術家で、最新のチャレンジは一輪車に乗ってジャグリングをすること、、、となっています。。ちょっと奇抜な人に見えますが、、、
ううむ。。。頑張らねば! 私立の坊ちゃんやお嬢ちゃんに楽しんでもらうにはどうしようかなあ。。。
まげを結って、日本刀でもたばさんんでゆくかなあ。。
ドキドキわくわくです。。。